どうも、すっかりブロガー気取りの萩原悠です!
16歳のときからバンド用のウェブサイトでブログを書き始め、
19歳のときからMixiで文字数制限に引っかかるくらいに日記を書き連ね、
同人音楽サークルを始める段階でまた個人のサイトを立ち上げたFC2ブログ、
より多くの人に見てもらえるということでアメーバブログに引っ越し、
そして台湾にいるときに「やっぱり日本で活動しよう!」と決心した際に萩原悠.comとして独自ドメインで設立したこのサイトが、
この2月で2周年を迎えました!!
(今回はただの自分語りページだぞー!!ヒーハー!)
ここまでの道のり
冒頭でちょっと書きましたが、割とウェブ上に文字を書くのは昔からやっていました。
好き勝手なこと書いてたな〜。
バンドの宣伝とか同人音楽サークルの宣伝とかとは言え、そんなに告知することなんてないじゃん?笑
当時から
“更新頻度の少ないブログを見る人はいない”
と思っていたので、頑張って書いたんだけど、
有名人の真似して、日常のなんでもない雑談を書いてみても、結局は
「それは誰のために発信してるの?」
ってなってしまうよね。
書いてるときはまぁ楽しく書いてるんだけど、
結局読んで下さるのは親しい友達くらいだったりして、
それを蔑ろにするわけでもないけど、なんかあまり価値を持ってないなと。
そんな中でもホンのいくつかのページ、
・自分がZepp Tokyoでライブをする際に作った「最寄駅からZepp Tokyoへの行き方解説ページ」、
・AKGのC3000というマイクについて、
・ハロウィンっぽい曲の秘密、
あたりがめちゃめちゃアクセス多くて(アメブロのアクセス解析はあてにならないけれど)、
Googleでの検索順位が1位になってたりしたんですよ。
→アメブロのアクセス数について、アメブロをやめた理由はこちらにまとめています。
日本最大級のライブハウスに行こうとする人みんなが僕のブログを見てくれる!
マイク選びに迷ってる人に自分の経験が活きている!
自分が導き出したメロディの定理がいろんな人の目に止まっている!
なんかこれが嬉しくって、
「あ、自分必要とされてる!生きてる!」
ってなって、すごくやりがいを感じたんですよ。
どうやら自分のちょっとした気づきや大したことないと思っていた知識が人様の役に立つらしい、
そしたらそれを真面目に取り組んでみるか!
それが萩原悠.com開設の理由の半分くらいです。
音楽家として自分の活動のことも一つのサイトにまとめようと思っていたのでサイト名にめっちゃドヤ感出てるけどww
(萩原悠.comという、まだまだ珍しい日本語ドメイン。)
本来僕は人と話すの苦手で。
特に自分の話とか、自分が思ってることを話すってのは
「この話面白いのかな、時間大丈夫かな、どの部分が響いてるのかな、もう飽きてるかな……」
ってなって話が出来ないタイプなので、こうやってひとりで書き起こしておくってのは性に合ってるんだろうな。
興味のあるとこだけ都合のいいときに見てくれればいいし、つまらなければ見なくていい。
この状態で漸く自分の考えを発することが出来そうです。
そんないくつかの理由で、
この萩原悠.comというサイトは僕の拠点であり、僕の作品であり、萩原悠自身だったりするのです。
萩原悠.com 4ヶ月地点で思っていたこと
2015年2月にサイトを立ち上げて、
6月にはちょっとスタイルを確立してきたようでそのタイミングで備忘録を残していました。
そのときに気をつけていたのは
- 見やすい段落分け
- 1記事1テーマ
- 思ってることは正直に書く
なるほど!大事!
ものによってうまく自分のものに出来てる項目と、イマイチな部分とありますが、
今これを見て
「なに言ってんだ?若いなぁ。」
とは思わないので、つまりとりあえずあのときから方向性はあっているということらしい!
→リンク:【ブログ4ヶ月目】今気をつけている4つのポイント
数字で見る実績
そんなわけでこのサイトをせっせと更新し続けて丸2年が経ちました。
サイトの規模というか実力というか、そういうのをなにかで測るとしたらやっぱり
“ページ数”
と
“どれくらい見てもらっているか=ページビュー=PV”
ではないかと思います。
ページ数的には、最初の1年で118記事、
次の1年で109記事を書きました。
PVは2年目には1年目の3倍になりました。
……う〜ん。。。
もうちょっと頑張りたかったですね。
1年目、2年目、どちらも同じくらい記事を上げて、つまり記事数は倍になっているのだけれど、
本来ページが増えるともっと伸びるはずだし、記事を書く力ってのも上がって来てると思ったけど……実際あまりそうなってないなorz
反応は増えて来ている。
1年目よりも、
ブログのコメント、Twitterでの反応、リクエストとかも増えています!
