どうも、コンパクトエフェクター好きの萩原悠です!
作曲や講師のお仕事を頂くようになってからライブをほとんどしなくなったため割と手放してしまいましたが、
それでもやはりエフェクターはコンパクトが好きです!
でも直列で繋ぐと面倒だし、そもそも音が劣化してしまうので、ループスイッチャーを使うことになります。
しかしスイッチャーを選ぶなかでまず最初に決めておきたいのが、
マニュアルスイッチャーなのかプログラマブルスイッチャーなのかです。
……なにがどう違うの?
今日はそんな感じで、マニュアルスイッチャーとプログラマブルスイッチャーの違いを紹介していきたいと思います!
ループスイッチャーとは
まずは大前提としてループスイッチャーとは。
多くのコンパクトエフェクターを全て直列につないでしまうと、使ってもいない多くのケーブルやエフェクターを経由することになって信号が劣化、つまり音質が劣化してしまいます。
特にアナログ系のエフェクターは繋ぐだけで音質が劣化してしまうようなものもあるので、
もう本当は使う曲のときだけ繋ぎたいくらいですwww
そんな悩みを解決してくれるのがループスイッチャー。
スイッチャーからそれぞれのエフェクターにインアウトして、どのエフェクターに行く回路だけ使うかを制御出来るのです!
これを使えば使わないエフェクターには信号がいかないので、その分音質劣化も少ないというわけです!
マニュアルスイッチャーとは
マニュアルスイッチャーは、各ループのオンオフがフットスイッチひとつひとつに割り当てられているタイプのスイッチャーです。
っていうか、普通のループスイッチャーのことww
1番のフットスイッチを踏めば1番につないでるエフェクターがオンになる、
その状態で3番のフットスイッチを踏めば1番と3番につないでるエフェクターがオンになる。
そんな単純な作りのスイッチャーです。
ワウを使いたいときだけワウのループを通るなど、エフェクターひとつずつの抜き差しをするタイプですね。
で、実は本来”マニュアルスイッチャー”なんて言い方はしなかったのですが、
この後紹介するプログラマブルスイッチャーが出て来てから相対的に使われるようになった言葉です。
(“ガラパゴス携帯”だとか”アナログシンセサイザー”だとかと同じですね。)
プログラマブルスイッチャーとは
その名の通り各ループのオンオフをプログラムとして登録しておいて一発で複数のエフェクターをオンオフするために作られたのがプログラマブルスイッチャーです。
例えば、リードサウンド(歪み+ブースター+ディレイ)からアルペジオサウンド(コーラス+リバーブ)に一発で切り替えたい場合。
こんなのマルチエフェクターでないと無理でしたが、
プログラマブルスイッチャーなら可能です!
ループ1に歪み
ループ2にコーラス
ループ3にブースター
ループ4にディレイ
ループ5にリバーブ
こんな感じに接続して、
フットスイッチ1番では ループ1だけ、
フットスイッチ2番では ループ1と3と4、
フットスイッチ3番では ループ2とループ5、
なんて登録しちゃえばいいのです!
これならギターソロでは2番のフットスイッチを踏んで、すぐにアルペジオに以降するときにフトスイッチ3番を踏むだけで一発切り替え!
ひゃ〜便利!!
複数のエフェクターをバシバシ切り替えながらライブする方にとってこんなに便利なものはない!
マニュアルスイッチャーとプログラマブルスイッチャーの違い
つまり両者の違いは、
エフェクターをひとつずつ抜き差しするか、
それともその設定を登録しておいて一発で読み出すかです。
はっきり言って、プログラマブルスイッチャーの方が圧倒的に便利です!
だってどんなセッティングにしろスイッチ1発で切り替わるんだから!
こんなに使いやすいことはない。
ギタリストはやっぱり音色切り替えにそんなに気を奪われたくないんです。
パッと切り替えてサッと弾きたい!
でも逆に、そんなに大掛かりなシステムは組む必要がなくて、ブースターやワウをオンオフするくらいだって方はマニュアルスイッチャーの方が感覚的に使えてわかりやすいです。
プログラマブルスイッチャーのおすすめ
プログラマブルスイッチャーと言えばこれ、PROVIDENCEのPEC-2!!
それくらい歴史が長くユーザーも多く、信頼度が高いです。
通常の直列ループに加え独立ループも3系統備え、合計8ループを持つオールインワンスイッチャーです。
もしもっと低予算でどうにかしたいという方、今はすごい時代になったぜ。
こいつです。
JOYOのPXL-8!!
驚きの安さ!
2万円を切ってるwww
大丈夫なのかよと思いましたが、割と大丈夫でした!
サイズも小さくてめっちゃ助かる!
マニュアルスイッチャーのおすすめ
マニュアルスイッチャーと言えばもうこれよ、代名詞かってくらい!
Loop and linkです。
とにかくシンプルで使いやすい、コスパもよくて、もはやこれでいいんだよとみんなが頷くクオリティです。
まとめ:便利なプログラマブルスイッチャーと直感的なマニュアルスイッチャー
さていかがだったでしょうか。
簡単にまとめてみましょう。
- プログラマブルスイッチャーは超便利!
- しかし事前にしっかりプログラムしておかなればならない
- どこにどのプログラムを入れたか覚えなければいけない
- 値段が高い
- マニュアルスイッチャーは安い
- 踏んだループをオンオフしていくシンプルな作りなのですぐに使える
- 大掛かりな音色チェンジが大変