どうも、作曲家、ギター講師の萩原悠です!
生徒さんを見てて思うのが、ギターはそこそこ弾けるのにトーンやボリュームなどのノブに関してイマイチ知識がなかったりする子が多いなぁと。
今日はそのあたりをしっかりと説明していきますので、覚えていってね!
基本的にはボリュームとトーン(とピックアップセレクター)
エレキギターと一口に言っても色々ありまして、どんなつまみやスイッチがついているかは様々です。
スイッチがいろんなところにいっぱいついてたりするギターもありますが、
とりあえずここでは一番基本的な仕様を2種類紹介したいと思います!
その2種類というのが、レスポールタイプとストラトキャスタータイプ。
厳密に分けるとこれより遥かに色んなタイプがあるのですが、
まぁこの2種類を覚えておけば他のギターを見ても
「あ、これはレスポールと同じね」
とか
「ストラトスタイルだけど1トーンになってるのね」
とかわかるようになります。
で、このページでは主に回す系のノブに関してのお話をしたいと思います。
カチカチと切り替えるピックアップセレクターに関してはコチラのページにまとめましたのでごらんくださいまし。
→ギターのピックアップセレクターの仕組みをまとめます!
レスポールタイプのボリュームノブとトーンノブ
まずこの画像、これがレスポールの基本的なノブ配置です。
わかりやすいように色分けしてみます。
色をつける際にピックアップにまで色をつけましたが、
つまり、このノブの説明をするにはピックアップの話と絡める必要があるのです。
では、まず赤い方の話から。
リアピックアップのボリュームとトーン
まずはブリッジに近い方のピックアップから!
リアピックアップと呼ばれます。
こっちのピックアップのボリュームを操作するのがVと書いてあるノブです。
これを回していくことによってアンプから出る音量が変わり、回しきると音が出なくなります。
ではもうひとつの、Tと書いたノブはなんでしょうか。
こちらはトーンというもので、音の明るさを調節します。
ボリュームよりちょっと難しいので、最初はとりあえず全開(=10)でいいと思います!
詳しい使い方はこちらのページで説明しています。
そのうち別ページで!
それではここまでを一旦まとめます。
下段の2つは、リアピックアップのボリュームとトーンを調節するためのもの
です!!
はい次は青い方ね。
フロントピックアップのボリュームとトーン
もうこれだけ説明すれば大丈夫かなと思います。
ピックアップをフロントにしたときのボリューム(音量)と、そしてトーン(明るさフィルター)です!
以上!
まとめ:レスポール系はフロントとリアそれぞれのボリュームとトーンがある
わかってしまえば簡単ですね!
レスポール系のギターについている4つのノブは、
- リアピックアップのボリューム
- リアピックアップのトーン
- フロントピックアップのボリューム
- フロントピックアップのトーン
の役割です!
ギターによってちょっと配置が違ったりして戸惑うこともあるけれど、
ピックアップが2つあるギターに同じサイズのノブが4つあったらもうかなりの確率でこの仕様だと思ってください。
では次はストラトだよ!
ストラトキャスタータイプのボリュームノブとトーンノブ
まず、基本的にストラトタイプはこんな感じの配置になっていると思います。
おやっ!
レスポールタイプよりもピックアップが多いですね。
どうするとどこの音が出るのか、
そのあたりに関してはピックアップセレクターのお話の方を見てね!
→ギターのピックアップセレクターの仕組みをまとめます!
で、ピックアップは多いのに!
ノブは少ない!!
どういうことだ!
順を追って説明しましょう。
1番上がマスターボリューム
レスポールタイプと違って、ボリュームは1つしかありません。
つまり!
このボリュームノブは全てのピックアップに作用します!
レスポールよりもめちゃめちゃ単純!
とにかくいつだってここをいじればボリュームが操作できるのです。
フロントピックアップのトーン
次に真ん中のつまみですが、これはフロントピックアップ専用のトーンになります。
3つあるピックアップのうち一番甘い音がするフロントピックアップですが、その音をさらにこもらせる、角を取るためのつまみですね。
センターピックアップのトーン
そして一番下がセンターピックアップのトーンです!
センターというと使い道が難しいように感じるかもしれませんが、ストラトだとこのセンターが大活躍するんです!
そんな頻繁に使うピックアップの明るさを調整するためのトーンつまみ。
ストラト使いならこのトーンを使いこなしてこそですよ!
リアのトーンねぇから!
あれ、3つのつまみは ボリュームと、フロントのトーン、センターのトーン……
お前の席ねぇから!
そうなんです、ストラトキャスターのリアピックアップはトーン調整が出来ないんです!
フェンダー社の中でも最近はリアにトーンが効くモデルもありますし、
フェンダー以外では独自性を持たすためにリアにもトーンつまみがあるものもあります。
しかしストラトキャスター開発当時のフェンダー社としては、
リアピックアップはとにかく固い音を出すために設置されたもので、トーン調整をする必要がない
という考えだったみたいですね。
出来るだけ回路をシンプルにすることによって音質をよくするということも考えられていたのでしょう。
現代ではより色んなサウンドが求められるので、ストラトのリアポジションでもトーンをちょっと絞ることができたらどれだけいいかに想いを馳せることもありますが、
ストラトっていったらこういうもんなのです!
レスポールにアームがつかないように、もうしょうがないんです!
派生系の一種、1ボリューム1トーン
例えばこの画像はYAMAHAのPACIFICAというモデルです。
わたしが初心者さんに一番オススメのギターなのですが、つまみが2つしかありません。
こちらはマスターボリュームとマスタートーンだけという組み合わせ!
つまり、どのピックアップを使っていてもトーンが効くということなんです。
わかりやすさを極めてますね。
しかも、だからってサウンドの幅が狭いとはあまり思わないんですよね。
よく出来た仕様だなぁと思います。
さすがヤマハ!
→PACIFICA112Vは初心者ギターとして最高におすすめ!
まとめ:ノブは基本がわかればあとは簡単!……かもしれない。
さてさて、そんな感じでレスポールタイプとストラトキャスタータイプを見ていただきました。
モデルによってはこの他にいろんなつまみやスイッチがあったりしますが、とりあえずはこれだけわかればOK!
みなさんもお手持ちのギターのつまみ、使いこなしてくださいね!
そんなわけで今日はここまで。
次のページはトーンの役割と仕組みについてです!
是非読んでね!