どうも、結構ピックアップかちかち切り替えます萩原悠です!

今日はギターのピックアップフロントピックアップリアピックアップについてのお話です!

フロントピックアップとは、リアピックアップとはどれのことなのか、

そしてそれぞれの音や役割違いもまとめてみましょう!

簡単に言うと……
  • ブリッジに一番近いピックアップがリアピックアップ
  • ネックに一番近いピックアップがフロントピックアップ
  • リアピックアップは明るく派手でスピード感がある
  • フロントピックアップはマイルドで太い

スポンサーリンク

ピックアップとは

PU 2
そもそもピックアップとは、ほとんどのエレキギターやエレキベースについてるコレです。

弦の振動を電気信号に変える、いわばマイクです。

歌とかでもそうですが、マイクが変われば音質や音色は変わるんですよ。

そして、マイクの位置が変わっても音質が変わるわけです!

それを利用して1本のギターで多彩な音色を出そうというのがエレキギターに複数のピックアップがついている理由のひとつです。

この後順次説明しようと思ってるのですが、簡単に言うと
フロントピックアップとリアピックアップはモノが違うのではなく、

マウントされている位置によって呼ばれているだけの違い

これです。

フロント用だとかリア用だとかの商品はありますが、

基本的にお店で

「フロントピックアップください!」

と言って買えるものではないのでご注意ww

ではここから順番に解説です。

リアピックアップとは

PU 1 4

リアピックアップとは、ブリッジに一番近いピックアップのことを指します。

これはどんな形のギターも、どんなサイズもギターも、ほぼ共通で、

たとえどんな形のピックアップでもこの場所にあるならリアピックアップです。

海外では”ブリッジポジション“と呼ばれることが多いみたいですね。

フロントピックアップに比べて現振動の端っこの方で集音することになるこのリアピックアップのサウンドは、

(細かい物理学の話、高次倍音の話とかはサラッと飛ばして、)とにかくどのピックアップポジションよりも明るい音がします!

カラッと乾いたカッティングをしたり、ヘヴィメタルのようなスピード感ある刻みをするのにはなによりも最適!

派手に聴こえるので、なんとなく初心者さんほどリアピックアップ一択な使い方な気もします。

(個人の偏見です。初心者向けということじゃないですよ!!)

ギブソン系のギターではセレクターに”trebele“と書いてある方がこちらです。


フロントピックアップとは


PU 1 2
フロントピックアップとは、ネックに近い方のピックアップのことを指します。

(“ブリッジポジション”に対してこちらは”ネックポジション“とも言われます。)

リアピックアップに比べてフロントピックアップの方が太く甘いサウンドになる傾向にあります。

ギタークラフトの方の間では

フロントピックアップで拾った音がそのギターで一番いい音、そのギターの特性がより出た音

とまで言われるようです。

になります。

ギブソン系のギターでは”rythem”と書いてある方がフロントピックアップです。

なるほどなるほど、昔はフロントピックアップはリズム刻む用だったのかぁ。

今のロック系では真逆ですね。


センターピックアップとは

PU 1 3
センターピックアップとは、

その名の通り、真ん中にあるピックアップのことです。

つまり、ピックアップが3つあるものにしかセンターピックアップってのはないですね。

その特性はフロントとリアの中間……なんだけど、5:5で中間というより、

個人的には3:7でフロントピックアップに近い気がします。


それぞれのコントロール


ピックアップが音を拾ったら、シールドを伝ってアンプに行く前に、

本体についてるボリュームやトーンを経由することになります。

これも結構ギターによって違うのですが、

(リアにトーンが効かないとか)

それは別のページにまとめたのでそちらをご覧下さい。

エレキギターのノブ、つまみの説明!【ボリューム/トーン】 | 萩原悠.com

ピックアップ配列の呼び方


わざわざそうしなきゃいけないってわけでもないのですが、

ギターに搭載されているピックアップを略して呼んだりします。

で、この略称があんまり統一されてないんですねー。
  • シングルコイル3発の場合
  • 3S(スリーシングル)
    PU 4

  • シングルコイル2発の場合
  • 2S(ツーシングル)
  • シングルコイル1発の場合
  • 1S(ワンシングル)
  • ハムバッカー3発の場合
  • 3H(スリーハム)
  • ハムバッカー2発の場合
  • 2H(ツーハム)
    PU 8

  • ハムバッカー1発の場合
  • 1H(ワンハム)

ここまではまぁいい。全然いい。

問題はシングルコイルとハムバッカーが混ざってるもののときです。

基本的にはフロントピックアップから順番に

SSH(エスエスエイチ,シンシンハム)だとか、HSH(エイチエスエイチ,ハムシンハム)だとか言います。


これはHSHですね。

PU 2


しかし、フェンダーの型番だけは逆で、リアピックアップから順に表記されます。

Standard Stratocaster HSS Plus Top Aged Cherry Burst
→サウンドハウス ¥64,800-





つまりこのギターはHSSという型番ですね。

ぶっちゃけフェンダーのギターはこう言わなきゃいけないってわけでもないので、

実際の会話ではみんな普通にSSHと呼んでます。


ピックアップの使い分け


それぞれのピックアップの呼び方はわかった。

でも、それをどうやって使い分けるんだ?

これは、それぞれのピックアップポジションによる音質の違いによって使い分けます。

リアの方が音が明るくて立ち上がりが速く高次倍音が多いので、

速いパッセージにもついてくるし、

ジャリジャリとした刻み、

ピキピキとしたフレーズなどなど、

とにかく明るく派手な音がします!

対してフロントピックアップは、弦振動真ん中に近い位置で音を拾うため、

高次倍音が増えない=明るい成分が少なめです。

つまり、マイルドな音がします!

歌うようなまろやかギターソロとか、ジャズっぽいポロポロサウンドはフロントピックアップが適任ですね。

弦楽器として、もっとも楽器の特性が出やすいので、

フロントピックアップの音こそがそのギターのポテンシャルが一番現れる

とも言われます。

しかしフロントピックアップはそのマイルドさと、振動が大きくなるのとのことから、

ちょっとスピード感には欠けます。

カッティングやブリッジミュートを伴う刻みではちょっと重たくなってしまいますね。

ちなみに、そもそもリアにしかハムバッカーがついてないだとか、

フロントにはシングルがついてるだとか、

そういうことであればもちろんフロントだとかリアだとかのポジションによる影響とピックアップ自体の特性の両方の特徴が出ます。

なかなか奥が深いですね〜。

ちなみに、もちろんピックアップを切り替えてもそれ以降のエフェクターやアンプの個性が強ければそれだけ音の変化は少なくなります。

違いをできるだけ感じたいのなら、まずはクリーンサウンドで試してみてくださいね!


ってことで今日はこのへんで。

最後まで読んでくれてどうもありがとう!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!

最後にもう一度まとめ
  • ブリッジに一番近いピックアップがリアピックアップ
  • ネックに一番近いピックアップがフロントピックアップ
  • リアピックアップは明るく派手でスピード感がある
  • フロントピックアップはマイルドで太い
  • 音の好みで選んでよい