どうも、エフェクター好きの萩原悠です!

買っては手放しを繰り返し、今はようやく少し落ち着いてきています。

このページでは、みなさんにももっとエフェクターを楽しんでもらうためにこれまで書き溜めてきたエフェクター関連のページのまとめです!

Effector Top

エフェクターとは

そもそも音楽業界での”エフェクター“とは、

音の音色などを変えるための機器で、

特にエレキギターのサウンドおいては

【ギター本体を変えるよりアンプを変えるよりもエフェクターの個性が影響する】

とも言えます。

それくらい重要なエフェクター、

星の数ほどある様々なエフェクターを駆使して、自分の出したいサウンドを追求していくというとんでもないであります。




エフェクターの順番




エフェクターってのは繋ぐ順番によってその効果が大きく変わります。

そしてその繋ぎ方は自由!!

しかしやっぱりセオリーってのがあるわけで、まずはそのセオリーを勉強しましょう!



オーバードライブ,ディストーション,ファズの違い




エフェクターの花形である”歪み系”。

どうやら大きくわけて
  • オーバードライブ
  • ディストーション
  • ファズ
に分かれるらしいけれど、どんな風に違うんだろう?

どれがいちばん自分にあってるんだろう……

そんなお話です!



モジュレーション系エフェクターの比較




モジュレーション系、いわゆる”揺れモノ”と称されるエフェクターは結構種類があります。
  • コーラス
  • フェイザー
  • フランジャー
  • トレモロ
  • ビブラート
  • ユニヴァイブ
……なにが違うんじゃぁぁあああ!!

全部”音が揺れる“んです。

なのにどこが違うかというと……

というお話!



コンパクトエフェクターとマルチエフェクター




エフェクターは大きくわけてコンパクトエフェクターとマルチエフェクターに分かれます。

コンパクトはそれぞれ単品で個性たっぷり、

マルチはコスパよくて便利。

そんな両者のメリットとデメリットをまとめました。



中古のエフェクターってどうなん?




楽器業界は中古も盛んでして、そんななかでエフェクターもまた楽器屋やメルカリなどでバンバン販売されています。

そんな新品と中古の違い、中古を買うときのデメリットもまとめました。



電池とアダプター




ほとんどのエフェクターはほぼ必ず電源が必要なので、電池とアダプターどちらがを使います。

で、電池とアダプターってなんか違うのかな?

微妙に違います!

そんなお話です。



ACA電源とは




BOSSの古いコンパクトエフェクターを買うときに注意!

昔のコンパクトはACA電源というアダプターを使わなきゃならんのです。

どこで見分ける、どう違う、そんなお話です。

オススメのエフェクターまとめ

ここからは各カテゴリーごとのオススメエフェクターをまとめたページです!

もちろんそれぞれのエフェクターの中でも機種によって様々な個性があります。

各リンク先のページで出来る限り紹介しているので、是非気になったエフェクターのページに飛んでみてください!




オーバードライブ




アンプの自然な歪みを作り出す、

ギター自体にピッキングニュアンスを活かした歪みにする、

ブースターとして使う などなど、

歪みエフェクターの基本でありながら幅広い使い方の出来るオーバードライブ

TS系、ケンタ系、ブルースドライバーなどの大定番を紹介して、

最後にシレッとわたしのお気に入り、お高いのも混ぜちゃいましたww



ディストーション




エフェクター単体でかなり深い歪みが出せるというディストーション

ただ実は仕組みとしてはオーバードライブとなんら変わらず、

歪みの深さでなんとなく名前が分かれているだけという状態です。

ハードロック、ヘビーメタル、V系などををやるには絶対にディストーション!

アンプがどんなに歪まなくてもショボくてもかっちょいいサウンドにしてくれるので、

邦ロック好きもまずはディストーションから手を出してみるのがいいと思います!