おかげでライブハウスとかで会う方とかに
「あ、マグナカートの人ですか……!?」
「明日のナージャをもう一回見たなくった!!ww」
「自分もラブライブではMusic S.T.A.R.T!!が好きです!」
とか言ってもらえます。
なんかこういうフィードバックが頂けるようになったのも、ブログを書く悦びですね。
まぁ現状はそんな感じです。
この2年で、少しずつ積み重ねが出来ているなぁと感じます。
そのために最近気にしていること、4ヶ月地点では
- 見やすい段落分け
- 1記事1テーマ
- 思ってることは正直に書く
ってことで次は、最近気をつけていることのまとめ。
最近気をつけていること
装飾しすぎない
“新しいツールを使い始めたときあるある”だと思うんだけど、
文字を大きくしたりカラフルにしたりしすぎていたなと思うww
なんかね、見にくいwww
あと、今どきやっぱりこのサイトも結構スマホで見てもらってるんですよね。
となると、あまりごちゃごちゃとサイズ変えたりすると本当に読み辛くなるなぁと。
最近は大事なところだけ太字にしたりしてます。
ちょっと落ち着いて見えるでしょ?
頭良く見えたらいいなぁww
Twitterに定期投下
あの〜なんかさ、自分嫌だったんですよ、企業アカウントみたいになるのが嫌で。
でもなんかこれも見てもらうための努力のひとつだと思うことにしました!
つまりはbotを使って自動投稿してるんです。
現在100件くらいのページをランダムで。
萩原悠のアカウントだけ追ってもらうとちょっとブログへのリンクばっかりでやな感じだけど、
ツイートってタイムラインの中だと流れちゃうから、
何度でもツイートして見てもらうことって大事だなと。
結構前に投稿した記事であっても最近リツイートされたりコメントくれたりって、
自分の中では
「今更!!!?」
って思うことだったりもそのときのフォロワーさんとの繋がり、
ちょっとしたタイミングによっては誰かのためになってたり心を動かしてたりってのがあって、
「Twitterでも1度しか告知しない」
ってのはなんか
「わたしのツイートはみんなが必ずチェックしているだろう、興味あったら必ずその場で見てくれるだろう」
みたいなエゴなのかなぁと思って、
それに比べたら
「自動投稿って嫌だよな〜」
っていう自分のカッコつけたところの方がよっぽど邪魔だなぁという結論に至り、
今では1日に2〜4ツイートくらい自動で投稿されてます!
そして!
何日か経ったらこっそり消してますwww
雑談にも価値を
こうして結構ちゃんとブログを書くようになったけれど、
いつもいつでも音楽系のお役立ち記事ばかり書くっていう気もないみたいですww
とは言え、このサイトはそういう趣旨で書いてあると思って見てくれてる人も多いと思うので、
「いや〜今日はダルいなぁ〜」
だけ、みたいな記事を書きたくないなぁと思ってます。
なので、たとえちょっとした雑談記事であっても、
誰かにとって価値のある情報になればいいなぁと思って書いています。
おかげで、
“ZEPPELIN ベルト”とか
“HONEY’S BAR とうもろこしのスープ”とか
“新宿御苑 雨”とか
“替え玉 頼み方”とか
“ブラックジャックによろしく 感想”
とかで検索してもらえるとすぐにうちのサイトが出るようになり、
ひとつのサイトを大切に育ててきてよかったなぁと実感してます。
これからも頑張るぞい!
1記事1テーマ
これは「ブログ4ヶ月…」のときにも書いたやつですね。
本当にブロガーとして活躍、生活している皆さんが口をそろえて言っていることです。
4ヶ月地点で既に気付いてはいたのに、結局話の下手な人みたいに喋りたいことをどんどん横にスライドして書いてしまっています。
一応”1記事1テーマにすべし!”っていう鉄則を理解してはいるのだけれど、それをなかなか自分のブログに落とし込めてなくて。
僕みたいに”普通に生活してるだけだと知り得ない機材”を紹介する場合は、”そのものの説明”と”おすすめ製品の紹介”は別のテーマになるなぁと実感。
「温泉ってなに?」
って人と
「おすすめの温泉はどこ?」
って人に同じ情報を渡すのはちょっと違うなぁってことね。
それを理解してなくて”そのものの説明”と”おすすめ製品の紹介”を一緒に書いてしまっているのがこのページ。
→Focusrite ISA ONE ANALOGは宅録最強マイクプリだ!
