萩原悠、ギターを手にする
ピアノもちょっと楽しくなっていたある日、
あれはなんでだったんだろう。
親戚のおじさんがギターをくれると言ってきました。
当時はギターがどんなものかよくわかってなかったし、
もちろんやってみたいとも思ってないww
でも、なんでだったか忘れたけどくれるって言うし……
なんとなく無趣味っぽい僕が音楽に興味を持ったのが嬉しかったのかしら?
こうして、わたくし萩原悠は齢12歳にして初めてのギターを手にするのでした。
萩原悠はガットギターを手にいれた

おじさんがくれたのはガットギター。
つまりはアコースティックギターです。
この写真は本当にそれ、あの日もらったギターです。
当時ギターってのがどんなもんでどんな音がするのか全くわかってなかったわたしです、
アコギだのエレキだのあるなんて知るよしもなく、
ただ渡されたものの名前が”ギター”というんだってことだけ覚えました。
ちなみにそのギターはアコースティックギターの中でも、弦がナイロン製のガットギター!
スパニッシュ系で使われるやつね。
安いの見つけたからよかったらみんなも買うといいww
えっと、このガットギターはクラシックギターとも呼ばれていて、
KinKi Kidsの“硝子の少年”で使われてると言えば同世代には伝わるはず!
つまり、フォークソングで使われるようなフォークギターでもなかったのです。
ジャンジャカ弾き語りをするにも向いてないというか。
おじさんがこれをくれた時点で、きっと僕をそっち方面に導きたかったのかなぁ。
教えてくれるそうです!
「ちょっと練習したらうちに来い、教えてやるからな!」
そう言ってくれたおじさん。
うちから自転車で10分程度のところに住んでいたので通うには全然問題ない。
でもね、申し訳ないけど別にギター弾きたいとかうまくなりたいとか思ってなかったのよww
だけど教えてくれるって言うんだから通わなきゃならん。
通うってことは練習してかなきゃならん。
ちょっと面倒だなぁwww
しかもなにこれ!
指痛い!!
それでも教えてくれるって言うんだから家でも練習しなきゃ。
こういうのは少しもやらないで行くと先生にはバレるものだ、
ピアノ教室に通ってたからそれくらいのことはわかる。
でも、ギターがどんな風に活躍するのかも知らず、
エーマイナー、イーマイナー、ディーマイナーそれらがどんな意味なのかもわからず、
ストロークもアルペジオもなんのためなのかわからず、
そんな状態だったもんだからいかんせん楽しくない。
筋がいいとか褒めてくれたけど、自分があまり納得してないというか理解してないというかで、
なんかポカーンとした状態で練習してました。
ねぇねぇ、
…………ギターって、なに?
バンドの基礎を話してくれた
バンドにはギターがいて、
低音パートはベースってのがやって(ギターとどう違うの?)、
リズムはドラムがやる。
当時あまり意味はわかってなかったけど、そんなこと話もしてくれてた気がする。
あとね、一度だけエレキギターってのを見せてもらったことがあるの。
たしかに全体的な作りは今まで触ってたギターと似てるんだけど、
おじさんちの畳に全く似合わないゴージャスなトラ目にピカピカのパーツ。
今でも覚えてます、あれが人生初めて見たエレキギターであり、
ギブソン レスポールでした。
ちょっと弾いてみろと言われて、持たせてもらいチャカチャカストロークしてみたけど(アンプは使わず、アンプは使わず!←伏線。)、
素人小学生にも分かる高級感、
「あ、これ絶対高いやつだ……」
と怖気付いてすぐに返しましたww
ただ、このときボディが薄くて、ネックも細くて、めちゃくちゃ簡単に弾けるってことだけは身体が覚えました。
そしてその日だったか、おじさんは僕に言いました。
「エレキを持っちゃうと練習が適当になるから、アコギを弾いていた方がいい。」
ほほぉ…………
たしかに、簡単だったなぁ。Fもしっかり押さえられたなぁ。
そしてその後の音楽人生へ
実はおじさんのところにはそう何度も通ったわけではないんよ。
どれくらいだったんだろ、多分半年も行ってないと思う……。
それでもその間に教えてもらったことは本当にかけがえがなくて、
その後の音楽人生に多大な影響を与えてくれました。
おじさん、本当にありがとう。
その後も親戚の集まりとかでホンのたまに会う機会があると、
「よぉ、音楽やってるか?」
「やっぱり人間のグルーヴが一番だよな!」
なんて話をします。
なんせ最初のギターの先生、先輩だからね、
対等とは言えないけれど一緒に音楽の話が出来ること、
僕はとても嬉しいです。
次回予告!
さぁ、今日はそんな感じでおしまいです!
次回は、(いい意味で)おじさんのところに通わなくなるきっかけにもなったある出来事についてです!
今月中に更新しようと思ってるのでよろしくお願いします!
次回!!
「絶え間なく注ぐ愛の名を 永遠と呼ぶことが出来たなら」
→GLAYにハマる





