おすすめ自宅用小型ギターアンプまとめ
どうも、萩原悠です!
エレキギターはアンプがないと全く楽しくないので、
必ずアンプが必要になると思いますが、
どれにしたらいいのかわからない!
最初ってどれがいいの?
今はどれが流行ってるの?
そんな話をよく聞きますので、ここらでまとめてみようと思います!
Contents
自宅練習用アンプ
それでは早速紹介していきますね!
詳しいことはそれぞれ別ページに書きましたので気になったアンプは是非リンクから飛んでください!
Vox Pathfinder10
Vox Pathfinder10
→サウンドハウス ¥5,440-



全世界で一番売れている自宅用ギターアンプです!
5,000円程度というコスパも素晴らしいし、とりあえず迷ったらこれでいいと思います!
それくらい信頼と実績を持ったアンプで、”初心者セット”にもよくこのアンプが含まれています。
むしろこれより小さい(安い)アンプだとろくなのがないですw
YAMAHA THR10

家庭用ギターアンプの歴史を変えた(とわたしが思ってる)革命的アンプです!
この小ささでこの真空管風サウンド!
コーラスやリバーブをかけたときのステレオ感!
豊富なラインナップ!
自宅用に3万円(ワンサイズ落としたTHR5なら2万円)はちょっと高いかもだけど、やっぱり最強のアンプです。
ROLAND JC-22

あのジャズコーラスが部屋にやってくる!
今やどこのライブハウスにもスタジオにもあるソリッドステートアンプの代表格であるJCシリーズ。
家庭用サイズで登場です!
出力サイズはもちろん小さいけれど、このサウンドはまさにジャズコ!
エフェクターで音作りする人に好まれるジャズコが家でも使える、つまりは家で作った音ほぼそのままライブで使えるということ!
便利!
BOSS KATANA-MINI

BOSSが最近力を入れて開発している“刀アンプシリーズ”からまさかの自宅用サイズ!
この小ささでもKATANAを語るだけあって、特に歪みサウンドなんかはとてもよくできてます!
1万円だったらとりあえず買っちゃってもいいのかもしれない……
VOX Adio Air GT

THRに匹敵するアンプが現れたなって感じ。
数多くのモデリング、THR以上に豊富なエフェクト、軽量、電池駆動……
これはすごい!
めちゃめちゃ音がいい!
しかもかっこいい……
Bluetoothスピーカー機能もついてるってだけで危うく買いそうになりましたw
ライブでも使える
ここから先はラインナップにサイズ違いなどもあって、
小さめのライブスペースだったらライブでも使えちゃうモデルです!
MARSHALL CODE

歪みアンプの雄、マーシャルから、なんだかとんでもないアンプが出ています。
歴代のマーシャルアンプの全てが自社モデリングにて収録されています!
今となってはビンテージになっているアンプや、サイズが大きすぎて持ち運べないアンプも全て内臓されていて、
しかもそれらを自由にワイヤリング、そしてエフェクトもかけられる!
これはマーシャルの歴史が作り上げたロマン!
サイズの大きいCODE50はライブでの使用も可能な十分な出力です!
FENDER MUSTANG GT

CODEがMarshallの歴史の集大成なのにたいして、
こちらのMUSTANG GTはFenderの歴史の集大成です!
カラーディスプレイを見ながらアンプやエフェクトを操作して、もはや作れない音はないというほど!
これはスピーカー内臓マルチエフェクター兼アンプシュミレーターだと思う。
小型アンプもついにここまで来てしまったのね……
ROLAND Acoustic Singer

こちらはアコギ用アンプ。
アコギの音をかなり自由に作り込めることだけじゃないっす。
40秒のフレーズループがついているので、バッキングをループさせておいてそこにソロを載せるなどの使い勝手のよさ。
最大の特徴はマイク端子を装備していて、そちらも十分すぎる音作りができ、そして曲のキーを自動検出してハモりをつけてくれる機能があります!
めちゃめちゃおもしろい!
ちょっとしたカフェライブとかに大活躍する予感ですね。
番外編
“家庭用小型アンプ”のくくりにするとちょっと違うかも、でも紹介しておきたいのがあるので見てくれ!
MARSHALL MS-2

これは超小型アンプ……というより、もはやインテリアですねww
安かったから買ったけど、玄関を彩るオブジェとしてのみ活躍しています。
いやそのつまりで買ったからいいんだけども。
繋げばちゃんと音は出ますからね!
VOX Amplug2

