どうも、ホントは機材なんて持ち歩きたくない萩原悠です。
いつもは割とマイクとかインターフェイスとか、しっかりと機材のレビューをしているのですが、今月は「縁の下の力持ちシリーズ」と題して書き綴ってます。
その中でも、1番縁の下感のあるのが今日紹介します、
MAGNA CART(マグナカート) MC2です!
マグナカート MC2
マグナカート、機材用キャリーカートです!
こいつは楽器ではありません!
いやー便利なんですよ。
バンドマンにとってはお馴染みですね。お世話になってる方も多いのではないでしょうか。
僕はバンドやってたときは一度のライブにギター2本だとか、エフェクターが沢山だとか、キーボードも使うだとだったし、
最近ではギターとPA用ミキサーを持ち込むとか、レコーディング用のラックを持ってくとかそんな感じなので、マグナカートは必須なんです!
しかし、実はこういうキャリーはマグナカートだけではありません。
色んなメーカーから出てます。むしろ機材用とか言ってるけど特別な機能はありません。
なので実際にホームセンターで買っても釣り具屋で買っても全然使えます。
【送料無料】キャリーカート CC-25BK
posted with カエレバ
しかーし!
それでもやっぱりマグナカートが最強なんです!
てことで、早速マグナカートのいいところを紹介します!
マグナカートのいいところ
丈夫
もう本当にこれに尽きる!
最強です!
キャリーカートってのはつまり重いものを運ぶたまにあるのですが、マグナカート以外のキャリーカートを使って何台壊したことか。
荷台部分のフレームが外れたり、タイヤが吹っ飛んだり、取っ手のフレームが歪んだり…
荷物が多くて、重たくてキャリーカートを使ってるのに街中でそのキャリーカートが壊れてみ?
悲惨だぞー。
学生の頃から色んなキャリーカートを沢山壊してきましたが、あるときマグナカートに出会ってからは本当に全く壊れないんです。マジで!
最高です!
ちなみに、耐荷重は90kgです。
たたむと小さくなる
これも大事なとこですね!
底板部分を折り畳むと同時にタイヤも畳まれるんです。
片手で、いや、片足でクイってやればそれでオーケーなのでめっちゃラクですよ!
ちなみに取っ手は簡単に伸縮します。
そんでもって僕は室内、こんな隙間にしまってます。
タイヤがデカい
キャリーカートやスーツケースを使ったことある人ならこの恩恵がわかるでしょう。
タイヤが小さいとちょっとしたデコボコでもかなり歩きにくいんです。
ちょっとした隙間に落ちるし、段差でいちいち持ち上げないといけないし。
マグナカートなら全然余裕。
もはや段差なんてないようなもんよ!!
取っ手のプニプニクッションが気持ち良い
なんか癒し系な見出しになってしまったw
いやでもこれマジだって!
いくらマグナカートの大きなタイヤで重心を下に逃がし放題だとは言え、当然進行方向に引っ張るのは自分、自分の手であり、そこそこ疲れますよ。
その疲れってかね、痛いじゃん!
プラスチックとかゴムとかの硬い部分を握って重い荷物を引き廻すのはキツい。
その点マグナカートなら!
ぷにぷにクッション!
そんなにベタベタすることもないし、すごく使いやすいです!
価格も安い
たしかにもっと安いのもあるし、釣り具屋にも売ってる。でも、これで4000円でしょ、安いのって2500円くらいでしょ?
そんでもって壊れるわけでしょ?
絶対マグナカートにするっしょ!
→サウンドハウス
小さいサイズ MCKやMCIもあるよ!
今日激推ししてるのはマグナカートMC2
ですが、
一回り小さいサイズもあります!
スチールによる最安モデルマグナカートMCI
アルミ製最軽量モデルマグナカートMCK
あまりガッツリじゃなくていいけどコロコロと転がしたい方はこっちでもいいかも!
