萩原悠 6月の活動報告
毎月まとめてる一ヶ月の活動報告、
このページは2018年6月の分です!
まずはブログに書いたことからいってみましょう!
6月は20記事55000文字、
ちょっと文字数少ないページが多かったですね。
機材レビュー
どうやら今月は結構頑張ったみたい!
INTEGRA-7買いました!

ROLANDのモンスターハードウェアシンセサイザー、INTEGRA-7を遂に購入しました!
巷でよく聴くあのサウンドがようやく自分の手元に!
これでより一層パワフルな音源制作が出来そうです。
→【INTEGRA-7/レビュー】Rolandのハードウェア音源の集大成!
KORG D1リリース!

KORGから、鍵盤の質だけを追い求めたと言ってもよい、コスパの高いステージピアノがリリースになりました!
ステージでピアノとしてのしっかりとした弾き心地を求めている方、
自宅制作でピアノのタッチを大事にしたい方は要チェックや!
→KORG D1電子ピアノは最低限機能でコスバ最強ステージピアノ!
NORD Electro6リリース

大人気NORDシリーズのエレピモデル、NORD Electroが6になりました!
最大のウリはやはり音切れしない音色切り替えです!
ライブ派キーボーディスト歓喜!
→NORD electro6リリース決定!ついに音切れなくパッチが切り替わる!
Omnisphere2.5リリース!

OmnisphereがVer.2.5になる!!なんと言っても目玉はハードウェアインテグレーション機能で、外部のハードウェアシンセサイザーをOmnisphereのコントローラーにすることが出来る!
→Omnisphere 2.5で無償アップデートHardware Synth Integration機能
Omnisphereの簡単な使い方

できることが多すぎるモンスターシンセサイザーOmnisphere。シンセに詳しくない人でもそれなりに使えるというとこまでの使い方を解説レビューします!
そうです、アップデートの記事を書いて、慌ててこっちの記事も書いたのだよw
→シンセ初心者にこそOmnisphereを!簡単な使い方を説明します
オーディオインターフェイス Arrow

遂に出た!
サンダーボエルト3.0対応のオーディオインターフェイス!
UNIVERSAL AUDIOならではのUADプラグインも使えます!
→UNIVERSAL AUDIO / Arrow Thunderbolt3オーディオインターフェイス
MOTU 828esインターフェイス

わたしがRMEのインターフェイスを買ったときに最後まで悩んだ対抗馬、
それがこの828esです。
せっかくなので書き置いておきましょう!
→MOTU 828esオーディオインターフェイス【多チャンネル&DSP】
湿度対策!
日本は季節によって大分湿度に差が出ます。
わたしたちも体調を崩してしまいますが、
それは楽器にとっても同じこと!
楽器と湿度の関係

まずは楽器にとって最適な湿度と、湿気がありすぎるとき、逆に乾燥しすぎるときにどうなってしまうのかというお話です。
→ギターやベースのために湿度調整剤を使おう!【おすすめも紹介】
PICKBOY H-95

国内シェア率の高いH-95。
ちょっと珍しい、防錆&消臭剤入りです!
→H-95ドライキーパーで湿度を調整しよう!【防錆&消臭効果もあり!】
Bobeda B49

管楽器奏者にも人気のBoveda B49。
ワールドスタンダードな製品です。
→Boveda B49をハードケースに入れて楽器の湿度管理をしよう!
GUITAR BREATH2

アコギ用の、よく楽器屋さんで見るアレです。
水で濡らせば何度でも使える、何年でも使えるという製品です。
→GUITAR BREATHでアコギに加湿除湿と防カビを!
絶対役に立つまとめ編各種
ちょっと思うことがあって(後述)、絶対に流行るだろうという確信の持てるまとめ記事を複数作成しました。
人気のループスイッチャー

数あるスイッチャーのなかでも、ユーザー数が多くコスパのバランスの取れたループスイッチャーを紹介します。
→人気おすすめのループスイッチャーを紹介!
ループスイッチャーの選び方

こちらは選び方編です。
モデルごとにどういう違いがあるからどんな使い方をするならこういうモデル、p
そんなお話です。
→ループスイッチャーの選び方(プログラマブルスイッチャーも)
エレアコのアンプ

