どうも、もうすぐブログが5周年を迎える萩原悠です!
そんなわたしが毎年やってます、1年間のアクセス数ランキング!
このページでは2019年1月1日〜2019年12月31日のアクセス数の多かったベスト30を発表しようと覆います!
うちのサイトのアクセスの多くはGoogle検索からなので、
つまりは見てくれた方々にとってわたしが誰かなんてどうだっていいんです。
Google検索の上の方に出てたからです。
じゃあGoogleはどうやって表示順位を決めてるのか、
これは結局ユーザーがどれだけ満足したかを色んなデータから勝手に取ってくれてるというわけ。
つまり、いい記事を書けばさらにどんどんたくさんの方が見にきてくれるという超単純明快なお話!
そんなうちのサイトの、優秀なページBEST30を早速発表します!
【関連】
2019年アクセスランキング BEST30
それでは、早速30位から紹介しましょう!全順位タイトル部分がページリンクになってますので、
気になる記事がありましたら読んでくれると嬉しいです!
第30位:ギターやベースのチューニングの仕方を初心者さんにも丁寧に説明するっ!!
2019年の年間アクセスランキング第30位はチューニングの仕方!
一度わかってしまえば当たり前のチューニングですが、
わかんない人にはわかるはずがありません!
ってことで、
まずは基本を押さえてから練習を始めましょう!
- 2017年6月15日執筆
第29位:Gibson Historic Collection ’59を買った!(1999年製の特徴)
この萩原悠.comというサイトを立ち上げる前、
アメブロ時代に書いたページです。
当時のページは全然実のあること書いてなかったのでほとんどを非表示にしたため、
このヒスコレのページが現在萩原悠.com内に公開している最古のページです。
当時はただの思い出話でしたが、
2018年にヒスコレのスペックとかを勉強して加筆したため、
色んな人の役にたつページとして生まれ変わりました!
- 2013年8月10日執筆
- 2015年 第8位
- 2016年 第7位
- 2017年 ランク外
- 2018年 第20位
第28位:ZOOM G1 FOURリリース!G1onから変わった点などを比較!
今回のランキング内唯一の2019年投稿のページです!
ZOOMのマルチエフェクターG1シリーズの最新作。
この値段でこれだけのことが出来るのってすごすぎる!
- 2019年1月26日執筆
第27位:フロントピックアップとリアピックアップの呼び方や役割の違い
エレキギターは、ピックで弦を振動させ、弦の振動をピックアップと呼ばれるマイクで拾っているのです。
つまりピックアップめっちゃ大事!
しかも、ピックアップの取り付け位置によって微妙に音が変わるんです!
それは物理の法則に従っています。
- 2018年9月30日執筆
第26位:機材用キャリーはマグナカートMC2の1択でしょ!
数年前からうちのサイトの人気記事で、
わたしのことを”マグナカートの人“と認識してくれてる方もいるくらい
どうでもいいけどこの写真、一人で自撮りしてるにしては結構頑張ってますよねww
- 2016年6月28日執筆
- 2016年 第21位
- 2017年 第8位
第25位:D.I.ダイレクトボックスは何故必要なのか
アコギやベースを弾くときライブハウスの人が用意してくれるあのハコ。
ダイレクトボックス、またの名をD.Iと呼びます。
あれってどんな仕事をしているか知ってますか?
宅録でベースを録音するときにもあった方がいいとか、
エレアコをライン録りするときにもあった方がいいとか、
知ってましたか?
- 2018年5月31日執筆
第24位:21フレット/22フレット/24フレットのメリットとデメリットを比較
ギターの指板にはフレットという金属の棒が打ってあって、
これひとつで半音ずつ音程が変わっていくわけです……
そのフレットギターによって21までだったり22までだったり24までだったりするわけです。
さて、それぞれどんなメリットデメリットがあるんだろう?
- 2018年9月16日執筆
第22位:おすすめ自宅用小型ギターアンプまとめ
スタジオにいけば大きなアンプがあるから家ではいらない。
ちょっと待ったーーーー!!!
家で弾くときにも是非アンプを使って!
そうじゃないと……下手になる!
- 2017年7月27日執筆
- 2018年 第14位
第21位:エレキギターのトーンの役割と仕組みとは
ギター本体にボリュームのノブがついているということはちょっと触ってればわかると思います。
で、ボリュームの他に”トーン“ってのもついてるんですよ。
これ、なんだ??
要は 明るさ調整フィルター です!
- 2017年7月12日執筆
第20位:3万円から5万円くらいまでのおすすめエレキギター4選!!
エレキギターとしてはようやく初心者が使ってもよさそうなレベルのもの、
それがこれくらいの価格帯のギターなんです。
ってことで、これくらいの予算だったらどのギターを買えばいいのか、まとめました!
