何故ギタリストは何本もギターを買うのか
こんにちは、意外とギター沢山持ってる萩原悠です。
今は期間限定で台湾に来てるので一本しか持って来ていませんが、
日本の家では僕の帰りを待ち侘びて…る……はずのギターが沢山います!います!
でもなんでそんな沢山持ってるのよ。
今日はそんなお話です。
関連
→台湾行きにヒスコレレスポールを選んだ理由
(注釈:このページ公開時の2015年5月は台湾にいましたが、既に日本に帰ってきてます。)
1度に1本しか弾けないのになんでそんな沢山買うのよ。
バカだからでしょうか。
半分正解!w
でも一応まともな理由もあります。
それは、
違う音が欲しいからです。
考えてみて下さい。
靴とかに置き換えて。
(ここでは[毎日履き続けると劣化が早い]とかの要素をなしとして考えます。)
普段履きするとてもお気に入りの一足を手に入れた!てってれー!
毎日履きますわな。
足にもとても馴染んでいる!
見た目もかっちょいい!
もう一生コイツを履き倒すわ!
しかし、果たしてあなたの人生は本当にその靴(ギター)だけで事足りるのでしょうか。
今あなたがどんな靴(ギター)を思い浮かべてるかはお任せします。
ですがその靴(ギター)と他のパートとのマッチングはどうなのでしょうか。
他のパート、つまり靴に対しては洋服とかでしょうか。
ギターで言えばベースやドラムです。
またそのお気に入りの靴(ギター)はどんなシーン(ジャンル)でも最適なのでしょうか。
・友人の結婚式
・高尾山登り
・ジョギング
・海辺deバカンス
・雪の日
度合いにもよります。
その人のキャラにもよります。
お前は本当にレスポーラーだよな〜。
って人沢山いますからね。
それに
「結婚式とか呼ばれねーし。」
って方もいるので、一本で済むという職人さんもいます。
音も違うけど…気持ちの問題ってのもある
ぶっちゃけ靴に喩えたのは少々やり過ぎだったかと思います。
聴いてる人からすれば7弦ギターでジャズやったって、ストラトでヘビメタやったって、
別にわかんないですよね。
結婚式にビーサンで来ちゃった人程のヤッチマッタ感はまるで出ないと思います。
しかし本人にとってはとても大きな問題です。
なにを使ってなにを演奏するのか。
弾いた結果だけを見させられたらそれはそれで納得してしまうかもしれないけれど、
演奏してる側の違和感たるや!
ちなみに最近私はYou Tubeに演奏動画をいくつか上げましたが、
そのうちの一本、何故自分はレスポールでこんなことやってるんだろうという動画があるので貼っておきますね。
こんだけカッティングしたり単音でテケテケしたりするならストラト使えよとwww
しかし、ないものはしょうがありません。
中域をコンプで抑えたりしながら、ストラト的なフレーズをレスポール側からのアプローチした結果がこちらの動画での演奏です。
→弾いた当時の感想とかコード進行はこちら
同じような音のギター買ってる人いるよね?
ごもっともすぎる反論もあるかと思います。
しかも同じような音どころか、形まで同じの沢山持ってる人いますよね。
日本人で 同じギター沢山持ってる人 と言ったら
B’zの松本さん
布袋寅泰さん
GLAYのHISASHIさん
あたりじゃないですか?
彼らはなんでそんなに同じギターを持つのか。
バカだからでしょうか。
半分正k失礼だぞ!!!!!!!!!!
まぁ彼らくらいになると大人の事情で使わなきゃいけないことっても多々ありますが、そこは省いて考えるとしたら…
靴に喩えたときにコンバースマニアみたいなもんです。
………あ、もう納得しちゃった。
そう、コンバースが好きなんですね。
好きで好きでしょうがなくて、
白黒コンバース
赤いコンバース
ちょっと踵が高いコンバース
白と黒のコンバース
ハイカット的なコンバース
期間限定!萩原悠モデルのコンバース(自分でもいらんわこんなのw)
などなど、沢山揃えてしまうんですね。
てか白黒のコンバースダブってんじゃねーか的なw
もはや他人にはわからなくても、本人の中でこだわりがあるんです。
靴ひもがちょっと変わってたり/中身の配線がちょっと変わってたり
インソールが違ってたり/ピックアップが変わってたり
ひもを結ぶ強さを変えてたり/チューニングを変えてたり
そんな些細なところですが、本人は使い分けているのです。
てか[ひも結びの強さ/チューニング]くらいで2つ買うなって感じですが、
まぁプロってのはそういうところにお金をかける人たちなのです。
出逢ってしまったから買った
これが最悪にして最高の理由です。
別に必要な理由があって買ったわけではないけれど、
むしろ買うつもりなんて全然なかったけれど、
出逢ってしまったから買った。
そんな状況がギタリストにはちょくちょく起こります。
数年間 月刊GIGSという音楽情報誌を読み続けてこのフレーズが何度出て来たことかw


