どうも、ガンプラ初心者の萩原悠です!

初心者なりに頑張って、できるだけカッコよく仕上げようと頑張っています。

そんな中、やはりスミ入れは必須だろうと思っていたので、

やってみました!

今回はタミヤさんのスミ入れ塗料ブラックを使ってスミ入れをしました!

やり方も簡単だったので、皆さんも是非使ってみてください!

Sumiire 38

スポンサーリンク

スミ入れとは


そもそもガンプラにおけるスミ入れとはなにかのお話をちょっとだけ。

簡単に言えば、その名の通りスミを入れることです。

やり方は多種多様ですが、

主にガンプラではモールドパーツの部分を黒く塗ることです。

こうすることによってガンプラにメリハリをつけることが出来、

重厚感、スケール感が増すというわけです。

つまり大きく見えるってことですね。

無限にあるガンプラのカスタマイズの中で比較的簡単に出来るので、

ただ組み立てるだけの素組み派の初心者でも最初に手を出しやすい工程と言えます。

そんなわけで、わたしもド初心者ですが、

今回もスミ入れをやってみようと思います!


これまでのあらすじ



今回は二体目のガンプラということで、HGUC新生-REVIVE-グフを作っております。

前回、初めてのガンプラ作りではHGUCユニコーンガンダムにスミ入れとトップコートだけやったのですが、

グフではもうちょっと使用感を出そうと思ってあれこれ手を加えています。



そんな中、やはり重厚感が欲しいと思っていたので、

スミ入れは必須だろうと。

前回ユニコーンガンダムではガンダムマーカースミ入れペンというのを使ったのですが、

せっかくのなので前回とは違う道具を使ってスミ入れしてみようというのが今回の趣旨です。




タミヤ スミ入れ塗料ブラック


Sumiire 3
今回スミ入れに使うのはこちらです!

タミヤさんのスミ入れ塗料ブラック!

もうそのまんまの名前ですねww

まさにスミ入れの為に生まれた製品。


特徴


何故既にガンダムマーカーを持っているのにわざわざスミ入れ塗料を別途購入したのか、

それは両製品の特徴の違いからです。

ガンダムマーカースミ入れペンはまさにそれそのものがペンなので、

そのままカキカキしていくだけで簡単にスミ入れすることが出来ます。

おそらく、一番手軽に出来るスミ入れ

ってことで前回はガンダムマーカースミ入れペンにしたのですが、ちょっと黒の発色が弱いのが気になりました。

今回はボディが全体的に青く、下地の色が濃いため、

もうちょっとはっきり色が乗る塗料がいいなと思いました。

色々調べた結果、タミヤのスミ入れ塗料の方がはっきりとした黒になるようでして、試しに買ってみました!

……でも、これって普通の黒い塗料ととなにが違うんだろう?


普通のエナメル塗料との違い


TAMIYAスミ入れ塗料ブラックは、どうやらエナメル系塗料だそうです。

エナメル塗料は伸びと発色が良くムラも出にくいということでスミ入れに使われやすいとのことですが、

だとしたら普通にエナメル塗料のブラックでも良くないですか?

現にタミヤさんでもエナメル XF-1 フラットブラックという製品出してますね。


・成分の特性上スミ入れに適していると言われるエナメル塗料XF-1
・スミ入れ用塗料(エナメル)

このふたつ、なにが違うんですかね?

色々調べた結果、スミ入れ塗料の方はスミ入れに最適な濃度に希釈されているらしい!

エナメル塗料はスミ入れにも多く使われますが、それ自体はスミ入れ専用ではなく、

もっと濃いめに面を厚塗りするときにも使われるようで、

スミ入れに使うときにはスミ入れ用にエナメル溶剤で希釈して使うらしい。

スミ入れ塗料の方は既に希釈済みの状態で売られている。

なので、ビンを振って、キャップを開けて、すぐ使える!

そう、つまりはカルピスの原液とカルピスウォーターのようなもので、

希釈不要でそのまま使えるめんつゆみたいな存在だそうです!

既に薄められているということは若干割高なような気もしますが、

天下のタミヤさんが最適な濃度にしてくれて、開けたらすぐ使えるというお手軽感だったら、

そりゃわたしら初心者はお世話になりますよ!

