沼津港深海魚水族館 シーラカンスミュージアムに行って来た!ロマンだわぁ。
どうも、水族館結構好きです、萩原悠です!
先日静岡県沼津市の千本浜海岸までフィールドレコーディングをしに行ったので、そのついでに行って来ました、
沼津港深海魚水族館、シーラカンスミュージアム!!
めちゃめちゃ楽しかったよ!
ロマンに満ちてたよ!
深海魚水族館とは

沼津港深海魚水族館とは、
世界で唯一、深海から取って来てすぐに直送で水族館に送られる、
日本で唯一の深海魚水族館です。
JR東海道線沼津駅より車で10分、バスで12分。
沼津港の中にシレっとあるこの水族館の目玉はなんと言っても
“シーラカンスの冷凍標本が見れる世界で唯一の施設”
なんです!
深海魚ってのは普段なかなか見れるものでもないし、
それをこんなにも膨大に展示出来るのは、
沼津が駿河湾に面しているからであり、
この駿河湾が海岸から2kmも進むともう推進500mにもなり、
深いところでは2500mという特殊な地形が成せることなのです。
シーラカンス
シーラカンスとは、6500万年前に雑滅されたとされる魚で、
それがまさか南アフリカ沖のコモロ諸島で1953年にその生存個体が確認されたときはもう世界中が大騒ぎです。
なんてったって、生態系が全く変わってないんです。
6500万年前と!
いや、それより前の、3億5000万年前と!
それは脊柱動物の誕生の時期と一致すると言われており、
それからずっと姿形を変えずに深海でひっそりと暮らしていたのです。
ロマンじゃね?
めっちゃロマンじゃね?
シーラカンスの存在が、まだまだ他にも絶滅したと思われている生物の生存の可能性を牽引してくれました。
恐竜がいたのなんて2億年前から6000億年前くらいのことだから、
シーラカンスはそれより前からこの姿のまま生きていたということです。
ロマンじゃね?
ロマンでしょ!
沼津港深海魚水族館の写真
では、皆さんにも写真をちょっとだけお裾分けです。
一眼レフカメラ(APC-Sサイズ)を持って行ったんだけど、荷物が増えるのが面倒で50mmの単焦点しか使ってません。
それ故にかなり”寄り”の写真ばかりでごめんなさいw
それと、後半は苦手な方もいるかも、お気をつけあそばせ。
まず、なんて魚だか忘れたけど、入り口入ってすぐ出迎えてくれたのがコイツです。

急に思ったんですけど、デスノートのLってこんな感じの目ですよねww

次はヤドカリにイソギンチャクくっついちゃったやつ。

可愛いなww
で、世界最大のカニ。

チャラいポーズのカニ。

ちっちゃいエビがピョーンて泳いでるところを激写。

なんか甲殻類ばっかだな。
次、たちうお、だっけ?

イソギンチャクはライティング次第で映える!

次は、気持ち悪いと可愛いの両方を持っているコイツ。

照明さん、いい仕事してるね。
次、気をつけてください!
グソクムシです!
しかもダイオウの単品でなく、
群れです。
人の多さと暗さでブレちゃってる写真だけど、
苦手な人注意。

おうふ。
ダイオウグソクムシ可愛い〜って言う女子にもこれはちょっとクレイジーだったかもしれません。
でもご安心ください、ダイオウグソクムシも撮ってきました!
ヤク漬け標本だけど!
(注意)
ホレ。

悪意のあるアングルwwww
これは、この状態でゆっくりと360度回転展示されてたのですが、
やっぱここから撮るのが正解っしょwww
生きてるやつはめっちゃカッコよく撮れました!

カッケぇ!
即パソコンのデスクトップ行きです。

ちなみに、標本コーナーにはおなじみの小魚たちもいましたよ。

よくこういうの売ってる水族館もあるけれど、
沼津港深海魚水族館では販売はしてないようでした。
さて、おまちかねのシーラカンス。
もったいぶる展開ですが、まずは日本独特の記録方法である魚拓から。

魚拓という文化が海外で珍しがられて、これのレプリカとかが人気だそうです。
ってことで、おまたせしました、
3億5000万年前からその姿を変えていないシーラカンスの、マジもんの冷凍個体です。

カッコヨォォォオオオッ!!!!
まさに古代種らしい異形!!
背骨がなく、胸ビレと背びれに丈夫な骨と関節があるという特異な魚。
目の間にいるぅぅぅう!!!
シーラカンスはワシントン条約により絶滅危惧種に指定され捕獲が禁止されているにも関わらず、
ここ沼津港深海魚水族館は商業施設での展示が唯一許されていたということだそうです。

はぁ、ロマンだ。
お土産コーナー
深海魚水族館は、いきなり終わりますww
もうちょっと
「あ、この先曲がったら出口だろうなぁ。」
みたいなのとかなく、いきなりお土産コーナーに突入ww
そして、そこにはイカした帽子ありましたよ!!

