中古で1万円のギターは割り切って買うべし
どうも、ギターアドバイザーもしてます、萩原悠です!
作曲から派生してギターの講師、そして今では楽器選びのアドバイスまでさせていただいてて、
色んな方の楽器との出会いに立ち会っています。
今日はそんな中でも、
「中古でもなんでもいいから1万円くらいの一番安いギターを」
という相談を受けたときの話をしたいと思います!
みなさんのギター選びの参考になりますように!
Contents
新品で1万円くらいの激安ギターについて

まず中古の前に新品のギターについて。
この辺りの価格帯のギターに関しては以前別ページにて散々語りつくしたのでそちらを見ていただければと思います。
簡単に言えば、使われているパーツや木材もかなり安いモノを使われていて、
製造や組み込みもかなり粗いものとなっています。
ギターの音が出る遊びとしてはいいと思いますが、ちゃんと演奏するための楽器を新品で買おうと思ったらせめて3〜5万くらいのギターを選んで欲しいものです。
中古は大体新品の50〜80%くらいの価格

わたしが色々ギターを見てきての体感なのですが、
大体ギターの中古は新品の50〜80%くらいの価格で販売されてます。
つまり中古で10,000〜20,000円で売ってるギターは
元の販売価格が15,000〜40,000円くらいってことですね。
値段に幅があるのはこれはもう許して!
元値が同じでも、
いやむしろ全く同じ製品でも、一個一個の状態によって全然値段が変わりますから。
新品2万円くらいの中古1万円くらいのギターについて
つまりはそういうことですね、中古で1万円くらいでギターを買おうとなると、元値は2万円前後となります。
申し訳ない言い方になりますが、
元から大したことないギターです。
しかも、各部があまりしっかりと作られていなかったり、環境変化に弱いネックだったりするので、
あっという間に状態が劣化した個体も多々あります。
もちろん奇跡的に状態のいいモノもあり、それこそ個体差なんです。
そこまで見極められたらいいのですが、そこまで見る目のある方はむしろこの価格帯でギターを買おうと思わないでしょう(笑)
中古の保証は……
中古品でもちゃんとした楽器屋で買えば保証がつくことも多いです。
しかし、新品ほどの完璧な保証ではないんですよ。
元々完璧な状態でない中古品、それを承知してから買うわけですから、
そこにあまり期待してはいけません。
まぁもちろんメルカリで買うより100倍安心なんですけどねww
信頼出来る人がいればアリの場合も
よほどたくさんのギターを見て来て、そしてその人の言うことを信じれるなと思ったら、
その人ジャッジで選ぶのもありです。
ただ失礼ながら、過去にギターを10〜20本弾いてきて、5〜10年くらいはやってますってくらいだと、
そんなに頼りにならない方もいますwww
今では結構詳しいつもりでいるわたしも、
ギターを始めて5年くらいは全然人のお買い物に口出せるほどの知識もなかったし、
今思えば思い込みで偏った考え方してたなぁなんてのもあるし。
なので、楽器屋さんで出会った店員さんを信じれそうだったら是非その人にがっつり頼ってみてください。
店員さんは何百〜何万本と色んな状態のギターを見て来ている人たちですからね!
あまりに状態の悪いギターを売るのも会社としては怖いはずです、よっぽど騙してくることもないはずですよ!
その人があなたのことを考えてくれて
「これなら大丈夫ですよ!」
と言うのなら、きっと大丈夫ですよ!
まとめ:つまり激安中古ギターを狙うならむしろ新品を
中古品のメリットは、限られた予算よりもちょっと上のスペックの商品が買えるというところだと思います。
しかし中古で一万円くらいの価格帯ではスペックの差よりもそもそもの状態の方が怪しいので、
出来れば避けた方がいいかなというのがわたし個人の考えです。
よっぽどの生産完了品でもない限り、
予算が2万円以下の場合は、中古よりも新品を買いましょう!
もしくは、それでも中古で気になるギターに出会ってしまったときは、
是非誰かを頼りましょう!
わたし萩原悠を頼ってくださる場合はコチラから (→Twitter)からもどうぞ!
それでは、よいギターに巡り会えますように!





