どうも、ギタリスト兼作曲家の萩原悠です!
最近は少しずつ”ペンタトニックスケールだけに留まらないアドリブのためのギター講習”をYouTubeとこのサイトを使って始めまして、
今回はその中でもとっても大事な、
萩原式拡大ペンタポジション
の説明です!
これをマスターすることによってかなり便利に、かなり自由にペンタトニックスケールを使いこなせるようになるので、
すごい簡単だから騙されたと思ってとりあえず覚えてみて!
「ペンタしか弾けない!」からの脱却講座
今回の取り組みは、
「ギターはそこそこ弾けるようになってきたけど、アドリブとなるとマイナーペンタトニックスケールしか弾けない!」
という方向けの連載です。
基本的には一番よく使われてるであろう、このポジションでのマイナーペンタトニックスケールを元に解説しています。
ここから1ページごとに
「この1音だけ足すとこんな感じになるよ!」
という具合に、かなり細かく説明しているので、
是非ご覧下さいませ!
動画版はコチラ!
このページの内容は、全く同じことをYouTubeで実際に弾きながらレクチャーしています。
実際に音を聴いて、ポジションの移動の仕方なんかを目と耳で確認出来る動画、
きっと役に立つと思うのでよかったらそちらもごらんください!
萩原式拡大ペンタポジション
今回お話するのは、マイナーペンタトニックで一番よく使われているであろうポジションをちょっとだけ拡大することによって格段に使い勝手がアップするという超便利ポジションの紹介です!
それが上記のポジション。
なんか横にちょっと広がりましたね。
萩原式拡大ペンタポジションのメリット
そもそも、なんで広く知られているペンタのポジションがあるのに新しいポジションを提唱するのかってお話ですが、
そのメリットはざっくりまとめるとこんな感じ。
・音域、ポジションが広がる
・ブルーノートや7th周りの半音階が有効に使える
・スライドしてポジション移動することを覚えられる
・便利な割に覚えるのがラク
・どのキーでも無理なく弾ける
う〜ん……文章化すると大したことなさそうねwww
でも実際弾いてみるとめっちゃ便利なんだって!
たった4つ足しただけとは思えないくらいにプレイの幅が広がって、
アドリブで持たせられる時間は3倍くらいになると思う!
考え方はこんな感じ
たった4つとは言え、突然新しい音を覚えて使ってくれと言われてもちょっと難しいですよね。
しかもこの4つの音だけを使ってフレーズを作るってのもこれまた無理難題です。
なので、考え方としてはこんな感じにポジションが分かれてると思ってください。
赤枠が今まで通りのマイナーペンタのポジション。
そこに青枠も使えるようになったと考えましょう。
そうすると、両方の枠に共通してる音がありますよね?
この共通音がとっても大事で、2つのポジションをスルリと移動するための橋になります!
ブルーノートペンタに最適なポジション
ブルーノートペンタトニックスケールをご存知ですか?
(連載のひとつ前で紹介したのでよかったらご覧ください)
b5度の音(ブルーノート)が加わることによって4度-b5度-5度という半音階が特徴のスケールですが、
萩原式拡大ペンタポジションではこの半音階が3箇所作れます。
ブルージーなフレーズが簡単に作れるブルーノートペンタ。
3オクターブに渡ってブルーノートを入れこめるのはかなり美味しいはずです!
また、連載では次のページにて紹介しますが、
セブンスとオクターブ上の1度の間に位置するメジャーセブンスの音も二箇所で扱いやすくなるというのもポイントです!
使い方に関しては次のページにて。
使い勝手がいい割に覚えるのがラク
萩原式拡大ペンタポジションは実質ペンタのポジション2つ分の音域を持っていて、
本来はもうふたつ隣のポジションを丸っと覚えることによって得られる音なんです。
最終的にはこのポジションの音も全部弾けるようになって欲しいのですが、
ただ最初は覚えなくても全然いいです。
だって、このポジションの4〜6弦の音って、
元々弾いてるポジションの1〜4弦でまかなえちゃうんですよ。
そしたら、横移動して馴染みのいつものポジションで弾いちゃえばよくない?
