どうも、YouTubeも始めました萩原悠です!
今回はクォーターチョーキングについてです!
ちょっとしたスパイスだけど、覚えておくと表情豊かなソロが弾けますよ!
クォーターチョーキングとはなにか、クォーターチョーキングがオイシくハマるのはどこかなど、
ここだけ読めばクォーターチョーキングを使いこなせるようになります!
動画版はこちら
今回の内容は、ほぼ同じことをYouTubeでも紹介しています。
厳密には
【マイナーペンタトニックスケールにクォーターチョーキングを取り入れよう!】
という趣旨の動画で、ポジションなどマイナーペンタトニックスケールに限定していますが、
実際に音を聴いて確かめたいという方は是非こちらを御覧ください!
クォーターチョーキングとは
チョーキングとは、弦を指で持ち上げて音高(音程と言われることが多いけど、ホントは”音高”だよ)を上げるギターならではの奏法のひとつですよね。
で、チョーキングの中でも、持ち上げる音高ごとに半音チョーキングだの1音チョーキングだの、1音半チョーキングだの名前はありますが、
今回紹介するのはクォーターチョーキング。
quarter、つまり1/4ってことです。
1/4は全音の半分の半分ってことだから……
つまり半音の半分!
そう、クォーターチョーキングは鍵盤では表すことの出来ない微妙な音高を出すためのチョーキングなのです!
実はそんなに厳密でない
楽器にとって音の高さってとても大事なわけですが、
実はクォーターチョーキングはばっちり1/4じゃなくてもいいのです。
定義としては
【半音に満たない微妙なチョーキング】
って程度なんです。
半音の半分の音をフレーズとして歌うというわけでなく、
ちょっと音が上ずったぞ、くらいのスパイスなのです。
なので、神経質に1/4を狙う必要はありません!
使い所はマイナー3度
半音に満たないってことはどこでやってもいいわけですが、
クォーターチョーキングをするとなると大体ここだろうという定石があります。
それがマイナー3度。
マイナーペンタトニックスケールに取り入れるとなるとこの青い丸印のところです。
マイナー3度からメジャー3度に近づいて音が明るくなって行くその途中で止める。
これがクォーターチョーキングの使い方です!
ポイント!QCは音高を上げたまま!
これがクォーターチョーキングの使い方で大事なポイントです!
普通のチョーキングは上げて下げてというどちらの動作もありですが、
クォーターチョーキングに関しては持ち上げるだけ!
これで音高を上げ下げしちゃったらそれはもうただのビブラートよ!
音高がにゅぃって上がったところで他の音にいきます。
他の音、とは、どこに解決したらいいのかと言うと……
ルートに落ちる
これです。
マイナー3度でクォーターチョーキングしてルートに解決する。
これが一番クォーターチョーキングらしく聴こえる使い方です!
もちろんね、絶対こうしないといけないってわけじゃないのよ。
ただ、これをルートに戻っておくことによって、クォーターチョーキングが”マイナー3度から上がってたんだよ”というのをわかりやすく表現することができます。
ここまでで作った雰囲気全体でクォーターチョーキングだと言っても過言ではない!
もちろん5度とか7度とかに行くってのもアリなのですが、
まずはルートに落とすとこからやってみましょう!
乱発注意
簡単にちょっとブルージーな感じになるクォーターチョーキングですが、
くれぐれの乱発させないように気をつけましょう!
こんなに簡単なテクニックなのにクォーターチョーキング色ってのが出るので、
ホンのちょっとのスパイスでいいんです。
何度もやりすぎちゃうとフレーズ全体がすごい偏ってしまいます。
さらっと、あくまでさらっとやりましょう!
まとめ:ちょっとスパイスに是非!
クォーターチョーキングはどんなスケールにでも取り入れることが出来ます。
まぁやっぱりマイナー3度でやるのがいいので、マイナー系のスケールの方との相性はばっちりですね!
つまりは一度覚えてしまえばいつでもひょいと使えます。
是非マスターして、フレーズの幅を広げてください!
最後まで読んでくれてどうもありがとう!
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!