本当はマイクプリアンプについても語りたい感じがプンプンしますねww
これでもサラッとさせたつもりだったんだけど!
そこでちょっと気付いて……でも究極によくないケースがこのケースの件す!(……?)
→エレキギターのケースはセミハードケースがおすすめ!
これ、“セミハードケースがおすすめ!”って風に書いてるけど、
実際は“実際はセミハードケースの中でおすすめはコレ!”っていう感じの内容なんすよ。
これさっき言った温泉の話に通ずるなんか気持ち悪い感じあるでしょ?
それに気付きながらも何故ひとつのページにまとめたかと言うと、
SELVAっていうメーカーのケースなんて単体で調べる人ほとんどいないだろうなぁと思ったから。
こういう応用を効かせられるようになるのも“そのものの説明とおすすめ製品の紹介は分けよう!”という自分の中での基本ルールが出来たからこそかなと。
ちなみに、基本に忠実にきっちりわけたのが先月のこれらの記事です。
→インシュレーターとは
→インシュレーターはAudio Technica AT-6099がおすすめ!
→リフレクションフィルターとは
→リフレクションフィルターはクラシックプロCAR900がおすすめ!
→ポップガードとは
→ポップガードはSTEDMAN PRO SCREEN101がおすすめ!
リフレクションフィルターとは
で検索する人と、
リフレクションフィルター おすすめ
で検索する人で違うページに辿り着けるようになってます。(試しに両方ググってみてね!)
もちろんページ同士でリンクを貼りあってるのでそっちも見たいと思ってくれたら簡単に見れる仕様にしています。
そう、これがもうひとつ最近気をつけてること、並行展開ってやつです。
並行展開
1つのことについて書きたいことって、実はとてもいっぱいあって、
「これの話が出たからついでにこれもー!で、実はこのときのこれと繋がってるんだー」
ってのをひとつのページに書くわけにはいかない。
でも実際にそういう話が必要な人もいるし、
著者の萩原悠がどんな使い方をしているのか、何故それを買ったのか、
それがまたひとつヒントになるって方もいるし、なんなら僕も僕のことを知ってほしいし!
ということで、ここ数ヶ月は“横移動出来る記事を書く”ということを考えています。
ひとつのページから関連ページを辿っていくと全然違うところに行ってしまうような、
そんな記事を書けたらと思っています。
例えばね、
先日はでんぱ組.incの記事を書いたんだけど、あれってもちろんでんぱ組.incさんの曲が好きってのもあったけど、拡張性の高さを感じたからなんですね。
現にそこから
→でんぱ組.inc
→ボーカロイド夢眠ネム
→リン・レン
→ボーカロイドFukase
CUBASE
→UR22
→MOTU
→Rubix
→ローランド
→DS-1-4A
→VT-3
→VO-1
→GT-1
…………
→JUNO-DS
→GO:PIANO
→Acoustic Singer
→JC-22
→THR10
→THR5
→THR5A
→Marshall CODE
→MS-2
…………
→5弦ベース買った
→Fernandes5弦ベース
→RAVELLE
→初めて買ったギター
→初心者用おすすめベース
→まずは見た目で選べ!
→初心者用おすすめギター
→PACIFIA112
→安いギターがダメな理由
→ギター始めるときに揃える小物
…………
→星の消えた夜に
→アコ庭BAR feat.愛璃
→ローズウッドが規制される
→ローズウッド風呂が好き
→お風呂でブログ書いてます
→ゼンハイザー
→835,845
→935,945
→ダイナミックマイク
→SM58
→Beta58
…………
→コンデンサーマイク
→U-87
→C3000/NT2-A
…………
→マイク周辺アクセサリー
→ポップガード
→リフレクションフィルター
→マイクプリアンプ
…………
→ボーカロイド夢眠ネム
→リン・レン
→ボーカロイドFukase
CUBASE
→UR22
→MOTU
→Rubix
→ローランド
→DS-1-4A
→VT-3
→VO-1
→GT-1
…………
→JUNO-DS
→GO:PIANO
→Acoustic Singer
→JC-22
→THR10
→THR5
→THR5A
→Marshall CODE
→MS-2
…………
→5弦ベース買った
→Fernandes5弦ベース
→RAVELLE
→初めて買ったギター
→初心者用おすすめベース
→まずは見た目で選べ!