エレアコってアンプ必要ですかね?
どういうときに必要か、そしておすすめはどれか、
まとめました!
→エレアコ用アンプの必要性とおすすめ機種
5万〜10万でシンセサイザー

10万円以下で始めるシンセサイザー特集です!あなたの使い方に合わせた最適シンセはこれだ!
→【初めての】5万〜10万円で始めるシンセサイザーキーボードオススメ
マイマイクを選ぼう

マイマイクが欲しくなったボーカルさん。
このあたりのモデルはいかがでしょうか。
(今回は有線マイク編です)
→【マイマイクを買おう!】ライブ用ボーカルマイクのおすすめ!
初めてのコンデンサーマイク

宅録のハードルも下がり、誰もが簡単にレコーディングできるようになりました。
じゃあコンデンサーマイクも買おう!
おすすめを5本まとめました。
→初心者におすすめ!初めてのコンデンサーマイク選び!【おすすめ紹介!】
雑記
あとは雑記です。
5月が割と雑記だらけだったのに対して、
6月はちょっと少なめ……てか音楽系のサイトなんだから当たり前か?
エッシャー展

だまし絵で有名なエッシャーさん、生誕120周年記念版画展が上野で行われましたので行ってきました!
公開2日目に行ったら全然ガラガラで、
誰もいない博物館をサカナクションの音楽聴きながら闊歩するの気持ちよすぎた。
→ミラクル エッシャー展行ってきた!
トフロール低反発スリッパ

