おすすめのオクターバーエフェクターまとめ
どうも、オクターバーにちょっとハマってました萩原悠です!
やっぱりコンパクトエフェクターって楽しいですね!
最近はオクターバーにハマってて、
複数台買ったり借りたり試奏したりしましたので、それらのまとめをしたいと思います!
それぞれ個別にレビューページがありますので、気になったエフェクターは是非ページを読んでくれると嬉しいです!
Contents
おすすめオクターバー一覧
まずはここで紹介するオクターバーをざっと一覧にしたいと思います。
OC-3 | ![]() |
王道,ポリフォニック,歪み | 1万円ちょい |
---|---|---|---|
OC-2 | ![]() | 2oct下,アナログ | 廃盤 |
POG2 | ![]() |
超速,2オクターブ上下,ポリフォニック,多機能 | 4万円前後 |
nanoPOG | ![]() | 超速,オクターブ上下,ポリフォニック | 3万円前後 |
QUINT MACHINE | ![]() |
5度上,ポリフォニック | 約20,000円 |
Sub’n Up mini | ![]() | 小型,意外と多機能 | 一万円ちょい![]() |
EOT-01 | ![]() | 激安 | 3,000円 |
それぞれのモデルについてちょっとだけお話しますね!
BOSS / OC-3

ギター用エフェクターといえばBOSS!!
そんなBOSSさんの最新オクターバーです。
ポリフォニック検知の精度もいいしこれが1万円ちょいで買えるのは本当にすごい!
しかもドライブモードもあって、これ単体で歪みます!
デジタル臭くはなるけれどかなりかっこよくて好き!
モード切り替えで2オクターブ下も一応出ます!
→【BOSS/OC-3】SUPER Octaveポリフォニックオクターバーで和音も検出してくれる!
BOSS OC-3 SuperOctave
posted with カエレバ
BOSS /OC-2

BOSSのOC-3が出る前の機種。
基本的にOC-3の多機能っぷりに完敗ですが、
OC-2はアナログオクターバーなんです!
それ故に雑で暖かいサウンドはなにものにも代えがたい!
→BOSS OC-2とOC-3の比較
ELECTRO-HARMONIX / POG2

1oct下、2oct下、1oct上、2oct上のそれぞれのバランスを細かく決められる上に、
アタックタイムの調節、ローパスフィルター、デチューンなどなど、
かなり色んなサウンドが作れる超すごいやつです!
しかもセッティングを複数プリセットしておくことが可能なので、色んなセッティングを瞬時に読み出すことが出来ます。
本当にすごすぎる……
→エレハモ POG2のレビュー!nanoPOGの違いも比較!
electro-harmonix POG2
posted with カエレバ
ELECTRO-HARMONIX / nanoPOG

POG2から一番基本の機能だけを取り出してシンプルにしたのがこのnanoPOG。
POGシリーズの超音質、最速検知はそのままに、1oct上下のみになりました。
サイズも小さめでボードにも嬉しい!
→nanoPOGは検出速度最速でオクターブ上も出るしポリフォニック!!
Electro Harmonix Nano POG
posted with カエレバ
T-rex / QUINT MACHINE

なんと言っても5度上が出せるという面白いオクターバー。
単弦パワーコード奏法(今名前つけた)も出来るし、オルガンのような広がりも持たせることが出来ます。
これでしか出せない煌びやかさサウンドは是非一度体感して欲しい!
→T-rex QUINT MACHINEは独特の使い心地で好き!
T-REX QUINT MACHINE OCTAVER
posted with カエレバ
TC Electronics / Sub’n up mini

TCのSub’n upの追従性にもびっくりです!
POGほどではないけれど瞬発力があって明るいサウンドです。
ミニサイズの方でもほとんど出来ることは変わらず、個人的にはコチラがおすすめです!
RevoL effects/UP OCTOVER EOT-01

とにかく安い!
税込3,000円だったので買っちゃいました!
まぁまぁそこそこです!
急遽必要になったならこれも視野に入れていいと思います!
→RevoL effects/UP OCTOVER EOT-01の機能や音質をレビュー!
RevoL effects UP OCTAVER EOT-01
posted with カエレバ
まとめ:オクターバーも奥が深い
オクターバーなんて、ただオクターブ下を生成するだけであまり面白くないと思ってました。
でも実際にいじってみると楽しいですね!
それぞれにこんなに個性的なサウンドになるのかという発見もあったし、
どれも違ったインスピレーションを与えてくれるので違ったフレーズが思いついちゃうし。
是非みなさんも自分にぴったりな一台を見つけてみてください!
ってことで今日はこのへんで。
最後まで読んでくれてありがとう!
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!



→︎エレキギター関係の記事一覧(以下は抜粋)

他の月もご覧くださいませー!
2018年12月の活動報告
2018年11月の活動報告

2018年10月の活動報告

2018年9月の活動報告

2018年8月の活動報告

2018年7月の活動報告

2018年6月の活動報告

2018年5月の活動報告

2018年4月の活動報告

2018年3月の活動報告

2018年2月の活動報告

2018年1月の活動報告

2017年12月の活動報告

2017年11月の活動報告

2017年10月の活動報告

2017年9月の活動報告

2017年8月の活動報告

2017年7月の活動報告

2017年6月の活動報告

2017年5月の活動報告

2017年4月の活動報告

2017年3月の活動報告

2017年2月の活動報告

2017年1月の活動報告

2016年12月の活動報告

2016年11月の活動報告

2016年10月の活動報告

2016年9月の活動報告

2016年8月の活動報告

2016年7月の活動報告

2016年6月の活動報告

2016年5月の活動報告

2016年4月の活動報告

2016年3月の活動報告

2016年2月の活動報告

2016年1月の活動報告

2015年12月の活動報告

2015年11月の活動報告

2015年10月の活動報告

2015年9月の活動報告

2015年8月の活動報告

2015年7月の活動報告

2015年6月の活動報告

2015年5月の活動報告

2015年4月の活動報告

【人気のレビュー記事】
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
萩原悠プロフィールブログ
→︎プロフィールトップへ
小学生編まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
中学生編まとめ
Scene.8 MDで拡がる僕の音楽
Scene.9 エレキギターを買う日 - 埃まみれの出会い -
Scene.10 Fernandesのストラトキャスタータイプ
Scene.11 月刊GIGSを購読する
Scene.12 初めてのエフェクター
Scene.13 今思えば、それはMIDIというものだった
Scene.14 ビジュアル系バンドを聴くようになる
Scene.15 2本目のギター、フライングVを買う
Scene.16 J-POPの鬼となる
Scene.17 人生初ライブ!!
Scene.18 メタル大好き中学生の出来上がり
Scene.19 MTRを手に入れ宅録に没頭する
高校生編まとめ
Scene.20 萩原悠 高校生になる
Scene.21 バイト戦士
Scene.22 本格的(?)にバンドを始める
Scene.23 部活に入る
Scene.24 自主制作CDを作る
専門学生編まとめ
Scene.25 専門学校に入学のため 初めてのギターインストを作曲
Scene.26 アンサンブルの授業で気付いた"バンド"として大事なこと
Scene.27 GLAYxEXILE”Scream”のMV撮影に参加
Scene.28 "さん"付けの定義
Scene.29 萩原悠の変身グッズ、WOLFMAN B.R.Sのアクセを買う
Scene.30 カラスに蹴られた
Scene.31 作曲コースに興味を持つ
Scene.32 初めての舞台音楽制作
これ以降も頑張って更新します!2019年内に25歳地点まで書く予定!