どうも、コーラス研究中の萩原悠です!

One control製品で面白いストンプを見つけましたので紹介します。

その名もDimension Blue Monger

コーラスとフランジャーの中間、という触れ込みでリリースされていますが、

う〜ん……どうかな、フランジャーっぽいかどうかは別としてすごくいいのでレビューさせてください!

普通のコーラスよりも深みと味わいがある、即戦力な一台です!

同じくOne controlのLittle Copper Chorusとの比較もしてますので参考にしてくださいませ!

DimensionBlueMonger 2

スポンサーリンク

One control



One controlとは、2010年に日本で立ち上げられた新しいエフェクターブランドです。

BOSSのエフェクターあたりのサイズで一旦落ち着きを見せたコンパクトエフェクター業界において、

さらに小さくすることに成功したというブランドです。

もちろん小さいエフェクターを作っているブランドは他にもたくさんありましたが、

音質を保ちつつ筐体も頑丈、しかも電池駆動も出来るようにしているという点で新しい時代を作ったと言えます。

値段も手頃なため、若い世代でも気軽に自分のボードに組み込めるというのも最高なところです!

Dimension Blue Monger






こちらです!

青い、美しい!

開発中には度々「Watery」、水のようにというコンセプトで製作がなされていたようです。

そのサウンドを表すかのような美しいブルーの筐体、かっこいいです!


動画でサウンドを確認





早速動画で音を聴いてみましょう!

お判りいただけますでしょうか、普通のコーラスよりも深くて暖かいんですよね。

この深みは、Dimension Blue Mongerがただのコーラス効果だけでないというところに由来しています。

メーカー的には”コーラスとフランジャーを掛け合わせたような”と言っていますが、

う〜ん……フランジャーに聴こえるかどうかというとちょっと微妙です。

まぁ多分厳密にはフランジャーではないのでしょう。

でも、なんとも言えない音の太さと温かさはクセになりますな!

シンプルすぎる使い方


DimensionBlueMonger 3
One controlのエフェクターは使い方がシンプルで簡単だというのもひとつのウリとなっています。

Dimension Blue Mongerには3つのノブがありますが、

きっと一瞬で使えるようになります。
  • COMPLEXITY
  • COLOUR
  • MIX

COMPLEXITYという到底エフェクターでは使われなさそうな名前のノブ、

これがDimension Blue Mongerのエフェクトのいろんなパラメーターを一手に操作するノブです。

かかりの強さや揺れの速さがいい感じに調整されるわけです。

そしてエフェクト音の混ぜ具合はMIXのノブを使います。

つまりCOMPLEXITYをいくら上げてもMIXを上げないと効果はないということで、

この兼ね合いで調整していきます。

最後にCOLOURで明るさの微調整です。

たったそれだけ!


Dimension Blue Mongerはこんな人にオススメ!


今の使い方の説明で気付いた方もいると思いますが、

Dimension Blue Mongerではそんなに細かい設定が出来ません。

コーラス+フランジャーだなんて難しそうな触れ込みもみますが、

それぞれを微調整出来るわけでもないし、揺れの速さを楽曲のテンポに合わせるなんて使い方もやりにくいです。(揺れの強さまで一緒に変わっちゃうんだから!)

ですが、これ一台通すとなんだかいい感じにいい感じになりますwww

アルペジオなどをするとき、コーラスだけかけてもなんか薄っぺらいだとか、

他にもうっすらなにかをかけてだとか、そういう問題が割と起こるのですが、

このDimension Blue Mongerをかけておけばもうなんだかいい感じ!

これはFREE THE TONEのTRI AVATARを使ったときに感じた

  • 「これひとつかければ全然薄くならずにライブで使える!!」

  • と同じ気持ちになりました。

    One controlのこのサイズとこの値段でそれが出来るのは本当にすごい!



    One control/Little Copper Chorusとの違い


    DimensionBlueMonger 4
    One control製品の中で実はもうひとつコーラスエフェクターがあるのです。

    それがこのLittle Copper Chorus

    こちらの方がサッパリ度は強いです。

    レスリースピーカーのようなさりげない揺れ加減、そしてクリアなコーラスですね。

    Dimension Blue Mongerの方が奥に広がる温かさ、

    Little Copper Chorusの方は手前と上に広がる明るさ、

    があるように思います。

    どちらがいいかはもう完全に好みの世界。

    個人的には、

    ・クリーンのアルペジオにはDimension Blue Monger
    ・歪みと併用するならLittle Copper Chorus

    かなぁ。







    まとめ:簡単複合モジュレーション


    DimensionBlueMonger 1
    というわけで、

    わたしの中でDimension Blue Mongerは”簡単複合モジュレーション“という立ち位置になりました。

    細かい設定は出来ないけれど、アクが強いわけではないので曲をぶっ壊しちゃうということもなく、

    どんな曲でもサラッと合わせられるように思いました。

    複雑な設定でドンピシャのバランス感覚のサウンドを作りたい方には向いていませんが、

    そんなに多くの機材も買えないけどライブでコーラスエフェクターを使いたいという方にはとってもいいです!

    是非お試しください!

    最後まで読んでくれてどうもありがとう!

    萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!