- 2017年7月25日執筆
- 2018年 第17位
第19位:オレンジオイルで指板の掃除と保湿をしよう!(レモンオイルでも可)
今回唯一ランクインしたのメンテナンス系ページで、
年を追うごとにじわじわとランキングを上げています。
乾燥の時期ですからね、冬になると特にアクセス数が増えます。
レモンオイルとほとんど同じ使い方ですが、
オレンジオイルの方が汚れ落しの効果が高いんです。
- 2017年12月21日執筆
- 関連:ギターのメンテナンス記事まとめ
- 2018年 第30位
第18位:THR10(YAMAHA/ヤマハ)が小型ギターアンプとしては真空管チューブアンプっぽくて最高!
YAMAHAの自宅用ギターアンプの決定版、THR10のレビューです!
自宅用アンプにしちゃちょっと高いけれど、
これはとっても優秀で、
現に練習用アンプの歴史を変えたモデルです。
今は→THR IIという新機種が出ています。
- 2016年12月9日執筆
- 2017年 第4位
- 2018年 第12位
- 後継機THR IIのレビュー
第17位:エレキギターのノブ、つまみの説明!【ボリューム/トーン】
ギターってよく見たらいろんなつまみとかついてますよね!
これ、どうやって使うんだろ?
間違っても壊れることはないけれど、
ちゃんと使い方をわかってるともっと楽しいよ!
- 2017年7月9日執筆
- 2018年 第26位
- ピックアップセレクターなども含めたコントロールのまとめ
第16位:楽器屋の試奏でのうざい迷惑行為ワースト6まとめ
わたしは楽器屋で働いてたこともありまして、
そのときに思った率直な意見です。
おい、見てるか?
お前のことだぞ!!
- 2018年12月12日執筆
- 関連:逆に試奏のとき緊張してしまうという方にはコチラを!
第15位:実は最難関?Bbコード、Bコードを弾いてみよう!
コードの押さえ方ページで一番人気なのがこのBbとBです。
Fが難しいってのは有名な話だけれど、
それはFの方が早い段階で出現するからというだけで、
実際には絶対こっちの方が難しいです。
そんなBbとB、さーてどうやってマスターしようか。
というお話。
- 2017年7月24日執筆
- 2018年 第19位
- 関連:Fコードの弾き方はコチラ
第14位:【右で持て!!】左利き初心者がギターを左利き用で始めることのデメリット
うちのサイトで一番アンチを生んでいるのがこの記事!
結構な頻度で
「自分がうまく行ったからって決めつけるな!」
「お前はそのまま左利き用で始めてたらもっとうまくなったかもしれないとは考えられないのか」
「なんかうぜぇ」
など、たくさんのありがたいコメントをいただきます!
うちのサイトを盛り上げてくれて、拡散してくれてありがとうございます!
- 2017年7月28日執筆
- 2018年 第16位
第13位:【ガンプラ初心者】初めてのつや消しトップコートの注意点と失敗
ウソ……だろ……
ここへきてまさかのガンプラページでーす!
わーー!ジークジオン!
2018年末に初めて作ったガンプラの製作記録を書いていたのですが、
そのうちのトップコートスプレーのやり方と失敗談のページがまさかの年間13位!
たしかに、2019年はうちのサイトからスプレーとかニッパーとかも売れたもんな……
- 2018年11月16日執筆
- 関連:萩原悠のガンプラ製作記まとめ
第12位:初めてのループスイッチャー!仕組みと使い方
エフェクター関連ページで一番アクセスのあったループスイッチャーの説明ページ。
このページがハネてくれたおかげで2019年はエフェクターをいっぱい書こうと決意したわけですが、
来年あたりには他のページたちがこの記事を超えてくれるのか、楽しみなんだけど……
2019年12月の一ヶ月だけのアクセスランキングを調べてみたらまさかの第4位だったww
ダメだぁぁぁあこいつまだまだ伸びてるぅぅぅう(それも嬉しい)
- 2018年2月16日執筆
- 2018年 第22位
- 関連:人気おすすめのループスイッチャーまとめ
第11位:PACIFICA112Vは初心者ギターとして最高におすすめ!【YAMAHA/ヤマハ】
わたしが”エレキギターを始める人は全人類このギターから始めたらいい!“と思っているYAMAHAのPACIFICAというモデルで、
毎年とても多くの方に見ていただいてます。
ヤマハ社の方とお会いしたときにも
「PACIFICAとかTHRとかレビューしてくれてる萩原さんですか!!」
と言っていただくくらいには有名ページのようです。
ありがた!!
- 2016年8月9日執筆
- 2016年 第28位
- 2017年 第6位
- 2018年 第8位
第10位:アンプから音が出ないときに確認すべき13の項目と解決法
買ったばかりの初心者用アンプも、
スタジオの大きなアンプも、
だいたい音が出ないのは凡ミスです!
