どうも、最近すっかりファズにハマっている萩原悠です!

エレキギターにとって歪みサウンドはもっとも重要と言ってもいいですよね!

そんな歪みサウンドの中でも一番個性的だと言われるのがファズ

オーバードライブやディストーションでは飽き足らず、もっとアグレッシブで危険な歪みが欲しくてファズに手を出そうとしている方のために、

現行で初心者さんにオススメファズエフェクターをまとめます!

値段もリーズナブルなものを中心に紹介していくので、

初めてのファズ選びの参考にしてくださいませ!

Fuzz Top

スポンサーリンク

ファズとは


そもそもファズとは、オーバードライブやディストーションよりも前からエフェクターとして存在していて、

サウンドをブーミーに、過激にするための武器として使われていました。

音もブチブチ途切れるもの、古臭いものなど、個性的故に扱いが難しく、

1980年代にはオーバードライブやディストーションに完全にお株を奪われてしまい、市場からほぼ姿を消したのですが、

1990年代後半にZ.Vex社Fuzz Factoryという、これまでのファズとはまた違った過激なモデルがリリースされると、

それを皮切りにヴィンテージのファズにも再び注目が集まり、今日のファズブームへと繋がっています。





ファズの大まかなカテゴリー分け



別にわざわざカテゴリーにわける必要もないのですが、

せっかくなのでわけて紹介しようと思います。

  • ファズフェイス
  • ビッグマフ
  • トーンベンダー
  • ファズファクトリー

大まかにわけるとこんな4種類な気がします。

ギターのボリュームに追従して表情が変わるファズフェイス

ディストーションにも近いジリジリした歪みのビッグマフ

ブチブチとした歪みで主に爆音で使う用のトーンベンダー

この3つがいわゆるヴィンテージファズ系で、

そこに加わる4つめは現代ノイズ発信機のファズファクトリー

ファズエフェクター多しとは言え、割とこのどれかに属するものがほとんどです。


ここにゲルマニウムトランジスタだとかシリコントランジスタだとかの話が加わり、

初めはなかなか「あ、これはファズフェイスの音だ!」とかはわからないかもしれませんが、

大まかにそういう体系になってるんだよってことだけお話しておきます。


オススメのファズまとめ


それではいよいよオススメのファズを紹介していきますね!


Fuzz Face mini



こちらがファズフェイス!

の、小さいやつです。

オリジナルサイズのはまぁ〜デカくて。

エフェクターボードの中でとんでもないスペースを取ってしまうので後から発売されたminiの方を。

サウンドは多少荒々しさは欠くもののこれぞファズフェイス!

また、現代版ってことでオリジナルのものより歪みが深くなっているのも特徴です。





赤い方がゲルマニウムトランジスタを内蔵したモデルで、

個人的にはこれがファズフェイスのスタンダードな気がしています。


青い方がシリコントランジスタのモデル。





こっちの方が毛羽立ち加減というか、ジャリジャリと明るい感じがします。

複数弦を使ったペンタ系のリフなんかがよく似合うサウンドです。




Big Muff



こちらが多くのビッグマフ系コピーモデルを産んだ本家のビッグマフ

一番本家なのは写真右の、通称”弁当箱“と呼ばれるこの機体、またデカいんだわww

中を開けると悲しいくらいにスッカスカですw

ほかのファズと比べると比較的ディストーションかのような歪み方をして、

ブチブチ感が少ないためバッキングにも使いやすいです。

そのためコンプ感が強いモデルが多く、ギター本体のボリュームによる追従性は低め。

もうマフはボリューム全開でドシャーーと弾くのがいい気がします。

最近は写真左のnanoシリーズという小さいモデルの展開も多く、

ボードに入れやすいし電源アダプターの端子も普通の9Vセンターマイナスなので使いやすいです。






ロシアン マフ


Green Russian Big Muff
→サウンドハウス ¥9,660-





ビッグマフは生産時期によって大きくサウンドのキャラクターが違い、

こちらはロシアの工場で作られていた頃のビッグマフ(通称ロシアンマフ)を復刻させるという目的でリリースされたモデルです。

わたし、発売日に買いましたwww

ロシアンビッグマフの特徴はなんと言っても容赦のない低音域です。

ズドォオオオオと出てくるので弾いてて楽しいですね。

出すぎた低音はトーンを上げていくにつれて削れていくので、そのあたりはうまいこと調整ですね。

ベーシストでも使ってる方の多いロシアンマフ、わたしもRECでちょいちょい活用しています。




ローバーファズ





いきなりかわいいやつ!

