どうも、レッスンも順調に増えてきてます、萩原悠です!

最近はレッスンとは別に、
初心者さんにギターを弾けるようになってもらうためにウェブ上でもページをたくさん書いています。

このページでは、音楽の基本中の基本!!

ドレミファソラシドをギターで弾けるようになってもらいます!!

スポンサーリンク

ギターでドレミを弾く前に……

Gt Tune
一刻も早く弾けるようになってほしいのだけれどその前に、チューニングはバッチリかな?

チューニングができてないといくらちゃんと押さえられても正しい音がならないから気をつけて!

チューニングが不安な方はまずコチラへ。
で、チューニングが出来たらようやくスタートです!

動画版はコチラ!

YouTubeにて同じお話を動画にしました!

動く萩原悠が出来るだけわかりやすく説明していますので、こちらもご覧ください!

ギターでドレミファソラシドの位置

早速だが、コイツを見てくれ!

Gt ScaleC 1
これ通りに弾けばドレミファソラシドが弾けます!

……って言われてもねぇ。

そもそもこれの見方ですが、

この図はギターの、ボディから一番遠い部分を簡略化したものです。

この部分ね。

Guitar 9
横軸が弦ですね。

それをそのまま図にしたので難しいこと考えずにそのまんまその部分を押さえてくれ!

で、ここでみんながわからなくなるのが、この図の上下の見方だと思います。

図で上の方にある線は、実際ギターのどっちの弦のことなのかってことですよね。

ちょっとややこしいのですが、この図での上下と実際のギターの上下は逆さまになります!

そう考えると一見めんどくさそうですが違うんです。

この図は、ギターをこっちから見たのと同じようになっているのです。

Guitar 8
そう、ギターを抱えながら見た状態と同じになるわけですね。

わかりやすい!!

ってことで押さえていきましょう!

ギターでドレミの押さえ方

では早速押さえていきたいわけですが、

ギターには(絶対ではないけれど)押さえる指のセオリーってのがあります!

それをわかりやすくわかりやす〜くしたのがこちらの図だ!!

Gt ScaleC 2
見方は簡単、一番端の部屋(1フレットと言います)は人差し指が、

隣の部屋は中指が、その隣の部屋は薬指が担当するようにしてください。

そうすると、左手があまりあっちいったりこっちいったりバタバタしないで済みます。

最初の音、ドの押さえ方

以上のことを踏まえて、最初の音を出していきましょう。

“の音です。

5弦(手前、太い方から2本目)の3フレット目です。
多くのギターやベースには3,5,7,フレットあたりにはポジションマークという目標がついてると思います。

Guitar 2
で、この5弦3フレットを薬指で押さえます。

Guitar 1 2
そして右手でこの弦を弾きます。

そうすると音がなります、その音がだ!!

どうです?簡単でしょ?

そいじゃ次へ行くぞ。

レは何も押さえない!!

Guitar 2 2
次はです。

ひとつ隣の弦を弾くことになるのですが、このとき左手はどこも押さえません。

なにも押さえてない4弦をベーンと弾く、これだけでです!

うぉ、さっきよりさらに簡単!

では次へ。

ミはレと同じ弦の2フレット

Guitar 3 2
次はですね。

レで弾いた4弦、それの2フレットを押さえて弾くだけです!

ここでは中指を使ってください。一個ずつやってくと全然難しくないでしょ?

ファはミの隣にある

Guitar 4 2
ファのすぐ隣です。

ミは中指で押さえているはずなので、空いている薬指を隣の3フレットにポンと置くだけ!

簡単!

ソ,ラ,シ,ドも同様に

(↑手抜きwww)

Guitar 2 3
はまた隣の弦、3弦に行って開放弦です。

あ、なにも押さえてない状態で弦を弾くことを開放弦って言います、

はその3弦の2フレット、中指で押さえてください。

Guitar 5 2
はまた隣の弦の開放になります。

Guitar 2 4
そして、これは最初に弾いたドの1オクターブ上のドということになります。

Guitar 6 2
初めて出てくる1フレット、つまり人差し指の出番です!

ここまで出来たらおめでとう!

ドレミファソラシドの完成です!(後半の手抜きっぷりが半端ない)

繰り返しドレミファソラシドを練習しよう!

一回弾けたらもう一回、何度も何度もこのドレミファソラシドを弾いてみてください。

こうやって指一本押さえる練習ってのは今後の全ての奏法に通じます。

絶対何度もやってください!

そいで、あとはこれを発展させていくつかの練習方法をお教えします。

逆から弾いてみよう!

これが意外と難しい!

ドレミファソラシドが弾けたら、

ドシラソファミレドを弾いてみてください!

何故か難しいです!

実はこれ、上達すればするほど逆行の方が難しいんです。

その理由は今はまだ内緒です、そのうちわかるようになると思います!