これはギターのアウトプット端子に直接挿すタイプのアンプで、
ヘッドフォンアンプと呼ばれるようになりました。
このヘッドフォンアンプの分野には一応ほかのブランドも参入しているけれど、
いやいやVOXのAmplug一択でしょう!
それくらい他社に大差をつけて圧勝しています。
音色の種類も豊富なのでお好みで!
アンプの使い方
一応、おせっかいかもですが初心者さん用にアンプの使い方もまとめました!
アンプの音の出し方

アンプってのはとりあえず繋げば音が出るんだけど、そんなこと言われても最初はよくわかんないですよね。
順を追って説明します!
ゲインとボリュームの違い、使い分け

アンプにはゲインってのとボリュームってのがあって、
どちらも音量が変わるんだけどこれってどう使い分ければいんだろう?
むしろどっちががゼロだと音出ないんかい!
ってことで、それぞれの役割について説明します。
音が出ないときは

アンプから音が出ない!
そんなときは慌てずにこちらのページを見てください。
だいたいが初歩的なミスだということに気づくから!
これからもちょくちょく更新します!
そんな感じで、アンプに関してまとめてみました。
今後も少しずつこのページは加筆される予定なので、どうぞよろしく!
Twitter(→@hagiwarau)からもお待ちしてます!
初心者さんのためのギター講座ページを作りました!




→︎エレキギター関係の記事一覧(以下は抜粋)

他の月もご覧くださいませー!
2018年12月の活動報告
2018年11月の活動報告

2018年10月の活動報告

2018年9月の活動報告

2018年8月の活動報告

2018年7月の活動報告

2018年6月の活動報告

2018年5月の活動報告

2018年4月の活動報告

2018年3月の活動報告

2018年2月の活動報告

2018年1月の活動報告

2017年12月の活動報告

2017年11月の活動報告

2017年10月の活動報告

2017年9月の活動報告

2017年8月の活動報告

2017年7月の活動報告

2017年6月の活動報告

2017年5月の活動報告

2017年4月の活動報告

2017年3月の活動報告

2017年2月の活動報告

2017年1月の活動報告

2016年12月の活動報告

2016年11月の活動報告

2016年10月の活動報告

2016年9月の活動報告

2016年8月の活動報告

2016年7月の活動報告

2016年6月の活動報告

2016年5月の活動報告

2016年4月の活動報告

2016年3月の活動報告

2016年2月の活動報告

2016年1月の活動報告

2015年12月の活動報告

2015年11月の活動報告

2015年10月の活動報告

2015年9月の活動報告

2015年8月の活動報告

2015年7月の活動報告

2015年6月の活動報告

2015年5月の活動報告

2015年4月の活動報告

【人気のレビュー記事】
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
萩原悠プロフィールブログ
→︎プロフィールトップへ
小学生編まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
中学生編まとめ
Scene.8 MDで拡がる僕の音楽
Scene.9 エレキギターを買う日 - 埃まみれの出会い -
Scene.10 Fernandesのストラトキャスタータイプ
Scene.11 月刊GIGSを購読する
Scene.12 初めてのエフェクター
Scene.13 今思えば、それはMIDIというものだった
Scene.14 ビジュアル系バンドを聴くようになる
Scene.15 2本目のギター、フライングVを買う
Scene.16 J-POPの鬼となる
Scene.17 人生初ライブ!!
Scene.18 メタル大好き中学生の出来上がり
Scene.19 MTRを手に入れ宅録に没頭する
高校生編まとめ
Scene.20 萩原悠 高校生になる
Scene.21 バイト戦士
Scene.22 本格的(?)にバンドを始める
Scene.23 部活に入る
Scene.24 自主制作CDを作る
専門学生編まとめ
Scene.25 専門学校に入学のため 初めてのギターインストを作曲
Scene.26 アンサンブルの授業で気付いた"バンド"として大事なこと
Scene.27 GLAYxEXILE”Scream”のMV撮影に参加
Scene.28 "さん"付けの定義
Scene.29 萩原悠の変身グッズ、WOLFMAN B.R.Sのアクセを買う
Scene.30 カラスに蹴られた
Scene.31 作曲コースに興味を持つ
Scene.32 初めての舞台音楽制作
これ以降も頑張って更新します!2019年内に25歳地点まで書く予定!