RoverFuzz 0
こちらはトーンベンダー系のファズなのですが、

トーンベンダーは現在ちゃんと買おうとすると新品で4万とかするんですよ。

ってことでトーンベンダー系は最近わたしがお気に入りのAnimals Pedalから、ローバーファズ!

これ、1万円でここまでやれたのかってくらいすごいんです。

ってことで、これは普段から愛用しています。

わたしの好きなコンプ感強めなモデルで、そのくせギター側のボリューム操作にもしっかりついてきます。





Fuzz Factory






言わずと知れた、ファズ時代復活の立役者。

もともとはファズフェイス系のペダルを作ろうとしていた開発チームが、

なんか色々うまくいかなかった結果こんな変なエフェクターにしあげちゃいましたwww

うまくやらないとノイズがピーピー鳴って使い物にならない。

そんな発振系ファズの先頭に立つFuzz Factory

実は一番右のStabをあげておくことによって発振を調整出来るので、

これを全開にしておくと意外にも使いやすい音作りが可能です。

Fuzz Factoryを試奏する際はStab全開から始めましょう!





BOSS FZ-5






BOSSのモデリング技術COSMが生み出す複数のファズサウンドを搭載したFZ-5

ファズフェイス系、ビッグマフ系に加えてオクターブファズサウンドを持ち、

ノブで切り替えられます。

FZ 5 2
破綻しえない安定のファズサウンドで、

本家のファズフェイスとかよりも遥かに歪ませることの出来るBOOST領域を持ち合わせることにより、

非常に幅の広い”使える音”を作ることが出来ます。






MAD PROFESSOR / Fire Red Fuzz






MAD PROFESSORから強めのコンプ感が気持ち良いFIRE RED FUZZ

なに系とくくりにくい独自路線のファズサウンドで、

……いやもうとにかくコンプ感!

そしてロングサスティン!

TONEの効き幅も広く、ダーティーなファズからハッピーなファズまで出せます。

スピーカーに張り付くような壁を作るのに最適です。

ただ、重い壁を作るのであればロシアンマフとかの方がいいかも。

以前一度お借りしたときにめちゃめちゃいい音だったので、

次にこのサウンドが欲しくなったときにはすぐ買っちゃいます。


MOOER / Triangle Buff


TriangleBuff 2
最初期のビッグマフ(トライアングル期)のサウンドを追求し作られた激安ブランドMOOERの一台。

MOOERは最近の激安系ブランドの中でもかなりしっかりとした作りであると感じていて、

実はわたしが初めて買ったファズがこれでしたww

ジャリっとした歪みはかなり扱いやすく、

ハードでコンプ感の強いディストーションの延長として使っています。

S/N比も音抜けも悪くないです、この値段でこれだけ本格的なファズサウンドが出せるなんて最高です!





FOXGEAR / MUFFIN






2018年末に発足したばかりの、イタリアの新しいエフェクターブランドFOXGEAR。

リーズナブルながらもなかなか面白いラインナップが多いのですが、

こちらのペダルはビッグマフ系のファズです。

言うなればラムズヘッド機のモデルでしょうか、グリーンロシアンマフなどとはまた一味違ったサウンドです。

筐体がちょっと安っぽい気がするけれど、壊れるってこともないのでしょう。






MXR / Classic 108 Fuzz






最後は老舗エフェクターブランドMXRからファズフェイス系ストンプ Classic 108 Fuzz mini

MXRはJim Dunlopの傘下なのでつまりは公式にFazz Faceという名前を名乗れるのですがこのClassic108についてはそれをせず。

機種名の由来は、

ジミヘンが使っていたファズに搭載されていたのと同じシリコントランジスタBC-108を使っていることから。

最大の特徴はバッファーを搭載していて、ワウを繋いだときにも効果が弱まらないというところ!


ファズフェイスとワウと同時に使いたいという方にはめちゃめちゃありがたい機能です!

サウンドはファズフェイス……よりもかなり歪みます。

もちろんフル10でどうぞ!笑





まとめ:ファズは沼だ


Fuzz Banner
今回は初めてのファズにオススメなモデルだけを紹介してきました。

が、ファズは本当に奥が深く、ごく一部の時期にしか作られなかったモデルだとか、

あのときのトランジスタが必要だとか、沼にハマるとそういうことを言い出しますww

それだけ魅力溢れるファズの世界、是非はじめの一歩を踏み出し、沼に足を取られてみませんか?ww


最後まで読んでくれてどうもありがとう!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!