わかるようになるとこまで上手くなってくれ!!

段々速く弾けるように!

今のままのスピードでは曲の速さには追いつけませんね。

なので、何度も何度も弾いて、段々速く弾けるようになってください!

速く弾くコツとかは特にありません。

とにかく指がこの動きに慣れてくるまで弾くことです!

ただ、くれぐれも無理に速いテンポでやる必要はありません。

慣れてきたら少しだけ速く弾けるようになってくる、

だからそのテンポをキープするように弾く、

これだけでいいんです。

初心者のうちは無理に速く弾こうとすると変な力が入ってしまったりであまりいいことはありません。

でもまぁ、たまに無茶なテンポでやってみようとすると

「ぎゃぁ〜無理www」

って楽しくなってくるので、たまにはいいよww

なんなら見ないでも弾けるように!

これは別に必須ではないのだけれど、どうせなら見なくても弾けるようになっちゃいましょう!

これはライブで前を向いてカッコつけるためにってのもなくはないのだけれど、

フレットや弦の感覚や間隔を、指に覚えさせるためという名目でです。

これも出来るようになっておくと、とても役に立ちます!

最初は見ないとどの指が動いてるのかもわからないですね、そんなときはどうしたらいい!!

ひたすら練習するのですwww

実は別の場所にもドレミファソラシドがある

実は実は、ギターやベースの面白いところなのですが、

色んな場所に全く同じ音程の音があるのです。

意味わからないですよね、オクターブ違いとかでもないんですよ。

まぁ試しにこれ弾いてみてください。

Gt ScaleC 3 どうです?

今まで弾いてたドレミファソラシドと全く同じ音になると思います。

そうなんです、これも正真正銘ドレミファソラシドであり、実はギターという楽器の構造上こっちの方がよく使われますw

じゃあ先にこっちを教えやがれというごもっともなクレームもあると思いますが、

先にやってもらったやつの方が
  • 開放弦(なにも押さえない)を含む
  • 一番使いにくい小指の出番がない
  • 指を大きく開かないで済む
などの理由から、簡単なんですよ。

なのでまずは最初にやってもらったドレミファソラシドで“音階を弾く感覚”に慣れてください。

それが出来るようになったらこっちのポジションのドレミファソラシドも是非練習してくださいね!

こっちのポジションの方が拡張性があるので、次の練習にも繋がりやすいのです。

メトロノームに合わせよう


 



ある程度弾けるようになったら、メトロノームに合わせて弾いてみましょう。

面白いほどに弾けませんww

全然速く弾く必要はないんです。

ただ、一定のテンポで弾けるようになりましょう!

メトロノームが鳴っているというだけでどうしても焦ってしまい、出来るはずのことができなくなります。

しかし、曲を演奏するってのはこういうことです、テンポを合わせるという練習をいち早く始めた者からライブで演奏出来るようになるのです!

最近はスマホアプリとかでもメトロノームあるので、それでもいいです、是非メトロノームを使ってください!

ちなみに、クリップチューナーにメトロノームがついた製品ってのもあります。

天下のBOSSさんから新しく出たので買ってみたけど……あまりおすすめではなかったです。
TU-03についての詳しいレビューはコチラです!あまりおすすめではない理由も書きました。

アンプを使おう



エレキギターはアンプを使って初めてエレキギターらしい音になります。

それはわかってると思いますが、まぁ自宅で練習するときくらいアンプがなくてもなんとかなります。

しかし!

是非アンプに繋いで練習してください!

というのも、エレキギターって結構ノイズとの戦いだったりするんですね。

押さえてない弦がうっかり鳴ってしまうとかが本当によくあります。

しかしアンプを使ってないとこのノイズに気付けないのです。

自宅でちゃんと練習したはずなのに実際学校やスタジオで弾くと雑音だらけ、

これではテンション下がるし、なによりも周りのメンバーに迷惑です。

自宅でもしっかりアンプを使って練習しましょう。
もしくはこれ、ヘッドフォン専用アンプAmplug2がオススメです!


Amplug2 Classic Rock
→サウンドハウス ¥3,520-


 


まとめ:とにかく何度も反復練習をすること!!

さていかがだったでしょうか、とりあえず弾けたかな?

ブログだけでわかりにくければ動画も併用してくださいね!

で、これは一度弾けたからってなんの役にも立ちません。

10回やって、100回やって、そうやって段々と指の力も抜けてきて、

速く動くようにもなってきて、そしてやがてフレーズを奏でられるようになるのです。

頑張っていきましょう!

ちなみにわたくし萩原悠(→twitter)は、初心者さんのためのギター講座ページを作りました!

予算に合ったギター選び、チューニングの仕方、

コードを押さえるコツ、おすすめのクロスやカポ、

その他色んなお役立ち記事をまとめましたので、

よかったら参考にしてください!