もちろんね、ギターって弦によって鳴り方が違うから
「このフレーズは5〜6弦の感じが欲しいんだ!」
ってこともいっぱいあります。
が、それはそこまでわかって来たときに取り組みましょう!
今回の連載では“アドリブをいかに手軽に広げられるか”が最優先。
とりあえずはこの萩原式拡大ペンタポジションでフレーズの幅を一気に広げましょう!
スライドしてポジション移動することを覚えられる
ギターのネックって横にすごく長くて、フレット数は20を超えるというのに、
ペンタをボックスポジションで覚えちゃうと3〜4フレットの中でしかフレーズが作れない星人になっちゃうんですよね。
そんな星の人のフレージングにはどうしても限界があるので、
せっかく20フレット以上もあって、しかもスライドという奏法もある楽器を使ってるわけなので、
是非ともひとつのポジションだけに縛られない演奏のクセをつけていきましょう!
どのキーでも無理なく弾ける
これ、意外と大事ですね。
ポジションを横に拡大したとは言え、これくらいだったらどのキーに移調しても問題なく使うことができます!
特にギター系の楽曲でよく使われるEマイナーのペンタでは一番高い音が19フレットになり、
エレキギターとしてはかなり美味しい音域になります!
しかも4〜6弦で使う音が少なめなため、ハイフレットでも弾きにくさを感じません。
かなり実用的なポジションと言えましょう!
ゆくゆくはここからもうひとつのポジションに繋げよう
そもそもペンタトニックに最初に”ポジション“というのを持ち出したのは誰なのかわかりませんが、
本来はポジションにとらわれない演奏が望ましいです。
しかしギターではこのポジションというものがめちゃめちゃ便利なので、ポジションを有効活用することは全然アリです。
で、今回ここで萩原式拡大ペンタポジションをばっちりマスターしてもらうと、
あともうひとつ5弦ルートのマイナーペンタポジションを覚えれば実質フレット上の全ての音を網羅出来ることになります!
あれあれ、もしかしてペンタって超簡単なんじゃね?
はい、簡単です!
そのための第一歩としてポジションをひとつ覚えてもらって、
第二歩目が今回の萩原式拡大ペンタポジションなのです!
超簡単超便利!
多分これを読んでるだけじゃ伝わらないと思うので、是非みんな練習して使ってみて!
このポジションの素晴らしさに気づくだろうから!
萩原式拡大ペンタポジションの練習法
最後に、このポジションでのペンタをマスターするための練習方法をお教えします。
このように弾いてください。
6弦からいつも通りのマイナーペンタトニックの形で始まり、
3弦薬指でスライド!
そしてそこからは弦が細くなるにつれてちょっとずつ高音域を指を広げていくというわけです!
帰りは3弦人差し指でスライドです。
指使いもこれ通りにしておくことによって、
マイナーペンタでよく使うフラットファイブ、メジャーセブンス、さらにオクターブ上のフラットファイブも弾きやすくなりますので一旦これ通りにやってみてください!
この練習法だと1弦の5フレットあたりに行くことが出来ませんが、
まぁそのあたりはもう慣れてるでしょ?ww
当然1弦や2弦でもスライドが可能なので、そのあたりもマスターすると更にフレーズの幅が広がりますね!
まとめ:ペンタ1ポジギタリストに差をつけよう!
さていかがだったでしょうか。
萩原式拡大ペンタポジション(名前ダサいよね?ダサいよね?)は簡単に覚えられるはずです。
なのに一気に出来ることの幅が広がり、
“本当に6弦ルートのペンタしか弾けない”
という人に比べてかなりフレーズのバリエーションが増えます。
そしてポジションを移動することに慣れたらもうひとつポジションを覚えて、全フレットで弾けるようになります!
これでアドリブで弾けるフレーズが3倍くらいにはなってるはずです。
頑張って!
最後まで読んでくれてどうもありがとう!
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!