どうも、普段は作曲家ですが、

初心者さんへのギター選びのアドバイスとかもしてます、萩原悠です!

今日はイマイチ違いがわからないとの声が多い、

ジャガージャズマスターの違いについてまとめていきたいと思います!


スポンサーリンク

ジャズマスター




1958年、フェンダー社がジャズミュージシャンをターゲットに作られた、

当時の最高ランクに位置するギターです。

ストラトキャスターよりも先にローズウッド指板を採用し、

ピックアップもストラトやテレキャスターよりも大きいサイズのシングルコイルを搭載。

これにより太くて甘いサウンドキャラクターを実現しました!

そして最大の特徴であるプリセットスイッチ

本来のボリューム,トーンとは全く別のセッティングを作っておけるこの機能は、

エフェクターとかのない時代に瞬時に音色を切り替えるために重宝しました。


名前の通り、当時はジャズギタリストのためのギターとして売り出しましたが、

結果的に時代に合わせて様々なジャンルで使われ、

誕生から60年経った今でも広く愛されています。


ジャガー




ジャズマスターより数年遅れた1962年

この年は今でも一番人気のST62(ストラト)やTL62(テレ)の元になったモデルを排出していた時期になりますが、

フェンダーがジャズマスターよりも更に上のグレードのギターとして発表したのがジャガーです。

見た目の雰囲気やトレモロユニットなどはジャズマスターに似ていますが、

シングルコイルを搭載していてジャズマスターよりも歯切れのいいジャキっとしたサウンド、

そして独特なピックアップのオンオフとローカットスイッチが特徴で、

それに加えて当時はブリッジ付近に一発でミュートサウンドが出来る画期的な機構も取り付けられていました。

が、このミュートシステムはチューニングがガッツリ変わってしまうので、あまり受け入れられずに、

その後のジャガーではほとんど使われていません。




分かりやすく表にしてやったぜ!








ジャズマスター ジャガー
1958年〜1962~1975年/1986年〜
当初はジャズ向け当初はサーフミュージック向け
ワイドシングルコイルシングルコイル
ロングスケールショートスケール
プリセットスイッチ←+スライドスイッチ&ローカット
スモールヘッドラージヘッド

この表を元に、ジャガーとジャズマスターの違いについてひとつずつ見ていきましょう!


ピックアップに違いあり

Jazzmaster 7Jaguar 30

一般的にジャガーとジャズマスターの一番大きな違いとされるのがこれです、ピックアップの違い!

ジャガーは普通のシングルコイルですが、

ジャズマスターはP-90サイズの大きめシングルコイルです。

これによりジャズマスターの方が太くて甘い音、

ジャガーの方がジャキジャキな音がするという違いが表れます。

スケールが違う!


個人的にはこれがめちゃめちゃ重要な違い!

1958年発表のジャズマスターはストラトキャスターやテレキャスターと同じロングスケール

そして1962年リリースのジャガーはムスタングやデュオソニックと同じショートスケールになります。

その差は約4センチ。

見た目ではわからないけれどジャガーの方がちょっとだけネックが短くて持ちやすいということになり、

同時に、弦のテンションが緩くなるという傾向にあります。


スイッチ類の違い


ジャガーとジャズマスター、共通してるコントロールもあればそれぞれに違った部分もありそうです。

基本的にはどちらもワンボリュームワントーンです。

Jazzmaster 9
しかしそれ以外に、他のギターには見られないパーツがついてますね。

共通:プリセットスイッチ

Jazzmaster 3 Jaguar 19

ジャガーやジャズマスターが他のギターと大きく違うとされているのはこの部分で、

プリセットスイッチ“という名前がつけられています。

上下にカチカチと動くスイッチと、横向きの2つはグルグル回るノブになっていて、

このノブ、ボリュームとトーンなんです!

Jaguar 20
え、でもボリュームとトーンならボディ下部にあるし……


これはですね、上下のカチカチスイッチを上に上げた場合のみ作動するのです!
プリセットオンプリセットオフ
Jaguar 18 Jaguar 17

下げてる状態だと普通にメインのボリュームとトーン、ピックアップセレクターが適用されて、

上げてる状態だとこちらのボリュームとトーンの設定が活きることになり、

しかもフロントピックアップが強制的に選ばれます!!

なんか最初は複雑でわけわからないかもしれませんが、

使い慣れれば簡単です。

今となってはぶっちゃけそんなに使い道が多いとも言えませんが、

当時はエフェクターなんて普及してなかったので、

足元で大胆な音色切り替えなんてできるはずもなく、こうしたスイッチで瞬時にサウンドを変えられるということがウリになったわけですね。

そこまで重宝されたわけでもないみたいだけどww

現在はまぁちょっとしたオシャレアイテム程度かもしれませんwww

ちなみに、ジャガーの方がこの部分にメッキパーツが使われていて、上位機種感がありますね。

Jazzmaster 3 Jaguar 19


ジャズマスターのスイッチ

Jazzmaster 2 ジャズマスターの場合、プリセットスイッチだけ理解したらあとは簡単です。

ワンボリュームワントーンにプリセットスイッチ、

あとはトグルによるピックアップセレクターです。

Jazzmaster 8
先ほども書きましたが、プリセットスイッチをオンにするとこのピックアップセレクターもシカトされます。


ジャガーのスイッチ


Jaguar 5
ジャガーの場合もう少し複雑です。

そもそもピックアップセレクターが見当たらないし!!

ジャガーの回路の特徴として、それぞれのピックアップの独立したオンオフスイッチがあるのです!

それがここです。
Jaguar 9

まずはコチラを上げるとフロントピックアップのみ使用。

Jaguar 10
コチラを上げるとリアピックアップのみ使用。

Jaguar 12
つまり、両方上げれば両方同時使用。

Jaguar 11
逆に、どちらも上げなければ音は全く出ません。 


じゃあこれは?