→︎エレキギター関係の記事一覧(以下は抜粋)

他の月もご覧くださいませー!
2019年11月の活動報告
2019年10月の活動報告

2019年9月の活動報告

2019年8月の活動報告

2019年7月の活動報告

2019年6月の活動報告

2019年5月の活動報告

2019年4月の活動報告

2019年3月の活動報告

2019年2月の活動報告

2019年1月の活動報告

2018年12月の活動報告

2018年11月の活動報告

2018年10月の活動報告

2018年9月の活動報告

2018年8月の活動報告

2018年7月の活動報告

2018年6月の活動報告

2018年5月の活動報告

2018年4月の活動報告

2018年3月の活動報告

2018年2月の活動報告

2018年1月の活動報告

2017年12月の活動報告

2017年11月の活動報告

2017年10月の活動報告

2017年9月の活動報告

2017年8月の活動報告

2017年7月の活動報告

2017年6月の活動報告

2017年5月の活動報告

2017年4月の活動報告

2017年3月の活動報告

2017年2月の活動報告

2017年1月の活動報告

2016年12月の活動報告

2016年11月の活動報告

2016年10月の活動報告

2016年9月の活動報告

2016年8月の活動報告

2016年7月の活動報告

2016年6月の活動報告

2016年5月の活動報告

2016年4月の活動報告

2016年3月の活動報告

2016年2月の活動報告

2016年1月の活動報告

2015年12月の活動報告

2015年11月の活動報告

2015年10月の活動報告

2015年9月の活動報告

2015年8月の活動報告

2015年7月の活動報告

2015年6月の活動報告

2015年5月の活動報告

2015年4月の活動報告

【人気のレビュー記事】
︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
︎その他、レビュー記事一覧へ
︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
︎その他、レビュー記事一覧へ
萩原悠プロフィールブログ
→︎プロフィールトップへ
小学生編まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
中学生編まとめ
Scene.8 MDで拡がる僕の音楽
Scene.9 エレキギターを買う日 - 埃まみれの出会い -
Scene.10 Fernandesのストラトキャスタータイプ
Scene.11 月刊GIGSを購読する
Scene.12 初めてのエフェクター
Scene.13 今思えば、それはMIDIというものだった
Scene.14 ビジュアル系バンドを聴くようになる
Scene.15 2本目のギター、フライングVを買う
Scene.16 J-POPの鬼となる
Scene.17 人生初ライブ!!
Scene.18 メタル大好き中学生の出来上がり
Scene.19 MTRを手に入れ宅録に没頭する
高校生編まとめ
Scene.20 萩原悠 高校生になる
Scene.21 バイト戦士
Scene.22 本格的(?)にバンドを始める
Scene.23 部活に入る
Scene.24 自主制作CDを作る
専門学生編まとめ
Scene.25 専門学校に入学のため 初めてのギターインストを作曲
Scene.26 アンサンブルの授業で気付いた"バンド"として大事なこと
Scene.27 GLAYxEXILE”Scream”のMV撮影に参加
Scene.28 "さん"付けの定義
Scene.29 萩原悠の変身グッズ、WOLFMAN B.R.Sのアクセを買う
Scene.30 カラスに蹴られた
Scene.31 作曲コースに興味を持つ
Scene.32 初めての舞台音楽制作
大学生編まとめ
Scene.33 音大へ入学
Scene.34 大学内自主企画ライブ TRICK OF MUSIC
Scene.35 アニメとニコニコ動画を見てた
Scene.36 合唱の指揮をする
Scene.37 同人音楽をやる
Scene.38 一番長いクライアントさん、劇団輪座さんと出会う
Scene.39 ニコ動デビューする
Scene.40 Mac&LOGICを使い始める
Scene.41 KORGの開発部で働く
Scene.42 数ヶ月だけボイトレに通った話
Scene.43 卒業旅行に行った
Scene.44 東日本大震災
Scene.45 最初で最後、自分で歌うためにバンド
これ以降も頑張って更新します!2019年内に25歳地点まで書く予定!
タグ:YAMAHA