吉祥寺にあるセレクトショップで買ってきた低反発スリッパ。
めちゃめちゃよかったので、実家にも送りました。
→MID×free design tofflor Slipper 低反発スリッパが最高に気持ちいい!
Twitterより
ブログよりも気軽に投稿しているTwitterから、今月こんなことしてたな的なヒントをすくい上げていきます。
三ヶ月ぶりの再開。
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月3日
やっぱり僕には君が必要みたいだ。 pic.twitter.com/NCNmgvBzmn
自宅スタジオにRMEのインターフェイスが来てプラグインミキサーでどうにかしてたのですが、
ハードウェアシンセを使ったりするとどうしてもこっちの方がラクで、
結局戻って来ました。
今日はこんな感じで、minilogue初めて持ち出しました。 pic.twitter.com/dXDrAeejOF
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月4日
キーボードでライブしてきました。
上段minilogueを持ち出したのは初めてで、ライブで使えてよかったです!
人生2度目の、ヒトカラに行って来た!元気に大声出してきましたw pic.twitter.com/d5FpjauWHi
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月6日
突然思い立ってヒトカラ行って来ました。
やっぱり歌は下手でした。
うちのイベント手伝ってくれてた女の子の出産が無事に終わったらしく…"無事"というのはどこからのラインだかわかりませんが、子宮に詰まったガーゼを引っ張り出されたときの話を聞いてからか俺も子宮が痛くなってきた気がする。俺はお前ほど強くはない…
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月7日
おめで……とうぅぅういたたたt。
平成最後の夏もこいつと過ごしたい。 pic.twitter.com/RMIzj0xqqL
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月12日
きっと1億と2千年経っても愛してる。
ようやくちゃんと仲良くなれた気がする。ミックスが楽しい! pic.twitter.com/ZxTW94vjiy
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月12日
今月はコンプレッサーを改めてちょっと勉強したんです。
その成果もあり、こいつの一番いい音がようやくつかめて来ました。
もしかして:ヒトカラブーム。
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月14日
(端末のペアリングに手間取り一曲目が星野流星群) pic.twitter.com/sTfyK3zPFm
ちなみに、2回ともマイクは使ってません。
マイクとかリバーブとかは普段から仕事で使ってるので、
ただ爆音で流しながらダラダラと歌うのが楽しいです。
ボランティアで働かせてもらえるなんて幸せ!って人はそう多くないし、仕事だという意識低くて「手伝ってあげてる」の人が集まったら軽い気持ちのドタキャン嵐で当日人数足りなくなってちゃんと行った人の休憩がなくなる2020年が見えるぞぉ。
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月15日
東京オリンピックへの風刺です。
人は結局無償だと動けないと思う。
せめてお金以外のなにかが得られればいいのだけれど……
(こうしてやり甲斐搾取が生まれる)
荷物が多いときのレッスンは昔からこのギターの出番です。可愛くね? pic.twitter.com/bnnDeUuCSF
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月16日
仔Talboです。
軽いし小さいけれどネックの長さはレスポールと全く同じなんです。
我がメンタルの復旧祝いとしてこれです。 pic.twitter.com/1oLroORUiP
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月22日
なんだこれ美味いな!
久々にミックスだけの案件。完成が楽しみです。 pic.twitter.com/0P4okKKu4e
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月24日
AV◯Xさんの案件ですが、そういえば流通はいつなんだっけ?
そういえば、先日はこんなパワースポットに行って来ました。また頑張ろうと思えました。 pic.twitter.com/Ie0TVqhsIh
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月24日
初めてモーニング娘。さんのコンサートに行きました。
もうね、最高だった、かっこいいなぁ。
宅録やっててモニタースピーカーもあるのに、まさかインシュレーターを使ってないなんてモッタイナイ!
— 萩原悠 (@hagiwaraU) 2018年6月26日
ミックスが格段にやりやすくなり、あなたの音源がワンランククオリティアップするでしょう!
(@zukaibito さんにズカイを頂きました!)https://t.co/2uRL5WWl3p
うちのサイトの人気記事のうちのひとつであるインシュレーターと解説ページ。
ここにズカイビト様よりズカイ説明を頂きました!
よりわかりやすくなったと思う/
やっぱり今後もっとイラスト挿入していきたいなぁ……。
2018年の目標進捗
今年の初めに立てた目標の進捗具合を毎月振り返っています。
6月は一年のちょうど半分。
つまり全ての目標に対して半分程度進んでればいいということなのですが果たして……
- 萩原悠.comのアクセス数を3倍にする
- 年間150記事のブログをアップする
- 過去記事を300ページ改修する
- 自己紹介ブログを二十歳地点まで書く
- 持ってる機材を全てブログ化する
- 年間24組の誰かとご飯食べに行く
- 遊びに行く完全休日を3日作る
- カメラを持って15回出かける
- 映画館に12回行く
- 自宅で24作の映画観賞をする
- 耳コピを365曲する
- “生まれてはじめてシリーズ”を20回更新する
- 返信を48時間以内にする
- 「誕生日おめでとう!」と150人に言う
- 人に流されない
- 就寝は26or27時までに
- 断捨離
- パソコン,カバン,自転車を買い換える(+インターフェイス)
- 風邪をひかない
- 自分のライブを3本する
いつもは数値非公開ですが、せっかく中間地点なので。
去年末が100000。つまり目標は300000。
200000行ってるのがベースだけど……160000です。
去年の目標もアクセス数3倍、つまりは年間7万アップだったので、それに今年は半年で6万上がってるとも言えるけれど……
まだ足りない!!
6月は20記事。2018年累計89記事
ちょっと余裕出て来ました。
今どれくらいやったんだろう、40くらいかなぁ。
カウントがしづらい項目にしてしまって後悔してますが、7月は記事数を抑えて一気に改修していこうと思います。
アップはしてないけれど、全体の見通しが立ちました。
結果、絶対に今年中に二十歳まで、行けます余裕です。7月に高校編終わらせようかな。
6月はINTEGRA-7くらいしか書かなかった。下書きや準備は進んでいるので、8月くらいを目処に一気に畳みかけようと思います。
6月は2回。
そのうち1度は22時半になって「23時集合」とか言われたけど、俄然自宅作業中だったので、頑張って終わらせて24時に合流しました。
年間累計9回。
27時、1人脱落した鳥貴族

2度回目の方は5年ぶりくらいに会えて、当時はそいつ学生だったのに今や立派なクリエイターでした。
6月は全然でしたが、いいんです、なんせあと1日で達成だから!
ほとんど写真撮ってないけど、エッシャー展に持ってったんすよ。
累計3回
カメラ持ってるわたしが写ってます

