どうも、散々宅録してきました萩原悠です!
DAWソフトの普及により誰でも簡単に宅録や”歌ってみた”をできるようになりましたね。
そこでコンデンサーマイクが欲しくなったあなたは、
どのコンデンサーマイクを買えばいいのかわからない!!
そういうことだな?
お任せあれ!
初心者DTMerさんにおすすめな、最初の1本としてコスパの高いコンデンサーマイクを紹介していきたいと思います!
Audio Technica AT-2035
わたしが個人的に一番おすすめなのはコチラ、Audio TechnicaのAT-2035です!
この価格帯では一番素直な音がして、
とりあえず普通に録れます!
コンデンサーマイクは繊細で、リアルな音を録るのが目的なので、
この”普通に録れる”というのはとても素晴らしいことなんです。
Audio TechnicaのATシリーズはこのAT-2035のほかに、
上位機種のAT-2050と下位機種のAT-2020がありますが、
AT-2020はもう論外です!
ショックマウントがつきません。
そのため、普通にマイクホルダーにつけることになります。
コンデンサーマイクは繊細でマイクスタンドを伝うわずかな振動も拾ってしまうからってことでゴムで浮かせてるショックマウント型のマイクホルダーなのに、
AT-2020の場合まさかのそれがつかない!
たしかにAudio Technicaはショックマウントだけ単品でも売ってますが……
それを買い足すとAT-2035より高くなってしまうんですwww
ちなみにAT-2050はちょっと質がよくなり、比べると音が少し透明な感じになりますが、
それは別にもっと色々わかってきてからでもいいんじゃないかなぁと思います。
ローカットやパッドなどの機能はAT-2035と全く一緒です!
指向性切り替えだけAT-2050で追加されますが、
ひとりで歌ったりギター弾いたりを録る分には全く必要ありません!
audio-technica
→AT2020,AT2035,AT2050の細かい違いの比較はコチラ!
AKG C3000
マイクやヘッドフォンなどの第一線ブランドであるAKG。
コンデンサーマイクはC414が有名で、その廉価版でC214というのがありそれもかなりおすすめなのですが……
今回はもっと安い方がいいかなと思って、C1000,C2000,C3000,C4000とある千番台シリーズから、
C3000というモデルをおすすめします。
とにかく色付けが少なく、過度な演出は一切なし。
ミックスで自分なりの音作りが出来る、もしくはそういう音作りをしたいという方におすすめです。
ちょっとおとなしすぎる印象もありますが、バラード系の録音では特に力を発揮しそうですね。
→C3000とRODE NT2-Aの比較レビューしました!
RODE NT1-A
初心者用コンデンサーマイクと言えばRODEでしょう!
最近は各ブランドからリリースされてますが、
これくらいの価格帯で一番実績があるのはRODEではないでしょうか。
わたしが使ってたのはNT2-Aという機種ですが、
ちょっとお値段が上がってしまったこともあり、ここでのおすすめ機種はNT1-Aという、指向性切り替えとかを省いたモデル。
めちゃめちゃ明るいサウンドで、ダイナミックマイクから買い換えた方はコンデンサーマイクの音質にびっくりすることでしょう。
しかし、これはちょっと明るすぎというか、キンキンするといえなくもないです。
よく言えばすごく音抜けがよいので、録音後にイコライザーとかでいじらなくてもオケに埋もれないサウンドだとも言えます。
ポップガードも付属するという至れり尽くせりセットです。
サウンドハウスさんのページを見ても、この製品だけ説明欄の一番下に赤文字で
本製品はコンデンサーマイクのため、ファンタム電源の供給が必要になります。
とわざわざ書いてあるくらい、初心者さん向けであると言えますね。
→C3000とRODE NT2-Aの比較レビューしました!
BLUE Bluebird SL
なにこれかわいいww
Bluebirdというシリーズのうちの廉価版モデルですが、
このシリーズはコンデンサーマイクの中で一番おしゃれです!(個人の見解やで)
もちろん実力も保証済み、特に女声ボーカルにおすすめです。
迫力はそんなにないかもしれませんが、弾き語りみたいなジャンルにはピッタリです。
もちろん男声にも是非!
モテそうだしww
男声録音に使うならちょっとマイクに近づいて歌う方がしっかりと低音が収音されやすくなるのでおすすめです。
BEHRINGER C-3
最後は学生さんたちの強い味方、ベリンガー社から。
Double the features at Half the price(性能は倍に、価格は半分に)
をコンセプトにしておりますが……
まぁいいとこ“性能はそこそこ、値段は半分”って感じですかね。
性能が半分になってないって意味で褒めてます!
そんなに高価なマイクでなくてもダイナミックマイクよりも遥かに高音質なので、
試しにコンデンサーマイクデビューをしてみたいんだって方にはおすすめ。
色々わかってくるとちょっと高音域の伸びが悪い感じもしなくもないです。
まとめ:最初はそんなにいいモノでなくてもいい
さて、いかがだったでしょうか。
マイクって奥が深くて、特にコンデンサーマイクともなると使い方や管理の仕方、
他の機材にも気を配ってと、
結構難しいです。
(ダイナミックマイクなんて年中出しっぱなしでOK)
なので、まずはこのあたりのお手頃なコンデンサーマイクを買って、
お試しコンデンサーデビューしましょう!
今日紹介したのは安すぎるモデルでもなく、
一流メーカーの下位モデルがほとんどです。
どれもコスパも高く、世界中で大変人気なので、
きっと「失敗した!」とはならないはずです。
是非めくるめくマイクの世界、宅録の世界、音楽の世界へどっぷりとハマってくださいね。
ってことで今日はこのへんで。
最後まで読んでくれてどうもありがとう!
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!
次のページはコンデンサーマイクを使うときに必ず用意すべきな、ポップガードについてです!