どうも、大体ギターを使って作曲してます萩原悠です!
ギターって楽器は制作にもライブにも、
伴奏にもリードにも便利な楽器で、
最近はアンプがなくても十分なパフォーマンスを発揮しますが、
意外と皆さん理解してないのがD.I.、ダイレクトボックスの使い方です。
ここではダイレクトボックスとはなにか、という部分からお勉強しましょう!
D.I. / ダイレクトボックスとは
これです。
エフェクターとも違うし、プリアンプとも違う。
でもたしかに見たことありますよね?
特にアコギやエレキベースをライブハウスで弾く方には
「あ、いつものやつだ!」
ってなるかと思います。
でも、これなんのために使ってるんでしょ?
D.I.ダイレクトボックスの役割
ダイレクトボックスの役割は大きくわけて2つです。
- インピーダンスを合わせる(下げる)
- キャノン端子に変換する
この2つがとても重要なのですが、
なかなかわかりにくいので軽視されがちなんです。
インピーダンスを合わせる(下げる)
そもそもインピーダンスがどんなダンスだかわからないですもんね!
ダンスじゃねーぞ!
impedance、電子用語で電気抵抗のことです。
と言われてもね、ちゃんと説明しようとするととっても大変なのでここではサラーっと。
ケーブルを使って音を伝送する楽器、たとえばエレキギターだったりシンセサイザーだったりマイクだったり。
それらは楽器によってインピーダンスの値が大きく違うんです。
そしてインピーダンスは音を受ける側の機材にも独自に設定されていて、
受ける側は必ず来た信号より高いインピーダンスで迎え入れる必要があるのです。
エレキギターやエレキベースはインピーダンスがめちゃめちゃ高いので、
ダイレクトボックスを使ってインピーダンスを下げましょうね、そういうことなんです!
キャノン端子に変換する
もうひとつ大事なことは、
ギターやベースのシールドケーブル(フォン端子)から、マイクなどに使われるXLRキャノンケーブルに変換する役割です。
XLRケーブルを通る信号はバランス転送と言って、ノイズに強い信号になっているのです。
ライブハウスなどで長く引回すときなどはXLRケーブルの方がノイズが少なくていい音になります!
ちなみに、変換プラグで強引に変換するというのもナシではないのですが……
そうするとインピーダンスが下がらないので、結局ノイズはあまり減りません。
ダイレクトボックスが必要な楽器
そんなわけで大事な仕事をしてくれているダイレクトボックスですが、
これが使われるのはレコーディング時、ライブ時どちらもあります。
それぞれどんな楽器に使うのかをまとめます。
レコーディングのとき
これはプロフェッショナルの現場だけでなく、
アマチュアの宅録時でも同じです。
いやむしろアマチュアさんこそ気をつけた方がいいです!
オーディオインターフェイスにエレキギターやエレキベース、
エレアコを繋ぐ際はダイレクトボックスが必要です!
ただ、もしオーディオインターフェイス側に“Hi-Z端子”や“Hi-Zスイッチ”があるならば、
それで対応することも可能です。
このHi-Zってのはつまりハイインピーダンスでも受けれるという意味なので、
ダイレクトボックスでギター側のインピーダンスを下げなくてもいいんです!
ちなみに、パッシブ回路を積んでるギターやベースはローインピーダンスと言われることがありますが、
オーディオインターフェイスに繋ぐときはやはり同様にダイレクトボックスを使うかHi-Z設定で接続する必要があるので注意!
(Zはインピーダンスの単位です)
ただ、実は音質もちょっと引き締まった感じになるので、インターフェイスについてるHi-Z端子だけを使うよりいい音になる可能性は高いです。
わたしが初めてダイレクトボックスを導入して宅録したときは、
ベースの音が引き締まって最終的なミックスがよくなりましたよ!
ライブのとき
ダイレクトボックスを使うのは、主にアコギやエレキベース。
そしてステージピアノとかシンセサイザーの鍵盤楽器です。
シンセサイザーとかはインピーダンスがそれほど高くないので変換する必要はあまりないのですが、
大体のモデルがTSフォン端子でのアウトになるので、アンバランス信号、ちょっとノイズに弱いんですね。
ダイレクトボックスを使ってバランス信号にしてやることによって、
ライブハウスのように楽器からミキサーまで遠くても音質劣化を最小限に食い止められるというわけです。
ちなみに、エレキベースの場合大抵ダイレクトボックスで信号を二つに分岐させて、
ベースアンプに送る信号(ほぼ素通り)とミキサーに送る信号(バランス信号に変換済み)の両方を出しています。
よく出来てますねぇ。
代表的なダイレクトボックス
最後に、巷でよく見るダイレクトボックスをいくつか紹介しようと思います。
ライブハウスで一番よく見るのはBOSSです。
BOSS / DI-1
→サウンドハウス ¥10,460-
→サウンドハウス ¥10,460-
ベースアンプの上に置いてあるライブハウスも多いですし、
エレアコを持ってたりすると大体スタッフさんにこれを用意されます。
レコーディングの現場で一番良よく見るのはCOUNTRYMANでしょう。
COUNTRYMAN / Type85
→サウンドハウス ¥17,800-
→サウンドハウス ¥17,800-
わたしも随分前から使っていて、特にベースを繋いだときの芯の出方がとても気持ちいいです。
よっぽどお金ないけれどどうしてもダイレクトボックスが欲しいという方はベリンガーでもいいかと思います。
BEHRINGER / DI100
→サウンドハウス ¥4,380-
→サウンドハウス ¥4,380-
比べるとちょっと音が遠い気がしますが、値段を考えたらまぁしょうがない。
小さなライブハウスだとこのダイレクトボックスが使われていて、
ちょっとがっかりしてしまいますがもちろん口には出しませんw
まとめ:ダイレクトボックスで楽器の本来の力を!
さて、なんとなくわかりましたか?
インピーダンスを合わせるため、ということですが、
つまりそれは楽器本来のサウンドをロスなく伝えるためです。
もしあなたが宅録をやってて、
そこそこの楽器を持っているのだとしたら、
ちゃんとしたダイレクトボックスを仕入れることによって音質はグンとよくなりますよ!
是非あなたの楽器の真のサウンドに出会ってください。
ってことで今日はこのへんで。
次のページは、わたしが普段使ってるCOUNTRYMAN Type85の詳細レビューです!
【関連】
インピーダンス関連の記事まとめ
インピーダンスとは,合わせるってどういうこと!?超基礎知識
D.I.ダイレクトボックスは何故必要なのか
【定番D.I.】COUNTRYMAN Type85プロも使うダイレクトボックス!
パッシブピックアップとアクティブピックアップの違い(電池必要だけどノイズが少ないらしい!)
ボリュームペダルのハイインピーダンスとローインピーダンスの違いと使い分け
ボリュームペダルの位置と効果。ポイントは歪みの前なのか後なのか!
おすすめボリュームペダルまとめ
リアンプボックスの役割と効果を探る
RadialのリアンピングボックスReampJCRのレビュー
パワーアンプ、プリアンプ、リアンプ、ヘッドアンプ、アンプヘッド、ヘッドフォンアンプの違い