→初心者用おすすめギター
→PACIFIA112
→安いギターがダメな理由
→ギター始めるときに揃える小物
…………
→星の消えた夜に
→アコ庭BAR feat.愛璃
→ローズウッドが規制される
→ローズウッド風呂が好き
→お風呂でブログ書いてます
→ゼンハイザー
→835,845
→935,945
→ダイナミックマイク
→SM58
→Beta58
…………
→コンデンサーマイク
→U-87
→C3000/NT2-A
…………
→マイク周辺アクセサリー
→ポップガード
→リフレクションフィルター
→マイクプリアンプ
…………
という風に(途中端折りましたが。)関連を追ってどこまででも行けるようになっていくと、
見てくれた人ひとりひとりが必要な情報を、面白そうな情報を選んでもらうことが出来るなと。
なので、どんなに書きたいことがあっても、あまり単発過ぎることは書かないようにしています。
それが毎月機材レビューのテーマで縛っている理由だったりします。
「この件に関して提供出来るページは今はこれだけでーす。」
ってなるのが申し訳ないというか勿体無いというか。
なのでこれからもこのツリーがどこまでも続いていくように、並行展開を続けていこうと思います!
自己紹介記事
そもそもこのサイトには、
・おすすめの機材について書いてるページ と
・萩原悠自身の活動 と
・そして自分の過去を解体というか、
時系列に沿ったやたらと詳しい自己紹介を書いてるページがあります。
去年書き始めて小学生編までで一回挫折してしまったけれど、また再開して今は中学生編を更新中!
自分のことを書くだけとは言え、これもそこそこ時間かけてやってます。
なんでこんなページ書いているかというのを一度まとめてみようと思います。
著書を知ってもらう
これは元々自分が人様のプロフィールを読むのが好きというのもあるのだけれど、
逆にプロフィールがちょっとしか書いてないと筆者の人物像が見えて来ないからなんとなく内容にも入りにくいんですよね。
いいんすよ、萩原悠のことを全く知らなくてもマイクについての疑問が解決したりしたならそれでいいのだけど、
でも僕のことをもうちょい知ってくれたら、なんかもう少し楽しめるんじゃないかなと思ってさ。
これアイドルのやり方と一緒で、その人のことを知っていくとなんかちょっと好きになっちゃうみたいな、そういうところを狙ってます。
このサイトの中の人、萩原悠がどんな人なのか、どんなことをやってきたからこの機材をこういう風に使ってみたのか、こういう趣味だからのこの音楽に対してこう思うのか、そういうのが見てもらえたらなと思うのです。
そこに興味ない人は全く以って見る必要ないです。
だから合間合間に差し込まずにプロフィールページとしてそっちにまとめているのです。
よかったら見てね!
→プロフィールページへ
萩原悠の記録を全てここに残そう
プロフィールページにはもうひとつの役割があって、
それはこうやって形式を決めて書き記しておくことによって、
自分の人生と、自分の持ち物を整理することが出来ると思ったのです。
例えば、
僕は初めて手にしたエレキギターを今月までずっと持ってました。
使ってもいないのに、使えばまだまだ使えるのに。
でも使いもしませんでした。
なんとなく手放せなかったからです。
でもブログにそいつのことを書いてやって、ついに手放しました。
供養というと違うけど、なんかそんな感じかもしれません。
ちゃんとお別れ会をして、思い出に写真も撮って、そうやって別れられるのとか、なんか幸せだなと思って。
なので、この萩原悠.comは2015年から始まったわけだけど、プロフィールブログは2015年まで書いて来るつもりです!!
そしたらこのサイトだけで萩原悠の全部が載ってることになるでしょ?
ちなみに、なんとなく字面が好きなのでブログを書くときは”わたし”という一人称を使っていますが、
プロフィールページのときだけは一人称を”僕”にしています。
なんかその方が自分に近い気がしてさ!
ということで、このページでも”僕”と名乗っています。
Twitterを取り込むスタイル
→ニューバランスの記事や
→HONEY’S BARの記事でやったんだけど、
一度Twitterに単発で呟いてたことをひとつのページにまとめるってのも結構面白いなと思ってやってみてます。
これだとページの中で時間軸が動いてくのが感じれて、なんか生々しいというか、
自分の感情とかをしっかり伝えられる気がしてます。
自分の中で割と新鮮なスタイルなので、これからもちょくちょくやっていこうと思ってます!