ファズ




エフェクターの中で一番沼であると言えるかもしれない、ファズです。

実はオーバードライブよりディストーションより歴史は長く、

アンプでは出せないぶっ壊れたヤバい歪みを作ることが可能。

ジミヘン好きはファズ以外買う必要なし!

“ノイズを奏でる系”ギタリストにも是非!



コーラス




ここからはモジュレーション系。

おそらく揺れモノではいちばんポピュラーであろうコーラス

さわやかに広がりを出せるのでアルペジオやアコギのストロークにも最適!

モデルによって暖かい系がだったりさわやか系だったりきらびやか系だったり、

意外にもそれぞれが個性的で幅が広いです。



フェイザー




“空間系”と言われることもあるモジュレーション系エフェクターの中で唯一、

タイトな音になるのがこのフェイザーです。

もともとはオルガンのレズリースピーカーの音を再現する目的で作られ、

“音の位相をズラす”というちょっと変わった仕組みのためアタック感も強調され、

結構面白い効果になります。

わたしは揺れモノの中ではいちばん好きです!



フランジャー




基本的にはコーラスとほぼ同じ仕組みですが、

フランジャーはフィードバック回路を持っていることから、更にエグく、クセのあるサウンドになります。

歪みエフェクターと組み合わせての”ジェットサウンド”はあまりにも有名ですね。

しかし、最近はあんまり流行ってないように思います。

逆にチャンス!

みんなが使ってないなら、今こそ目立てる!



ユニヴァイブ




ユニヴァイブは揺れモノの中でも最大のクセモノではないでしょうか。

日本の音響会社がコーラスなんかよりも先に開発して当時流行りましたが、

今考えてもこれはなにが起きてるのかよくわからない!

フェイザーとコーラスとトレモロが同時に起きているような……

と称されますが、あまりに複雑なもんでもう理論で考えるのはやめた方がいいですww

このエグいサウンドが好きな人は使えばいい、

苦手なら使わなければいい、

それだけ!



ディレイ




いわゆる”やまびこ”をつけてくれるエフェクターがディレイ

「あ〜エフェクター使ってるなぁ〜」って気持ちになると思いますw

ギターソロなどのリードプレイには必要不可欠で、サウンドを伸びやかにしてくれます。

デジタル仕様とアナログ仕様のがあって、

この部分でサウンドが大きく違うので、

まず初めにデジタルが欲しいかアナログが欲しいかを決めるのが良さそうです。



リバーブ




自然な部屋の反響、コンサートホールの響きなどの空間の演出やフェンダーのアンプについてたリバーブなどを足元で簡単に作れてしまうというリバーブエフェクター。

昔はレコーディングスタジオの超高級機材でないと作れませんでしたが、

今や1万円以下でもあるんですね。

多機能、小型、スプリング、変態、激安、シマーなど、

用途に合わせてまとめてみました!



オクターバー




オクターブ下を生成するだけで地味だと思われがちなオクターバーですが、

いやいや、実は機種によって色んな音作りが出来てかなり面白いんです。

音が太いもの、シンセみたいになるもの、和音にも対応してるもの、オクターブ上も出るもの……

新しい音作りが出来ます!



コンプレッサー




コンプレッサーKing of 縁の下の力持ち!

かかってるんだかかかってないんだかわからない。

でもなくなるとちょっと物足りない。

むしろかけておくとうまく聴こえる!

だめだ、もうコンプなしで演奏なんて出来ない!

そんな重要なコンプ、用途に合わせたオススメ機種を紹介します!



ブースター




音量をブーストする、それだけ。

純粋に目立たせたいがために音量を上げるもよし、

アンプや歪みエフェクターの前に繋いで歪みを稼ぐもよし。

音量すら変わってないのになぜかちょっと音に張りが出るというモデルもあり、

わかって来た頃に使うととても頼もしいのがブースターです!



イコライザー




オーディオ機器にも必ずついているイコライザー

周波数ごとのブースト/カットを行うという意味で補正の役割が多いですが、

この最後のちょっとの補正でアンサンブルがグッと引き締まったりするので侮れませんね!

