どうも、リズムには結構うるさい萩原悠です!


リズムは目に見えないのでなんとなくわかりにくいものです。

しかしこのリズム、実はみなさんが思っている以上に大事なんです!

どれだけギターが速く弾けるのか、

どれだけ高い音で歌えるのか、

そんなもんは”正しいリズム”の前では全く重要じゃないんです!

リズム感は一度身につけてしまえば今後一生、どんなジャンルでもどんな楽器でも効果を発揮できるので、

是非早いうちに身につけちゃいましょう!

そんなわたしの考えを、まさにそのまんま、

とてもわかりやすくまとめてくれている教則本があるので紹介したいと思います!


リットーミュージック発行、
宮脇俊郎 著、
「ギターが下手」、原因の90%はリズム感

IMG 8071

スポンサーリンク

ギターが「下手」な人=リズムが悪い人なんです!



リズム感。楽器を弾く上でとても重要な要素ですが、案外多いのが「リズム感がイマイチなことに気づいていない人」。
けっこうフィンガリングやピッキングの練習もしてるし、自分ではそこそこ弾けてるつもりなのに、観客や共演者から“上手いね?”と言われた記憶があまりない……
その原因は、あなたの“リズム感”にある可能性大です!
本書を読めば、あなたのリズム感の弱点や改善方法が見つかるでしょう。「リズム感が悪い」と悩む人はもちろん、自覚していない人にも効果アリです!
あなたのギター演奏がグンと上達するリズム感のレベル・アップ、始めませんか?


前書きより


この本はそういう本ですww

“原因の90%”はさすがに盛ってるだろうとお思いかもしれませんが、

実際まさにこんな感じですよ!

速弾きするのもスキルのうちですが、

そのリズムがヨレてしまっては聴いてる側からするとただのメチャクチャだと捉えられます。

逆に、リズム感がしっかりしてる人はただコードをジャカジャカ弾いてるだけでもカッコよく、

バンドのグルーヴをしっかり作ってくれます。

そんな大事なリズム感を、割と楽しく身につけられるのがこの教則本です。



「ギターが下手」原因の90%はリズム感 の内容


では、本当に軽くではありますが、

この本の内容をまとめてみたいと思います。

  • 楽譜(主にリズム符)の読み方
  • ギターを持たなくても出来るリズムトレーニング
  • リズム感が鍛えられるバッキングフレーズ
  • スケール練習にもなっちゃうリズムトレーニング
  • そのままアドリブに使えるラン奏法でのトレーニング
  • 超便利メトロノームを収録した付録CD

こんな感じです!


そしてこの本の特徴を絞ってまとめるなら
  • 根性論ではなくちゃんと練習法が紹介されている
  • 実践的なフレーズが多い
  • 超便利メトロノームを収録した付録CD

です。

謎の付属CD推しww


抽象的な話でなく、限りなく具体的


あとがきで著者の宮脇俊郎さんも書いてましたが、

この教則本は

「もっと他のパートの音を聴け!」

とか

「ブラックミュージックとか聴いて勉強しろ!」

とかの根性論や精神論ではなく、

明確な練習方法をたくさん紹介してくれています。

こういう風になってしまいガチ、だからこれを練習しよう。

的な感じ。


わたしの持論にも

出来る“の前に”わかる“がある

ってのがあって、

まさにそれと同じ感じ、

まずは気づくところから教えてくれて、あとはこれを練習すれば出来るようになるよと、

そうやって具体的に導いてくれてます。


フレーズがかっこいい


例題として出てくるフレーズがイチイチかっこいい!!

ここに載ってる練習用フレーズを片っ端から弾けばアドリブソロとか乗り切れちゃいますww

(逆に言えば、それくらいにリズムは重要で聴く者をも楽しませるんだってことでもあります。)

ラン奏法(短いモチーフの繰り返し奏法)や、

ドリアンスケールの美味しいフレーズ、

バッキングアクセント移動など、

どれもがかっこいいんです。

なので、この本買ったらとりあえず全部のフレーズを自分のストックとして持っておくといいです!

そういう意味で、

“フレーズ作りのカタログ”的な使い方も出来ます。

アドリブそろやりたい人、オリジナル曲のバッキングやソロを作りたい人は是非!


ギターを持ってないときにも練習が出来る


これが大事です。

そりゃギターをうまく弾くためのリズム感なので、

ギターを持っての練習がいいと思いきや、

リズム感ってのはギター演奏のスキルとはまた別のところにあるので、

ギターがなくても出来るんです。

ギターのリズムがうまい人は、元のリズム感がそもそもいいんです!

陸上競技の、リレーが速い人はどんな人だかわかりますか?

足が速い人です。

それと一緒。

そもそもの足の速さを身につけて、そこからリレーとしての技術をつけましょう。

この教則本ではギターを使わない練習方法もたくさん載ってるので、

是非授業中にやってみてくださいww

ちなみにわたしは……

店長ごめんなさい、

学生の頃イヤホンでメトロノームを聴きながらコンビニのバイトしてましたwww


超便利メトロノームを収録した付録CD


そんなメトロノーム大好きBOYのわたしがイチオシなのがこの付録CD。(全99トラック!)

普通にこの教則本内の例題フレーズとか練習用トラックとかも入ってるのですが、

最後にメトロノームも収録されています。

それもただのメトロノームではありません。

頭の拍とズラしたところにアクセントが来るメトロノームが収録されてるんです!

頭の拍も最初はクリックが鳴ってるのですが、だんだんそっちだけ音が小さくなり、

最終的には頭拍じゃないとこだけ鳴るという不思議で便利なメトロノーム。

そう、バンドマンにとってメトロノームの正しい使い方は、表拍以外で鳴らすことだと思ってます。

こんなに便利なメトロノームがあるなら、

みんなiPhoneとかに入れていつでもどこでも使うといいよ!



まとめ:リズム感を直せばもっと楽しくなる!


さて、いかがだったでしょうか。

結構良さそうというか、面白そうじゃないですか?

リズムトレーニングって、うまく工夫しないと地味だしつまらないんです。

しかも上達がわかりにくいし。

だったらピロピロ早弾きした方が面白かったり、

リズムとか細かいこと抜きにしてジャカジャカ弾いてた方がテンションは上がります。

それも良い!

それも良いんだよ!

憧れの派手なプレイとか、純粋に楽器や音楽の楽しさとか、

それもめちゃくちゃ重要です!

ただ、もうワンランク上の演奏を目指すなら、

是非リズムにも目を、耳を向けてください。

まずは自分のリズムがどれくらい合っているのかを気づくこと。

できれば録音してみてください。

そしてよーーーーーく聴いてみてください。

リズムは”だいたいこのへん“とかじゃなく、

シビアな点があるんです。

そこにしっかりノレているのか。

ピッタリあったとき、今まで聴いたことのないタイトでめっちゃカッコいい音がそこに現れます。

これを奏でるのがバンドの面白いところだよ!


是非この教則本を使って挑戦してみてください。

ってことで今日はこのへんで。

最後まで読んでくれてどうもありがとう!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!





表紙の影たちがいい味出してますww