希釈不要、道具不要


このスミ入れ塗料、使い方は思った以上に簡単でした。

希釈不要なのは既に説明したとして、なんと筆も不要でした!

キャップの裏に小さな筆がついていて、キャップを閉めると筆が中の塗料に浸され、

キャップを開けたらすぐそのまま使えます。

Sumiire 8
これをスミいれしたいモールドに当てていくわけです。

でもこの筆で細いモールドをなぞっていくのはかなり大変ですよね。

しかし、このスミ入れ塗料はもっと簡単で、実に気持ちいい塗り方が出来るんです。


毛細管現象


これは化学のお勉強になるかな、面倒だからさらっと書きますが、

液体は繊維と繊維のすきまがあるとそちらに引っ張られるように移動するという現象で、

コップの水にストローをちょっとだけ入れてみると、ストロー内だけちょっとだけ水位が高くなるのもこの毛細管現象です。

Sumiire 17
これを利用し、モールド(溝)の端にちょんと一滴だけスミ入れ塗料を垂らすとアラ不思議、

溝に沿って勝手に塗料が流れていってくれるんです!

Sumiire 18
そう、つまりはモールド全部書く必要はなく、

モールドの要所要所にこの筆でちょんと垂らすだけなんです!

最初は垂らす量の加減が難しくて溢れちゃったり流れにくかったりしますが、

慣れてしまえばペンで書くよりも速くスミ入れ出来る上に、

なんと言ってもスミが勝手に流れていってパーツの溝がクッキリ黒くなる様は気持ちいい!


適量は筆がちょうど液体に包まれている程度


これは割と皆さん好みだとは思いますが、

パーツにちょんするときの筆への塗料の乗り具合、

わたしのやってみた感じだと、

筆全体がちょうど液体に包まれているくらい

です。

まずたっぷり液体につけて、
(キャップをするということ)

Sumiire 51
この状態でガンプラに乗せていくとちょっと濃すぎちゃう。

なので、ビンの端で余分な液体を落とします。

Sumiire 52
このときあまり力入れて擦ってしまうと液体がほとんど流れ落ちてしまってモールドを流れていくほどにならないので、

ちょっとだけ縁にこする、それだけです。

で、この状態で、ようやくモールドにちょんです。


拭き取り


こんなに便利なスミ入れ塗料ですが、

やはり完璧に綺麗にモールドにだけ流れるってほど甘くもありません。

モールドってのはすごく狭い溝なので、どうしたってたまにははみ出します。

そんなときは慌てずに拭き取りましょう!

ただでさえ乾くまで時間のかかるエナメル塗料を、

溝に流れやすいようにさらに希釈しているスミ入れ塗料です。

ティッシュや綿棒で簡単に拭き取れます!

ってことで、作業場はこれくらい汚くなりますww

Sumiire 38
すぐだったら乾拭きで綺麗になりますが、

出来ればエナメル溶剤を綿棒に少し含ませるなどして拭き取りましょう。

なんだ、せっかく溶剤で希釈する必要がないスミ入れ塗料なのに、結局は拭き取りのために溶剤が必要なのかwww

まぁそう言わずに!

どうせ数百円だから、せっかくだから揃えましょうよ!


と言いながらも、わたしは買いませんでした。

上の写真に写ってるのはウェザリングカラーの専用薄め液というもので、

割と同じ役割を果たしてくれるそうなのでそちらを購入しました。


逆になんでそんな全く違うものを買うねんという感じですが、

わたし、このあとウェザリングカラーもやろうとしてるんです!

それに関してはまた次回に!

溝だけでなく汚れの表現にも


基本的には溝部分にスミを入れて立体感を出すのが目的でしたが、

モビルスーツが使われていく中で汚れというか使用感的なのも一緒に出したいと思っていたので、このタイミングで少々やっておきました。

例えばここ、グフには謎のパイプがあります。

Sumiire 61
設定ではこの中に液体が通ってるのが気体が通ってるのかとか全然わかりませんが、

こんな部分は絶対汚れるに決まってます。

パイプで稼動するということは、他の装甲部分とは素材が違うかもしれない、

汚れも染み込んじゃうかもしれない。

ということで、中からの汚れのような外からの汚れのような、

そんな妄想で塗ってみました!