Jaguar 13

ローカットスイッチです。


\突然のローカットスイッチ!!/

このスイッチを入れることによって低音域がカットされてスッキリしたサウンドになります。

歯切れのいいカッティングとかをするときにこれを使うとスピード感も出てGoodです!

このローカットスイッチの存在とシングルコイルの取り合わせが、

ジャガーをジャキジャキとしたカッティングに向いてると言わせる最大の理由ですね!

フレット数が違う!


ジャズマスターは、当時のストラトキャスターやテレキャスターに採用しフェンダーがスタンダードとしていた21フレットで、

その後発表されたジャガーは22フレット仕様です。

1フレット、半音分しか違いませんが、

なんとなく22フレットは絶対必要という方もいるので、このあたりも選ぶときに考慮にいれた方がいいかもしれませんね。





ヘッドの大きさが違う!


Jazzmaster 23 Jaguar 25

ジャズマスターとジャガーはどちらもラージヘッドと呼ばれるヘッドですが、

ジャガーの方がほんのちょっとだけヘッドがデカいんです!

重量バランスがどうとかの問題もなくはないのかもしれないけれど、

まぁデザインの問題ですねww

皆さんはどっちが好きですか?


ボディの形がちょっと違う


これホントにちょっとなんですよね〜。

特に前から見ても全然わからないっす。

ただ、後ろから見るとちょ〜っとだけシェイプというか、バックコンターの深さが違う感じです。

持った感じの違いは全くわからないです。

ジャガー、ジャズマスターのブリッジの弦落ち問題


最近のジャズマスターやジャガーでは改良されていますが、

当時のジャズマスターやジャガー、

そしてそれを模して作られているアメリカンオリジナルシリーズやアメリカンヴィンテージシリーズのギターでは、

他ではあまり見られないスタイルのブリッジがついています。

このブリッジがねぇ〜なんとも弦落ちしやすいんです。

弦落ちとは、特に1弦がブリッジから外れてしまうという現象です。

こうなってしまえば当然正しい音程も鳴らないし、弦高も一気に下がるのでそもそも音にならないことがほとんどです。

まぁ引っ張って乗せてやれば元通りになるのだけれど、演奏中にそんなことしなきゃいけないってこと自体がナンセンスです。

ジャズマスターやジャガーを毛嫌いする人の多くがこの弦落ちを指摘しますが、

最近のモデルは実は弦落ちしないブリッジが使われていますし、

なんならブリッジを交換して弦落ちしないように改造することも出来ます。

今は廃れたジャガーのミュートパッド


Jaguar 22
フェンダーがジャガー発表当時に新しい試みとして搭載したミュート機構。

リアピックアップとブリッジの間にある謎の黒い物体……

これ、スポンジです。

Jaguar 23
普段はこんな感じで弦の数ミリ下に潜んでいますが、

Jaguar 21
この部分を引っ張って持ち上げると、

Jaguar 24
弦に軽く触れるようになります。

これ、まぁつまりブリッジミュートみたいなもんですよね。

自動的に全部の音がミュートされるという伊藤家もビックリなアイディア商品。

サーフミュージックのテケテケサウンドが流行っていた当時、これは多くのユーザーに受け入れられるだろうというフェンダーの目論見。

しかしこれ、ブリッジからかなりネック寄りな位置で弦にガッツリ触れているため……

チューニングがシャープしますwwww

しかも当時は半音くらいシャープしちゃうとかで(言われてみればそうだ、フレット1つ分くらい弦長が短くなるわけだから)、

全く使い物にならず、

多くのジャガーユーザーがノータッチ、もしくは取り外してしまっていたそうですwww

それゆえに現代のジャガーの多くにはこのミュートパッドはついておらず、

ヴィンテージ仕様の復刻モデルにのみつけられています。


最近のジャズマスターとジャガー


そんなわけで、ジャズマスターもジャガーも少しずつ時代に合わせて進化してるとも言えますが(←かなり良い言い方してるw)、

ところで、楽器屋さんで最近のジャガーやジャズマスターを見てみました。

Jag Jazz

ん?

コレなに?

正解は、手前がフェンダーUSA、アメリカンプロフェッショナルジャガー。





そして奥がフェンダーUSA アメリカンプロフェッショナルジャズマスター。





アメリカンプロフェッショナルシリーズとは、2017年までアメリカンスタンダードと呼ばれていたシリーズの後継機種です。

つまり、今のフェンダーのスタンダードがこれなんです!

え、プリセットスイッチは?

ジャガーのローカットスイッチは?

てかどっちも22フレット??

ジャズマスターの方が高いしww

ジャガーにフェイズスイッチついてる!!

ハイ、そうなんです、現代のフェンダーのモデルは、これまでのトラディショナルなジャガーとジャズマスターの、

ジャガーらしさ、ジャズマスターらしさを完全に排除したモデルを推しているんです。

もうこのジャガー(当時フェンダーの最高機種)なんて、ムスタング(元々はフェンダーの入門モデル)とあんま変わらないやん……。






まとめ:結局好み


さて、そんな感じで、今回はジャズマスターとジャガーの違いについてまとめてみましたが、

結局どっちが優れてるとかじゃないんですよね。

好みです!!

太めの音がいいからジャズマスターだとか、

ジャキジャキ弾きたいからジャガーだとか、

そんなことどうでもいいけどカートコバーンがかっこいいからジャガーだとか。




このジャガーなんてハムバッカーだし、ブリッジも交換されてるし、

もはやジャガー感ないですww

そんな感じで、そこそこ気軽に選びましょうw


さて、今日のところはそんな感じで。

最後まで読んでくれてどうもありがとう!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!