萩原悠 4月の活動報告
こんにちは、萩原悠です。
今年の夏から日本に帰ってまた音楽活動をすることが決定し、
それに先駆けてブログも新しくしました。
それに伴い、毎月の活動を振り返っていくまとめ記事を作っていくことにしました。
今はまだ台湾にいるのでブログを書いたり動画を投稿したりということしか出来ませんが、
毎月続けていくことによってこのまとめ記事も充実したものになるでしょう。
てか充実しないといけないよね!
ってことで、今日は2015年4月の活動まとめです!!
2015年春クールのアニメ曲、ギター演奏動画をアップする
僕の強みはギターのテクニックなどではなく、
どっちかというと曲を理解、演奏するまでのスピードだと思っているので、
そんなわけで数曲演奏してみました。
耳コピしたコード進行も皆さんに公開、共有することにしたため、
毎日沢山の方が検索で来てくれているようです。
よかったら試しに
「(曲名) コード」でGoogle検索してみてください。
下記4曲は全部最初のページにこのブログと僕のYouTubeとニコ動とnicozon(これなに?)が入ってます。
ニコ動にも上げてたって知らなかったでしょ!
このGoogle検索1ページ目占拠のためだけにニコ動に上げてると言っても過言ではないので、
狙った通りの効果が出てくれて嬉しいです☆
以下、タイトルクリックで各ページに飛びます。
【動画&コード】俺ガイル2期OP[春擬き]ギター演奏
レスポールらしからぬフレージングは狙ったことなんだけども、リズム感の衰えを浮き彫りにする結果にwww

【動画&コード】リリカルなのはVivid OP【Angel Blossom】ギター演奏
大人の事情で、演奏後に全体のキーを強引に上げてアップしています。
節々にJanne Da Arcが好きなんだろうなぁという感じが見てとれるかと思います。

【演奏動画&コード】Fate2期OP[Brave Shine]
レスポール楽しいぃぃぃ!!

【演奏動画&コード】Fate2期ED[ring your bell]
めちゃくちゃかっこいいんだけど権利者様から音声ミュートの洗礼をうけましたw

ブログに自分の音楽感などを結構熱く書く
それこそ今出来る活動と言ったら動画かブログくらいですからね。
小籠包食べながら、チキンマックナゲット食べながら一生懸命書きました!
ラブライブ/Music S.T.A.R.T!!についてのレビューが好評に。
連続アニメ化したためやたらと流行ったラブライブというコンテンツの
Music S.T.A.R.T!!という曲を作曲家目線でレビューしたのですが、
Twitterで皆さんにひろめて頂いたおかげで沢山の人に読んでもらえました。
楽曲の展開がいかに神懸かっているかがメインですが、
割とMVへのどうでもいいツッコミとかも含んでいてそういうところも評価して頂いたようです。
・→Music S.T.A.R.T!!/ラブライブ!/μ’s 作曲家目線でレビューする

つんく♂特集を書いた
つんく♂さんの咽頭がんニュースから
「あ~あの人はもうコンテンツ的には過去の人だよね」
的な声が沢山上がっていたので、
それに反論するために一生懸命ブログ書きました。
タイトルクリックで記事に飛べます。
1.—もう1度歌えるまで—
つんく♂さんが先日明かした現在の症状、
そして声を出すための努力をしているというお話です。
2013年にシャ乱Qのライブを見た感想なども交えてます。
2.ボーカリストつんく♂さんの抜群のリズム感について
ピッチも声質も特別いいわけでもない。
そんな彼の歌がこんなにもかっこいいのはあのリズム感にあると思うのです。
というお話を彼のライブ映像を見ながらひたすら書きました。
3.プロデューサー兼アーティストとしてのつんく♂さん
ハロプロをプロデュースすることになってからの彼の才能、
そしてモーニング娘。や松浦亜弥に受け継がれている彼の歌い方、
それと秋元康式プロデュースとの違いなどについてです。
4.恋愛レボリューション21の魅力を好き勝手に語る
彼が手がけた作品の中での最大の神曲、
20世紀の終わりにとてもいい曲を作っているので
その魅力についてひたすらと綴りました。
番外編.ハロプロの神曲を紹介しまくる
ブログ読者さんからのリクエストで書きました。
ハロプロのいい曲をあれこれと紹介してます。
ホント色んな曲作ってますね、
多彩な引き出しと一環してるメロディセンスを再確認しました。
その他はさらっと。
→ギターのFが押えられなくてもいいじゃない!
→Gibson ヒストリックコレクション(ヒスコレ)を台湾にまで持ってった理由
→ポン・デ・ライオン もなかアイスうまし!
→MarsEditというブログ書くソフトを導入する
→Kindleで読書始めました!
→[ブラックジャックによろしく]を無料で読んでます!めっちゃ面白い。
日本でライブ活動などをするための準備
これはまだ詳しくは紹介しないでおきますが、
やはりライブも少しはしていくのでその準備ですね。
あまり早くに告知してもみんなに忘れられちゃうかもしくはひたすら告知だけし続けることになるので、
この話はもうちょい寝かしておこうと思います。
でも確実に言えることは、
・去年までよりすごいことをします!
・体力は衰えてますorz
ってことですね。
お楽しみに!!
まとめ
ホントにブログのまとめ記事になったwwwww
これは今後どのように変わっていくのでしょうか…
今月動画をアップする予定ないしなぁ……
まぁ見逃した記事とかを読みに行ってくれる人がいればいいとしましょか!
それでは、今日も読んでくれてありがと〜萩原悠(→@hagiwarau)でした!