一台持っておくとなにかと使える、そんなイコライザーの特集です。



ワウ




強調する帯域を足元のペダルで自在に操作するという、

なんだかすごいような気がするけれどとっても原始的なエフェクター。

他のエフェクターがオンオフするだけなのが多い中、

リアルタイムで自由に調節出来るというのはとっても面白い!

それ故に踏みごこちやフィルターのカーブなどにも個性が出るので、

ワウ探しもこれまた大変だぜ!



エンベローブフィルター




こちらはワウと同じようなフィルターがエンベロープ、

つまりピッキングの強弱によって開閉するというのがエンベロープフィルター。

ギタリストにはタッチワウという名前の方が馴染みがあるでしょうか。

カッティングやスラップをファンキーにしてくれますが、

わたしは結構リードプレイにもかけちゃいますね。



ノイズゲート




エレキギターは少なからずノイズが出て当たり前。

ただ、それでも出来るだけ減らしたいものです。

歪ませるときは特にね。

となったら、ノイズゲートを導入しましょう!

繋ぐだけでノイズを減らしてくれる魔法のストンプです。

休符をもっと休符らしく!

それが一音のインパクトを更に高めてくれることになりますよ!



ボリュームペダル

Volume Top


音量を調節するだけ。

そう考えると別にいらないような気がしますが、

ライブをやるようになるとこれがめちゃめちゃ重要なんだと気づきますね。

合間で無音にするだとか、歪みの量を調節するだとか、

意外にも色んな場面で必要性を感じるはずです。

ボリュームペダルは繋ぐ順番によっても使うモデルが変わるので、

買う前にちゃんと確認しましょう!

というお話もまとめました。



ループスイッチャー




エフェクターが増えて来たらこれです、ループスイッチャー!

演奏するよりも踏み替えの方が忙しいなんてナンセンスですもんね!

簡単な切り替えだけのモデル、

事前にプログラムを組んでおけるモデル、

MIDI信号も出せるモデルなどなど、

これまた結構色んな製品があるので、

自分の使い方に合わせて選びましょう!



ルーパー




こちらはフレーズルーパー!

一旦演奏したフレーズを自動でループ再生してくれるというこのエフェクター。

ひとりで練習するときにも、

ライブで多重パートを奏でるのも、

センス次第で色んな使い方ができるのがルーパーです。

超シンプルにループ再生するだけのもの、

保存が出来る、ステレオ入力、ドラム音が入ってる、エフェクターが入ってるなどなど、

使い方と予算と相談だ!



パワーサプライ




エフェクターをたくさん使うときに、ひとつひとつアダプターを使ってコンセント挿してたらやってられないっす!

ってことで、つまりは音質に考慮したタコ足配線機ってとこですね。

分配出来る数やアンペア数、ボルト数などに応じて最適な1台を導入しましょう!



マルチエフェクター




最後はこちら。

上記のコンパクトエフェクターを全て1台にまとめたという超便利なマルチエフェクター。

最近は1万円以下でも買えちゃうモデルもあるし、

ライブでの切り替えも簡単!

ひとつ買えば50〜100種類くらいのエフェクターが手に入るとなれば、

これは欲しくなっちゃいますね!

初心者にも簡単なエントリーモデルをまとめました。





エレキギター全般、アンプのお話などはこちらに




最後に、こちらはエフェクターではなくエレキギター全般の話、

コードの押さえ方、アンプの使い方など、これからギターを弾けるようになろうという方のための15万文字。

是非読んで!

まとめ:エフェクターは楽しい!

以上!

少しは皆さんの役に立ってればいいなぁ。

今後もちょこちょこと加筆していこうと思っています。

もっとみんながエフェクターを楽しむ業界になればいいなぁ。

オススメのエフェクターとかあったら是非教えてくださいね!

最後まで読んでくれてどうもありがとう!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!