→︎エレキギター関係の記事一覧(以下は抜粋)

他の月もご覧くださいませー!
2019年11月の活動報告
2019年10月の活動報告

2019年9月の活動報告

2019年8月の活動報告

2019年7月の活動報告

2019年6月の活動報告

2019年5月の活動報告

2019年4月の活動報告

2019年3月の活動報告

2019年2月の活動報告

2019年1月の活動報告

2018年12月の活動報告

2018年11月の活動報告

2018年10月の活動報告

2018年9月の活動報告

2018年8月の活動報告

2018年7月の活動報告

2018年6月の活動報告

2018年5月の活動報告

2018年4月の活動報告

2018年3月の活動報告

2018年2月の活動報告

2018年1月の活動報告

2017年12月の活動報告

2017年11月の活動報告

2017年10月の活動報告

2017年9月の活動報告

2017年8月の活動報告

2017年7月の活動報告

2017年6月の活動報告

2017年5月の活動報告

2017年4月の活動報告

2017年3月の活動報告

2017年2月の活動報告

2017年1月の活動報告

2016年12月の活動報告

2016年11月の活動報告

2016年10月の活動報告

2016年9月の活動報告

2016年8月の活動報告

2016年7月の活動報告

2016年6月の活動報告

2016年5月の活動報告

2016年4月の活動報告

2016年3月の活動報告

2016年2月の活動報告

2016年1月の活動報告

2015年12月の活動報告

2015年11月の活動報告

2015年10月の活動報告

2015年9月の活動報告

2015年8月の活動報告

2015年7月の活動報告

2015年6月の活動報告

2015年5月の活動報告

2015年4月の活動報告

【人気のレビュー記事】
︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
︎その他、レビュー記事一覧へ
︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
︎その他、レビュー記事一覧へ
萩原悠プロフィールブログ
→︎プロフィールトップへ
小学生編まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
中学生編まとめ
Scene.8 MDで拡がる僕の音楽
Scene.9 エレキギターを買う日 - 埃まみれの出会い -
Scene.10 Fernandesのストラトキャスタータイプ
Scene.11 月刊GIGSを購読する
Scene.12 初めてのエフェクター
Scene.13 今思えば、それはMIDIというものだった
Scene.14 ビジュアル系バンドを聴くようになる
Scene.15 2本目のギター、フライングVを買う
Scene.16 J-POPの鬼となる
Scene.17 人生初ライブ!!
Scene.18 メタル大好き中学生の出来上がり
Scene.19 MTRを手に入れ宅録に没頭する
高校生編まとめ
Scene.20 萩原悠 高校生になる
Scene.21 バイト戦士
Scene.22 本格的(?)にバンドを始める
Scene.23 部活に入る
Scene.24 自主制作CDを作る
専門学生編まとめ
Scene.25 専門学校に入学のため 初めてのギターインストを作曲
Scene.26 アンサンブルの授業で気付いた"バンド"として大事なこと
Scene.27 GLAYxEXILE”Scream”のMV撮影に参加
Scene.28 "さん"付けの定義
Scene.29 萩原悠の変身グッズ、WOLFMAN B.R.Sのアクセを買う
Scene.30 カラスに蹴られた
Scene.31 作曲コースに興味を持つ
Scene.32 初めての舞台音楽制作
大学生編まとめ
Scene.33 音大へ入学
Scene.34 大学内自主企画ライブ TRICK OF MUSIC
Scene.35 アニメとニコニコ動画を見てた
Scene.36 合唱の指揮をする
Scene.37 同人音楽をやる
Scene.38 一番長いクライアントさん、劇団輪座さんと出会う
Scene.39 ニコ動デビューする
Scene.40 Mac&LOGICを使い始める
Scene.41 KORGの開発部で働く
Scene.42 数ヶ月だけボイトレに通った話
Scene.43 卒業旅行に行った
Scene.44 東日本大震災
Scene.45 最初で最後、自分で歌うためにバンド
これ以降も頑張って更新します!2019年内に25歳地点まで書く予定!
タグ:予算別楽器選び