データ的には底板が28x39cmみたい。
ただ、あとで詳しく書くけど、置く物によっては脚の部分に当たってしまってプレートのサイズを活かしきれないので、大体28x35cmくらいまでって感じですね。
実はマグナカートMC2とはプレートの材質も違って…ちょっと丈夫さでは一歩劣ってる気がします。
長く使っても全然平気だったけどね!
でも値段も大して変わらないし、これを買うくらいだったらMC2がお勧め!
マグナカートのデメリット
さて、ここまでマグナカートを本当にゲキ推ししてきましたが、一応長く使ってるからこそわかるデメリットも書いておきたいと思います。
周りの人に注意!
これは特にマグナカートMK2、つまり大きいサイズの方で気をつけないといけないこと。
アルミプレートが丈夫すぎるんだよ!
なので、電車とかで周りの人にぶつけないように本当に気をつけて!
こっちが気をつけてても、動いてなくても、電車降りようとしてうっかり足をマグナカートにぶつけちゃう人、結構います。
なので、混雑してる電車ではマグナカートを守るように自分が立ち、実際はマグナカートで周りの人を傷付けないように気をつけてください!
直置きすると傷つくよ!
プレートが丈夫すぎるんだよww
しかもご丁寧に滑り止め加工されてるもんだから、トゲトゲでエフェクターケースとかギターケースとかがボロボロになります。
僕はダンボール挟んだりタオル敷いたりしてますよ。見た目はダサいけどw
取っ手部分が曲がってない
これはね、丈夫さを取った末の構造だと思うんだけど、
キャリーカートの中には、取っ手の部分がちょっとだけ手前に曲がってるのもあるんです。
でもマグナカートは曲がってない。
そうするとどういうことがおきるかというと……
痛い!!
なので、
こういう風に配置する必要があります。
乗せてるもの次第では、
そこそこの絶望感です。
公式のプレートサイズを鵜呑みにしないこと
マグナカートMC2のプレートサイズは28x50cm。
これがいわゆる床板のサイズなので、このサイズのものだったら乗せられるはず。
しかしここで落とし穴。
実はフレームの機構の問題で、ちょっとデッドスペースが出来てしまうのです。
おわかりいただけるだろうか、
そう、フレームより左側に物は置けないのだ!
ここが3cmくらいあるので、実際プレートの有効面積は28x47cmくらいと思ってるとよいでしょう!
重心バランスが他のキャリーと違う
これ、言葉で説明するのは無理だ!
ホレ。
わかるかな、転がしてないときはプレートを直に地面につけることになり、なんならこのデカいタイヤが浮きます。
ここからヨイショっと動き始めるときに、結構な重心移動が必要になります。
逆に移動から止まるとき。
信号待ちのとき、電車の中でポジションを取るとき。
慣れないとすごく変な挙動をしてしまって、周りの方に迷惑をかけます。
これマジ注意っす!
ゴムが付属しない
これは落とし穴!
大体こういうキャリーカートってゴムで荷台を固定するじゃない。
マグナカートはそのゴムが別売りです!
気をつけてね!
専用のゴムが微妙
で、その専用のゴムってのがまぁ微妙なんだわw
パイプの場所によってはフックがはまらないし、全然伸縮性ないし。
自分は一応それも使ってるけど、ダイソーで同じようなゴムを買って、4本で固定してます。
多分ダイソーのだけでも大丈夫です。
ユーザー評価もボロクソなサウンドハウスリンクはコチラw
⬇︎
サウンドハウス:MAGNA CART/ Bungee Cord
まとめ やっぱりマグナカートが最強
さてさて、後半はガッツリとデメリットもお話しましたが、
それでもやっぱりマグナカートMC2が最強です!
いや実際にすごく助かってます。
だってこれがなくなったらホントに機材運べないもん!
取っ手の部分を持ち上げても大丈夫なキャリーカートなんて他にないし、これだけ大きなタイヤなのにこれだけ小さくたためるキャリーカートなんて見たことありません。
皆さんもこの期にマグナカートを導入して快適に運搬してみてはいかがでしょうか!
そいでは、今日も最後まで読んでくれてありがとう!
萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!
感想、相談などもどうぞー!