“空飛ぶタイヤ”を観ました。
長瀬智也さんのスタイルがめっちゃよかったです。広告では高橋一生さんが主役級の活躍かのように描かれてますが、全然そんなことありませんでした。それぞれが会社のために、自分や家族の生活のために戦っているところ、みんなかっこいいなぁと思いました。
年間3本目を消化!
フラガールを観ました。”プロとはなにか”を強く感じました。
「どんなに辛い時でもプロならステージの上で笑ってなきゃいけないの」
「親の死に目にもあえないのがプロなんですか?」
「今まで仕事ってのは暗い穴の中で歯を食いしばってやるもんだと思った。
でも人様に喜んでもらえる仕事があってもいいんじゃないか」
年間累計2作目(おっそ!)
6月は4曲で、うち2曲は割とがっつり全パート打ち込みまでしました。年間累計16曲。
なんもやってないかな。累計7回。7月はちょっと計画あり。
6月は3件、2日以上の放置をしました。反省はしてるんだけど数が減ってないってのが悪いところですね。
6月6人。累計57人。これ、結構辛いです。180日しかないのに100人におめでとう言わないといけないの?
実はお仕事の依頼とか、そこそこお断りさせてもらってます。それによっていい流れになってるのがわかるので、これは頑張っててよかったなと思ってます。
今月は3回、27時までに寝なかった日があります。
先月やってた早起きキャンペーンは早々に終了しました。
6月はあまり意識して捨てなかったな。絶対捨てるものあるはず。
達成済み
大丈夫でした!むしろこれからの季節気をつけねば。
全然そこまで気が回らず。
6月はそんな感じで。
2018年後半も頑張ります!




他の月もご覧くださいませー!
2018年12月の活動報告
2018年11月の活動報告

2018年10月の活動報告

2018年9月の活動報告

2018年8月の活動報告

2018年7月の活動報告

2018年6月の活動報告

2018年5月の活動報告

2018年4月の活動報告

2018年3月の活動報告

2018年2月の活動報告

2018年1月の活動報告

2017年12月の活動報告

2017年11月の活動報告

2017年10月の活動報告

2017年9月の活動報告

2017年8月の活動報告

2017年7月の活動報告

2017年6月の活動報告

2017年5月の活動報告

2017年4月の活動報告

2017年3月の活動報告

2017年2月の活動報告

2017年1月の活動報告

2016年12月の活動報告

2016年11月の活動報告

2016年10月の活動報告

2016年9月の活動報告

2016年8月の活動報告

2016年7月の活動報告

2016年6月の活動報告

2016年5月の活動報告

2016年4月の活動報告

2016年3月の活動報告

2016年2月の活動報告

2016年1月の活動報告

2015年12月の活動報告

2015年11月の活動報告

2015年10月の活動報告

2015年9月の活動報告

2015年8月の活動報告

2015年7月の活動報告

2015年6月の活動報告

2015年5月の活動報告

2015年4月の活動報告

▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
→︎プロフィールトップへ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
中学生編まとめ
Scene.8 MDで拡がる僕の音楽
Scene.9 エレキギターを買う日 - 埃まみれの出会い -
Scene.10 Fernandesのストラトキャスタータイプ
Scene.11 月刊GIGSを購読する
Scene.12 初めてのエフェクター
Scene.13 今思えば、それはMIDIというものだった
Scene.14 ビジュアル系バンドを聴くようになる
Scene.15 2本目のギター、フライングVを買う
Scene.16 J-POPの鬼となる
Scene.17 人生初ライブ!!
Scene.18 メタル大好き中学生の出来上がり
Scene.19 MTRを手に入れ宅録に没頭する
高校生編まとめ
Scene.20 萩原悠 高校生になる
Scene.21 バイト戦士
Scene.22 本格的(?)にバンドを始める
Scene.23 部活に入る
Scene.24 自主制作CDを作る
専門学生編まとめ
Scene.25 専門学校に入学のため 初めてのギターインストを作曲
Scene.26 アンサンブルの授業で気付いた"バンド"として大事なこと
Scene.27 GLAYxEXILE”Scream”のMV撮影に参加
Scene.28 "さん"付けの定義
Scene.29 萩原悠の変身グッズ、WOLFMAN B.R.Sのアクセを買う
Scene.30 カラスに蹴られた
Scene.31 作曲コースに興味を持つ
Scene.32 初めての舞台音楽制作
これ以降も頑張って更新します!2019年内に25歳地点まで書く予定!