どうも、コーラスにもそこそここだわりあり、萩原悠です!

ここでは、ギター用コーラスエフェクターが欲しいなと思った方が最初に行き着くであろうBOSSCE-5のレビューをしたいと思います!

歴史的名器CE-1 Chorus Ensembleの名を引き継ぐ正式な

同じBOSSのCH-1に比べても王道な、「これぞコーラスだ!」というサウンドです。

初めての人はとりあえずこれを買っておくといいです!

スポンサーリンク

BOSSのコーラス


BOSSのコーラスと言えば、1976年にCE-1 Chorus Ensembleというエフェクターが発売されました。

それは現在ではギター用エフェクターの絶対王者的なポジションのBOSSブランドの、

記念すべき最初の1台でした。

そこからCE-2 Chorus,CE-3 Chorusと改良が進み、1991年にリリースされ現在まで長きに渡り作られているのがCE-5 Chorus Ensembleなのです。

初代のCE-1以来久々に Chorus Ensembleという名前をつけられた本機は、開発陣の熱意の結晶とも言えるでしょう。


CE-5






そんなCE-5がこちらです。

METAL ZONEのEQと同じ2軸ポッドがついているのが特徴ですね(どちらも1991年生まれ)。


動画で確認





スーパー王道なのでなにか珍しい音が出るわけではなりませんが、

動画でその”王道っぷり“をご確認くださいませ!

個人的には暖かい系から爽やか系まで幅広いなと思っております。


使い方と音作りの手順


CE 5 5
ノブを見てみましょう。

  • E.LEVEL:コーラスの音量
  • RATE:揺れの速さ
  • DEPTH:揺れの幅(≒コーラスの強さ)
  • FILTER HIGH:高音域のカット具合
  • FILTER LOW:低音域のカット具合

こんな感じです。

DEPTHの値がコーラスの強さのようなもので、深さや広がり具合が変わります。

コーラスはワンワンワンワンと揺れてる成分が特徴なので、その速さをRATEで調整。

そうして作ったコーラスサウンドをE.LEVELで混ぜていきましょう。

最終的な仕上がりの明るさや太さをFILTERHIGHLOWで決めます。

以上!

意外と簡単でしょ?

そのとおり、簡単なんです!


ステレオアウト


CE 5 7
コーラスは音がダブって出てくるのが特徴なので、

それを左右のスピーカーとかに振り分けるともっと綺麗になります。

是非一度試してみてください!

アナログコーラスからデジタルコーラスへこっそり変化


これ、割と意味わからないんですけど、

最初にリリースされた1991年当初、CE-5はアナログ回路を使ったコーラスだったんです。

しかしいつの頃からかデジタル回路が取り入れられていて、

デジタルコーラスになったんです。

音の違いはほぼゼロだということですが、

どうなんでしょうか、コレクターさんとかは意地でもアナログものが欲しいみたいですが、

個人的にはデジタルでも全然良いと思ってます。


CH-1との違い

 

BOSS CHORUS 6
ほぼ同時期にリリースされて30年近く生産され続けているCE-5とCH-1。

結局どう違うんだろう?

簡単に言うと、やっぱりサウンドですよね。

(上の写真でわかるとおり、アウトプットジャックの位置も少しだけ違う)

CE-5の方が暖かい


CE-5は昔ながらのコーラスアンサンブルを踏襲しているため、

温かみのあるコーラスサウンドを出しやすいんです。

CH-1はシャープなのがウリで(多分ディレイタイムが短いと思う)、カッティングなどで芯のブレないサウンドです。

コーラス臭すぎないというのがCH-1の特徴ですが、王道のコーラスが欲しいならCE-5の方がいいです。


FILTERとTONE


BOSS CHORUS 4 2
やっぱりCE-5の2軸フィルターは便利です!

高域と低域を別々に操作できるし、

両方を下げれば中域だけを残した古臭いサウンドも出せます。

便利!





まとめ:王道コーラスのCE-5


さすがは全てのコーラスエフェクターの元祖CE-1の名を引き継いでいるだけあります。

これが王道のコーラスだ!

とりあえずコーラスならCE-5から始めてみて、

そこから色々わかって来たらこだわり機材に手をだすのがいいと思います!


最後まで読んでくれてどうもありがとう!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!