どうも、作編曲家だったけど台湾での仕事以來すっかりPAの人にもなった萩原悠です!
今日は、いきなりですが、ボーカルマイクの使い方についての注意をお話しようと思います。
その使い方の中でも、
「このマイク活きてるかなー喋り出す前にちょっと確認したいなー」
ってときのNG行動についてです。
つまり、ボーカルさん以外にも言えることですね。
講義、プレゼンテーション、宴会、色んな場面で本当によくみる2つの行動をバッサリと切ってみたいと思います。
衝撃を与えない!
いやこれ本当に当たり前ですね。
物質は叩いたりしたら壊れるわけだから。
でもそういうことじゃなくてね……
マイクの構造
そもそも、マイクのこの上の丸くなってるアミアミのところ。
どうなってるかというと、
中身はこうなってます。
そう、つまりこの部分が音(=空気の振動)を拾ってるわけです。
結構すごい仕事してるでしょ?
マイクのこの部分、意外とデリケートやぞ。
そんなすごい仕事してるこの部分、そこまで超丈夫ではありません。
(コンデンサーマイクと比べたら2億倍くらい丈夫ですが。)
ここに強い負荷を加えないようにしましょう…
っておーい!
こんなとこ直接叩いたりしないだろー!!
そうですね。
わざわざここを開けて叩いたりかじったりする人はかなりのレアキャラだと思います。
でもね!
他にも”衝撃“ってのはあるんです。
それは、風です。
ってことで、ようやく本日のメインですよっ!
「マイク音でるかな〜」って確認するときにやってしまう行動ランキング第2位
フッ! と鋭い息を吹きかける。
いますよねーー!
なんか最初から声出すのが恥ずかしいのかなんだかわからないけれど、
とりあえず最初にフッ!と息を吹く人。
マジでやめれ!!
さっきも言いましたけど、ボーカル用のダイナミックマイクはめちゃくちゃ丈夫です。
でも、この「フッ!」ってのは実はめちゃくちゃ強い風圧が来ます。
これは普通に歌ってたら絶対起こらないような現象なんです。
誕生日ケーキの上のろうそく消すとき、
「フー!」でしょ?
「おーー!」
とか
「イェーイ!」
とか
「シェーー!」
とか
「こなーーーーーゆきーーーーー!!」
とかの人いないでしょ?
つまりみんな知ってるんですよ、
「フ」の、しかも母音のない「f」が一番強い風が起こること。
そんな強い風でマイクのユニットを攻撃せんであげて!!
よろしくです。
はい次。
「マイク音でるかな〜」って確認するときにやってしまう行動ランキング第1位
トントン と叩く。
うぉーーーいーーーー!!
やめれ!
何度も言います、ボーカルのハンドマイクを想定しているダイナミックマイクは本当に丈夫です。
銀色の丸い外身(グリムボール)なんてそう簡単に壊れません。
ですが!!
叩いた風圧が中のユニットに直撃します。しかもほぼゼロ距離という状況で。
やめようね!
両方やる人いるよねwww
まとめます。
マイクチェックをするときは
息を吹きかけない
叩かない
叩かない
この二点をしっかり守ってください。
たまに慣れないスピーチとか司会とかをするおじさんとかで
ボンボン! フッ! 「あーあー。え〜このたびは」
とか両方コンボでやる人いますよね。
チョベリバです。
やめましょう!
じゃあどうすればいいのか
普通に「あ〜」とか声出すでいいじゃないですか。
音出なかったときにかっこ悪いなと思ったら「チェックチェック」とか「テステス」とか言いましょ。
ボンボン叩いたり鋭く息を吹いたりすると結構なノイズになるので、
その場にいる人みんなが不快になってしまいますよ!
まとめ
いかがだったでしょうか。
ぶっちゃけ、どれだけ大事に使っていても、”物“なのでいつか壊れます。
もちろんちゃんとしたマイクならば1回2回の衝撃では絶対壊れませんし、
100回200回でもほぼ壊れません。
でもそれが201回目にくるのか10万回目にくるのか400万2855回目にくるのかは誰にもわからず、
そしてその運命の一回がたまたま自分のライブのときかもしれないのです。
せっかく自分で買ったなら大事に使いましょう。
スタジオやライブでのレンタル品ならもっと大事に使いましょう。
ホラ、わたしが使うときに壊れてたら嫌だからさ!笑
ってことで今日はこのへんで。
最後まで読んでくれてありがとう!
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!
引き続き“ワイヤレスマイス導入完全マニュアル!”をご覧くださいませ!