Sumiire 23
多分かっこいい!

ちなみに、ここまでを半身だけ塗った状態、こんな感じです。

Sumiire 36
右半身(向かって左側)の方がちょっと重そうですよね!


あらかじめモールドを深くしておく”モールドドーピング”


(“モールドドーピング“ってのはなんとなくわたしが勝手に名付けた言葉です)

液体は溝の部分にだけ残ります。

溝からはみ出た部分は拭き取ってしまいますからね。

となると、スミ入れの黒い線の太さや濃さはモールドの溝の幅や深さに比例します。

で、今回は前回のユニコーンガンダム製作時よりもくっきりとしたモールド強調をしたかったので、

濃いめのスミ入れを目指しました。

ってなったときに、思い切って溝を少しだけ強調しました。

デザインナイフで溝にそってさらに切り込みをいれました。

Sumiire 11
こうすることによって液体が多めに残ったのは狙い通りでしたが、

なんと毛細管現象も強くなり、より塗料が流れやすくなりました!

嬉しい誤算!

皆さんも是非やってみるといいですよ!

モールドを追加する


そもそもガンプラは自由なので、どうするのが正解だとかどうしてはいけないとかはありません。

かっこよければいいですし、わたしみたいな素人が勝手にやってるだけの場合、

最悪楽しければいいんです。

ってことでちょっと挑戦してみました。

本来モールドでない部分にも軽くスミを入れて、立体感と硬そうな感じを出してみようと。

それがこの部分。

肩アーマーの程よいカーブ。

Sumiire 36 2
ここのカーブをもっと強調させて、少しだけ陰になったり、汚れがたまったりしてるニュアンスを出してみることにしました。

本来ここはツルツルなのでスミが残ってくれないため、

デザインナイフで傷つけました。

Sumiire 29
そしてそこに塗料を絡めていくと。

Sumiire 30
どうですか、汚れ具合というか、引き締まり具合というか、

いい感じになったでしょう?

ついでに肩アーマーのツノの周りも傷つけてスミを落としておきました。

Sumiire 27
イイネ!

Sumiire 31
(実はこのあとウェザリングマスターで全体をウォッシングしたらスミ入れ塗料の存在感はかなり薄くなってしまったのだけれど、このときに思いつきでやってみたこの一手間は最終的に大きな効果を上げることになります。)

全体も汚す


モールド部分に綺麗にスミ入れが出来たら、くっきりとメリハリがついて全体が引き締まりました。

が、逆にメリハリが効きすぎて不自然とも言える感じになってしまいました。

てことで、全体をちょっと雑に塗って雑に拭き取って、

溝以外の部分もうっすら同じ感じで汚くなってるようにしてみました!

Sumiire 49
今回わたしはこのグフをあまり戦闘ロボットとしてのイメージで作ってないのですが、

それでもやっぱり使われている合金ロボットですから、当然汚れはするでしょう。

あまりピカピカすぎたらかっこ悪いですよね。

Sumiire 41

まとめ:スミ入れ塗料は簡単で楽しい!


Sumiire 43


前回ユニコーンガンダムにスミ入れしたときはガンダムマーカーのスミ入れペンを使いました。

そっちの方が簡単だと思ったから。

しかし、タミヤのスミ入れ塗料を使う方が断然簡単!

で、なんか楽しい!

毛細管現象が気持ち良いってのと、全体の汚しとかにも使いやすくて、

もはや素組みとこのスミ入れ塗料だけでも十分かっこよくなることを確信しました。

わたしがもっとガンダム好きだったら多分たくさんガンプラ買ってどんどんスミ入れだけで仕上げてると思う。

それくらいお手軽でかっこよくて楽しい。

是非みなさんもスミ入れデビューにはタミヤのスミ入れ塗料ブラックを!


最後まで読んでくれてどうもありがとう!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!

さて次回は、グフに合金感を加えるため、初めてのチッピングをしてみようと思います!

Gundam TOP