どうも、小さいペダルが好きな萩原悠です!
今日はOne controlのディストーションペダルAnodized Brown Distortionのレビューをしたいと思います!
名前の通りブラウンサウンドを出せるディストーションで、
サイズもとても小さく、値段も安い、ちゃんと電池駆動もする!
などなど長所をたくさん備えています!
One control
One controlとは、2010年日本で立ち上げられた比較的新しいエフェクターブランドです。
1970年代に起こったエフェクターのコンパクト化、
その形で一旦落ち着いたまま40年が経ち、
One controlがさらなる小型化ブームを引き起こしました。
そしてアンプライクな、ナチュラルなサウンドのオーバードライブやブースターを多く製造していましたが、
このAnodized Brown Distortionはかなり積極的に歪みます!
Anodized Brown Distortion
コチラです!
One controlのいつもの筐体サイズ、そこに3つのノブ。
難しいことは一切なしのディストーションです。
動画でサウンドを聴いてみましょう。
このチャンネルの試奏動画はいつもカッコいいんですよね。
難しいエフェクターではなく今回のような歪みペダルの場合、
どうしたら弾いたらこのエフェクターを一番活かせるのかといういくつかの答えをくれます。
とりあえず真似からしたらいいww
ブラウンサウンド
Anodized Brown Distortionの名前にも入ってて、
ロックギター界隈では度々耳にするこのブラウンサウンドというもの、
元々はエディーヴァンヘイレンが自身の理想とする”ビッグでウォームなアンプのドライブサウンド“のことを指して使った言葉です。
以降EVHフォロワーを始め、多くのロックギタリストがそのブラウンサウンドを求め、
多くのアンプ,エフェクターブランドがブラウンサウンドを作るために開発を重ねました。
Anodized Brown Distortionもそんな昔ながらのハードロックサウンドのためのディストーションです。
Anodized Brown Distortionのノブ
見ればわかるレベルですが一応紹介しておきます!
Anodized Brown Distortionのノブは3つ、
- VOL(音量)
- TONE(明るさ)
- GAIN(歪み量)
です。
VOLがかなり大きめだったので、最初は9時くらいからにしておかないとビックリしますww
また、GAINをあげていくとローミッドが膨らんで行くので、
TONEも一緒に上げることをオススメします。
実はそこまで深く歪まず、超重低音も出ない
なんだかイカツいカラーのせいかもっとがっつり歪むように思われがちですが、
実はそこまでぐしゃぐしゃに歪むというわけではありません。
そのため、現代のドロップチューニング系のジャンルでは物足りず、
あくまで80年代のハードロック向けの歪みです。
ちなみに、似た感じのミニペダルでもうちょっと歪ませたいとあれば、
やっぱりXOTICのSL Driveかなぁ〜。
こちらはまさにマーシャルのプレキシサウンドを狙って作られたディストーションで、
Anodized Brownよりも深くギラギラと歪みます!
電池対応
One controlのエフェクターがここまで市民権を得たのは、
この小さな筐体にちゃんと電池を入れられるようにしたという点も大きいです。
ディストーションなんて大した電池消費量じゃないので、
これでアダプターいらずでギターケースにポイっと入れておけます。
電源由来のノイズを拾うこともないので、サウンド的にも良いですね!
まとめ:往年のハードロックサウンド向け
One controlのいいところは、しっかりアンプっぽく歪んでくれるところです。
ジャズコーラスに繋いでチューブアンプっぽく歪んでくれるというのは使い勝手がいいですよね!
なんならAnodized Brownのローミッド感とジャズコーラスのブライト感は相性がいい!
是非試してみてください!
最後まで読んでくれてどうもありがとう!
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!