今後の目標とまだできていない反省点
萩原悠.comはこれからも続くわけで、そしてやるからにはもっとみんなの元に届くサイトにしたいわけで、
やっぱりそうなったら目標を立てて、課題をクリアしていかなきゃなと思うわけです。
ってことで考えました。
PV数を3倍にする!
これはもう1番簡単な数値化された目標。
1年目に100記事、
2年目に100記事、ここでPVが3倍、
3年目にも100記事で果たしてこれを3倍に出来るのか…
それのためには色々考えてかなあかんなぁと思ってます。
これが本当に3倍になったらそれはもう立派なブロガーさん。
ただ書いてるだけでは絶対に達成しません。
1年目(100)→2年目(100+100)は記事数が倍になってるけど、
2年目(100+100)→3年目(100+100+100)も100記事のペースだったら1.5倍にしかなってないですからね。
数字が大きくなったからみんなの役に立ってるだとか、直接そういうわけではないけれど、
1番わかりやすいので、これからもちょっと意識しておこうと思います。
そんでもって具体的にどんなことをしていくかですが…以下です。
タグ、カテゴリーの整理
並行展開の話に通ずるんだけれど、
今このサイトはカテゴリーとかタグって概念が弱いんだなぁ。
タグなんてあるのかどうかわからないでしょ?www
一応Rolandとかマイクとかアコギとか、いろいろあるんす!
これをもうちょっと見やすく出来たら、
皆さんがこのサイトをもっと活用してくれるんじゃないかなと思ってます!
全体のデザイン
これねー。
デザインセンス的なものが皆無な僕には難しい!
けれども、しっかりやっていこうと思っているので、今デザイナーさんと手を組んでこれから頑張っていこうと思っているところです!
カッコよくしたら見にくくなるとか、なんか色々やってくうちにありそうだけれど、
出来ないからこのままでいいやと諦めていた今よりかは必ずよくなると信じてます!
本音で、断定口調で書く
ブログ開設4ヶ月地点でも言ってることなのだけれど、やっぱりうまく出来ないorz
ブログを書いて行くにあたり、”イケダハヤト”さんや”はあちゅう”さんの本とかも買って勉強したのですが、
それなりの主張があるときでもなんとなくみんなに嫌われないような文章を書いています。
もちろん自分がなにもかも正しいとは思ってないしむしろそれに関しては自分に自信のないタイプだし、
意見が正しければ誰を傷つけてもいいと思ってるわけでもない。
でもネットで情報を調べてる方って、もっと著者の意見を大声で言ってあげた方が響くんだろうなぁってのは思ってるところ。
そうやって誰かの背中を押してあげた方がいいんだろうなって思うのです。
「初心者がギターを見た目で選ぶのはご法度だ!」
「音作りのスキルがない初心者こそオーディオインターフェイスは高音質なfocusriteにするべきだ!」
って方がいてもいいっす。
ただ僕に言わせればやっぱり、
初めてのギターは見た目重視で選ぶべきだし、
DTM始めるならSTEINBERGやRolandのエントリーモデルで充分です!
そう、こうやって
「だと思います」
っていう言い方を
「です!」
に書き換えていきたいな。
頑張る!
まとめ これからも萩原悠.comをよろしく!
そんな感じで、僕は僕なりにこのサイトを育てて行こうと思います。
こうしてウェブ上に公開しておけば、僕と直接会うことの出来ない人にも
「ギタリストってなんで何本のギター買うの?」
って話を届けられるし、
「水樹奈々さんの深愛って本めっちゃいいよね!」
って話で盛り上がれるし、
たとえ僕が明日死んでもあなたはAudio Technicaのコンデンサーマイクの違いを簡潔に調べることが出来ますよ!
幸せです、ブログやっててよかったなぁと。
そうか、ひとりで書いてるけど、ひとりじゃなくなるために書いてるってことか。
よかったらこれからも萩原悠.comと、萩原悠をよろしくお願いします!
Twitterもやってます!
そんなわけで自動投下が目につくかもだけど、日々のちょっとしたこととか、もっとつぶやいていこうと思ってます。
雑談しよう!ww
そんな感じで、これからもよろしくです!
最後まで読んでくれた方がおりましたら、本当にありがとう。
萩原悠
2017年3月