ただ、わたしはこれを買わずに、もっとイカしたもの買って来ました!

3D PAPER PUZZLE
越前和紙ダイオウグソクムシ(藍)
めっちゃいいじゃん!!
なんか緑っぽいのとかもあったけど、いやいや青い方がオシャレ!
作るの楽しみです。
深海魚バーガー食べて来た

深海魚水族館を出てすぐ隣に、これ別経営なのかな……
沼津バーガーという安直な名前のファーストフード店を発見。
そこの一番人気がこれ、深海魚バーガー!!

ラブライブでもおなじみ!

ちなみに、オシャレな深海魚カクテルもいただいたぜ。

コンセプトだけは伝わったが、何味だったのかとかよくわかんなかったww

まとめ:深海はロマンだ。
さすがに沼津港深海魚水族館で冷凍されているシーラカンスは駿河湾で捕獲されたものではないし駿河湾にはいないだろうとされてるけど、
ないもの、いないもの、それを100%と証明することは出来ないので、
本当にいないのかは誰にもわからないんです。
それどころか、シーラカンスを超える大発見もあるかもしれませんよね。
ロマンだ。
ここ結構面白いので、沼津行く際は是非、東京からでも新幹線使えば近いし!
ってことで今日はこのへんで。
最後まで読んでくれてどうもありがとう!
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!



→︎エレキギター関係の記事一覧(以下は抜粋)

他の月もご覧くださいませー!
2018年12月の活動報告
2018年11月の活動報告

2018年10月の活動報告

2018年9月の活動報告

2018年8月の活動報告

2018年7月の活動報告

2018年6月の活動報告

2018年5月の活動報告

2018年4月の活動報告

2018年3月の活動報告

2018年2月の活動報告

2018年1月の活動報告

2017年12月の活動報告

2017年11月の活動報告

2017年10月の活動報告

2017年9月の活動報告

2017年8月の活動報告

2017年7月の活動報告

2017年6月の活動報告

2017年5月の活動報告

2017年4月の活動報告

2017年3月の活動報告

2017年2月の活動報告

2017年1月の活動報告

2016年12月の活動報告

2016年11月の活動報告

2016年10月の活動報告

2016年9月の活動報告

2016年8月の活動報告

2016年7月の活動報告

2016年6月の活動報告

2016年5月の活動報告

2016年4月の活動報告

2016年3月の活動報告

2016年2月の活動報告

2016年1月の活動報告

2015年12月の活動報告

2015年11月の活動報告

2015年10月の活動報告

2015年9月の活動報告

2015年8月の活動報告

2015年7月の活動報告

2015年6月の活動報告

2015年5月の活動報告

2015年4月の活動報告

【人気のレビュー記事】
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
萩原悠プロフィールブログ
→︎プロフィールトップへ
小学生編まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
中学生編まとめ
Scene.8 MDで拡がる僕の音楽
Scene.9 エレキギターを買う日 - 埃まみれの出会い -
Scene.10 Fernandesのストラトキャスタータイプ
Scene.11 月刊GIGSを購読する
Scene.12 初めてのエフェクター
Scene.13 今思えば、それはMIDIというものだった
Scene.14 ビジュアル系バンドを聴くようになる
Scene.15 2本目のギター、フライングVを買う
Scene.16 J-POPの鬼となる
Scene.17 人生初ライブ!!
Scene.18 メタル大好き中学生の出来上がり
Scene.19 MTRを手に入れ宅録に没頭する
高校生編まとめ
Scene.20 萩原悠 高校生になる
Scene.21 バイト戦士
Scene.22 本格的(?)にバンドを始める
Scene.23 部活に入る
Scene.24 自主制作CDを作る
専門学生編まとめ
Scene.25 専門学校に入学のため 初めてのギターインストを作曲
Scene.26 アンサンブルの授業で気付いた"バンド"として大事なこと
Scene.27 GLAYxEXILE”Scream”のMV撮影に参加
Scene.28 "さん"付けの定義
Scene.29 萩原悠の変身グッズ、WOLFMAN B.R.Sのアクセを買う
Scene.30 カラスに蹴られた
Scene.31 作曲コースに興味を持つ
Scene.32 初めての舞台音楽制作
これ以降も頑張って更新します!2019年内に25歳地点まで書く予定!
タグ:生まれてはじめて