このチョック項目を上から順に潰していきましょう!
- 2017年7月11日執筆
- 2018年 第15位
第9位:ポップガードとは?使い方と注意点,素材による違いなどのまとめ
コンデンサーマイクで人の声を録るなら必ず使おう、ポップガード!
よくテレビとか雑誌とかでも見ますよね、あれは一体どんな役割なんだろう……。
DTM、宅録系の記事で去年から引き続き一番アクセスをいただいてたこの記事、
ちょっとだけ順位を落としたことからも、
うちのサイトがこの1年でよりギタリスト向けになったということの証明になってるように思います。
- 2017年1月12日執筆
- 関連:おすすめのポップガードSTEDMAN101のレビュー
- 2018年 第7位
第8位:あると便利!カポタストの使い方と効果
ギターという楽器は構造上弾きにくいキーというのがあります。
ピアノもそうですよね、ハ長調(CMajor)は弾きやすいけど嬰ハ長調(C#Major)はめちゃめちゃ弾きにくい。
しかも弾きにくいというだけにとどまらず、音色もかなり変わってしまう、弾くことの出来ない音もたくさんでてしまう。
ってことで、このカポタストを使えば全部解消されます!
- 2017年7月18日執筆
- 関連:おすすめであるカイザーのカポのレビュー
- 2018年 第10位
第7位:パワーコードの押さえ方を5分でマスターしよう!
エレキギターにはとても簡単な奏法があって、パワーコードってやつ。
これは簡単にするために手抜きにしているわけでもなく、
れっきとした奏法で、とんでもなくいろんな曲で使用されます。
汎用性も高くて普通のコードよりはるかに簡単。
これは真っ先に覚えるしかないね!
- 2017年7月31日執筆
- 2018年 第21位
第6位:10万円前後のおすすめエレキギター6ブランドのまとめ
やっぱり買い物には予算という敵が立ちはだかります。
10万円くらいでギターを買いたいというときかなり選択肢は広がるのですが、
個人的にオススメのブランドを6つあげてみました!
- 2017年7月26日執筆
- 2017年 第23位
- 2018年 第4位
第5位:安いギターのダメなところまとめ
買い物としてはもしかしたらちょっと高い部類に入るエレキギター。
しかし今時安いのもいくらでもあるんですね〜。
でも、やっぱり安いからには安いなりの理由があるんです!
これからギターを始めようかなという方は、
どこに気をつけたらいいのでしょうか……。
というお話が、3年連続5位にランクインです!
- 2016年8月27日執筆
- 2017年 第5位
- 2018年 第5位
第4位:高いギターと安いギターの違い
そんなわけでこちらはちょっと切り口を変えただけとも言えます、高いギターと安いギターの違い。
同じ見た目で1万円ギターと100万円のギター。
そんなにどこがどこが違うのでしょうか……。
- 2017年7月28日執筆
- 2018年 第9位
第3位:ヘッドフォンアンプ VOX Amplug2がの使い方と種類
エレキギター&エレキベース界隈に割と大きな革命が起きた商品だと思ってます、
Amplug!
ジャックに直接挿すだけでアンプサウンドが手に入るというすごい商品。
ギターやったことない皆様、エレキギターって本体だけだと全然音出ないし、かと言って直接ヘッドフォン挿してもダメなんですよ!
場所も取るし使い方も難しいアンプ、
だったらこのAmplugを3000円台で手に入れてしまえばよい!
- 2017年5月31日執筆
- 2017年 第16位
- 2018年 第2位
第2位:アンプの使い方!まずは正しく繋いで正しく音を出そう!
ギターアンプって意外と色々いじるところがあったり挿すところいっぱいあったり、
初めは使い方がわからなくても当然!
ってことで、それを調べるために来てくれた方がとってもたくさんいました。
みんなちゃんと解決したかなぁ。
- 2017年7月11日執筆
- 2018年 第3位
第1位:ギターでドレミファソラシドの音階を弾いてみよう!
一位は去年から引き続きドレミの弾き方!
まさかの2年連続1位です!
去年の段階で「You Tubeでもっとわかりやすく説明します!」って書いてたのに全然やってないorz
今年こそやります!
- 2017年6月23日執筆
- 2018年 第1位
- 関連:ギターでドレミを覚える必要性について
- 関連:初心者ギタリスト養成講座
来年が楽しみ!
2019年の1月から12月までの累計アクセス数なので、そりゃ2018年以前の記事が強いのは当然。
つまりは2019年に書いた記事がランクインしてくるのはきっと2020年のランキングからでしょう。
来年が楽しみだなぁ〜!
最後になりましたが、皆様いつも萩原悠.comをご覧いただきありがとうございます。
2020年も宜しくお願いします!
最後まで読んでくれてどうもありがとう!
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!