→︎エレキギター関係の記事一覧(以下は抜粋)
→︎自宅用小型アンプまとめ(以下は抜粋)

【人気の機材系記事】
2016年発表の新商品はこちら!
AKG C3000 / RODE NT2-A 初心者コンデンサーマイク比較!
Audio Technicaのコンデンサーマイク AT2020,AT2035,AT2050の比較
JUNO-DSがライブ用シンセとして完璧すぎる!
Roland VT-3の使い方や音色を徹底レビュー!
初心者用インターフェイスUR12とUR22の違いについて
steinberg UR22がmkIIになって新登場!
鏡音リンレンがV4Xという新バージョンになって再登場!
→演奏動画などはこちらにまとめました!
➡︎➡︎音楽系コラムも書いてます!
➡︎➡︎アニメもドラマも本もレビューします!
➡︎➡︎ギターについても読んでね!!
2016年発表の新商品はこちら!
AKG C3000 / RODE NT2-A 初心者コンデンサーマイク比較!
Audio Technicaのコンデンサーマイク AT2020,AT2035,AT2050の比較
JUNO-DSがライブ用シンセとして完璧すぎる!
Roland VT-3の使い方や音色を徹底レビュー!
初心者用インターフェイスUR12とUR22の違いについて
steinberg UR22がmkIIになって新登場!
鏡音リンレンがV4Xという新バージョンになって再登場!
→演奏動画などはこちらにまとめました!
➡︎➡︎音楽系コラムも書いてます!
➡︎➡︎アニメもドラマも本もレビューします!
➡︎➡︎ギターについても読んでね!!
他の月もご覧くださいませー!
2018年3月の活動報告
2018年2月の活動報告

2018年1月の活動報告

2017年12月の活動報告

2017年11月の活動報告

2017年10月の活動報告

2017年9月の活動報告

2017年8月の活動報告

2017年7月の活動報告

2017年6月の活動報告

2017年5月の活動報告

2017年4月の活動報告

2017年3月の活動報告

2017年2月の活動報告

2017年1月の活動報告

2016年12月の活動報告

2016年11月の活動報告

2016年10月の活動報告

2016年9月の活動報告

2016年8月の活動報告

2016年7月の活動報告

2016年6月の活動報告

2016年5月の活動報告

2016年4月の活動報告

2016年3月の活動報告

2016年2月の活動報告

2016年1月の活動報告

2015年12月の活動報告

2015年11月の活動報告

2015年10月の活動報告

2015年9月の活動報告

2015年8月の活動報告

2015年7月の活動報告

2015年6月の活動報告

2015年5月の活動報告

2015年4月の活動報告

【人気のレビュー記事】
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
萩原悠プロフィールブログ
→︎プロフィールトップへ
小学生編まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
中学生編まとめ
Scene.8 MDで拡がる僕の音楽
Scene.9 エレキギターを買う日 - 埃まみれの出会い -
Scene.10 Fernandesのストラトキャスタータイプ
Scene.11 月刊GIGSを購読する
Scene.12 初めてのエフェクター
Scene.13 今思えば、それはMIDIというものだった
Scene.14 ビジュアル系バンドを聴くようになる
Scene.15 2本目のギター、フライングVを買う
Scene.16 J-POPの鬼となる
Scene.17 人生初ライブ!!
Scene.18 メタル大好き中学生の出来上がり
Scene.19 MTRを手に入れ宅録に没頭する