よくみんな言います。
運命だったと。
もうこれこそ本人にしかわからない。
勝手にしてくれって感じです。
でもね、ギターってのはギタリストにとってはもはや自分そのものだったりするわけですよ。
そのギターを手にしたらまた新しい感性が湧いて来て、新しい曲が、新しいフレーズが湧いて来る。
だからそこでなにかビビビっと来たらもう買っちゃうんですね。
本人もうまく説明出来ないんじゃないかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ギタリストが沢山のギターを持つ理由、少しわかってもらえたでしょうか。
非ギタリストの皆さんは、ギタリストのアホな散財を苦笑いで見守ってあげてくださいね!
それでは、今日も読んでくれてありがとございます。
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!
ちなみに、わたしが使ってるギターのいくつかは個別のページで紹介しています。



→︎エレキギター関係の記事一覧(以下は抜粋)

他の月もご覧くださいませー!
2018年12月の活動報告
2018年11月の活動報告

2018年10月の活動報告

2018年9月の活動報告

2018年8月の活動報告

2018年7月の活動報告

2018年6月の活動報告

2018年5月の活動報告

2018年4月の活動報告

2018年3月の活動報告

2018年2月の活動報告

2018年1月の活動報告

2017年12月の活動報告

2017年11月の活動報告

2017年10月の活動報告

2017年9月の活動報告

2017年8月の活動報告

2017年7月の活動報告

2017年6月の活動報告

2017年5月の活動報告

2017年4月の活動報告

2017年3月の活動報告

2017年2月の活動報告

2017年1月の活動報告

2016年12月の活動報告

2016年11月の活動報告

2016年10月の活動報告

2016年9月の活動報告

2016年8月の活動報告

2016年7月の活動報告

2016年6月の活動報告

2016年5月の活動報告

2016年4月の活動報告

2016年3月の活動報告

2016年2月の活動報告

2016年1月の活動報告

2015年12月の活動報告

2015年11月の活動報告

2015年10月の活動報告

2015年9月の活動報告

2015年8月の活動報告

2015年7月の活動報告

2015年6月の活動報告

2015年5月の活動報告

2015年4月の活動報告

【人気のレビュー記事】
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
萩原悠プロフィールブログ
→︎プロフィールトップへ
小学生編まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
中学生編まとめ
Scene.8 MDで拡がる僕の音楽
Scene.9 エレキギターを買う日 - 埃まみれの出会い -
Scene.10 Fernandesのストラトキャスタータイプ
Scene.11 月刊GIGSを購読する
Scene.12 初めてのエフェクター
Scene.13 今思えば、それはMIDIというものだった
Scene.14 ビジュアル系バンドを聴くようになる
Scene.15 2本目のギター、フライングVを買う
Scene.16 J-POPの鬼となる
Scene.17 人生初ライブ!!
Scene.18 メタル大好き中学生の出来上がり
Scene.19 MTRを手に入れ宅録に没頭する
高校生編まとめ
Scene.20 萩原悠 高校生になる
Scene.21 バイト戦士
Scene.22 本格的(?)にバンドを始める
Scene.23 部活に入る
Scene.24 自主制作CDを作る
専門学生編まとめ
Scene.25 専門学校に入学のため 初めてのギターインストを作曲
Scene.26 アンサンブルの授業で気付いた"バンド"として大事なこと
Scene.27 GLAYxEXILE”Scream”のMV撮影に参加
Scene.28 "さん"付けの定義
Scene.29 萩原悠の変身グッズ、WOLFMAN B.R.Sのアクセを買う
Scene.30 カラスに蹴られた
Scene.31 作曲コースに興味を持つ
Scene.32 初めての舞台音楽制作
これ以降も頑張って更新します!2019年内に25歳地点まで書く予定!
タグ:ギター
私もそんなに高くないギターをポンポン買ってしまいます…違う音がーってなるともう欲しくて仕方なくなっちゃいます
コメントありがとうございます!
ギターってその1本でしか出せないトーンもですが、そもそも見た目の愛着ってのもあり、
気と財布の紐をしっかり締めておかないとすぐ買っちゃいますよねw
はじめまして
此処へのコメントも初めてなら、人様のブログにコメントするのも“はじめまして”です(笑)
奇跡的な運命の出逢いが重なり、今や約500本の彼女を養っている所謂“お馬鹿”さんです。
貴殿の文章は一言で申し上げると、とても心地よいのでコメントする事にしました。
今後も楽しみにしています。
はじめまして、コメントありがとうございます!
まさかの500本をお持ちという生粋のお馬鹿さん!!(失礼)
ご理解、共感頂いてとても嬉しいです。
自分は10本ちょっとしか持ってませんが(←少なくないはずなのに500本の前では霞みます。笑)、毎回
「これが最後の1本になるだろうな。」
とか思ってます。
でもその気持ちって3ヶ月ともたないんですよね〜。困ったものです。。