どうも、ギター講師してます萩原悠です!

普段レッスンとかではアンプのセッティングとかさらっとわたしがやってしまうけれど、
ホントはこれはよくないですね!

アンプの使い方を覚えてもらわないと!

今日は、アンプの中でも一番初歩的なのに一番謎な、ゲインとかボリュームとかレベルとかマスターとかの、

一見全部音量のことじゃねーかよと思われるこれらのつまみについて説明します!


スポンサーリンク

GAINとVOLUME等、基本的にふたつある


基本的にアンプには、音量が変わりそうなつまみが2つ以上あります。

例えばGAINとVOLUMEとか、

DRIVEとLEVELとか、

GAINとGUITARとMASTERとか。

で、いじってみればたしかにどれも音量が変わってる感じがします。

仕組み的には間違ってません!

ただ、GAINやDRIVEと、VOLUMEやLEVELなどは少し違った役割なのです!!

ということで、まずは一番基本的な表記の、GainとVolumeの2つがあるアンプ、

VOXPF-10を例にとって話を進めましょう。




VOX PF-10


このアンプは家庭用アンプの大ヒット商品で、おそらく世界で一番売れてると思います。

値段は手頃ですが最低限必要な機能は揃ってるし、音もなかなかよいです!

自宅練習用としてコスパを重視するなら迷わずこのアンプにするのがよいと思います。


で、このアンプの操作パネルはこんな感じ。

Amp 25
左の方にGAINがあって、右の方にVOLUMEがあります。

これ、VOLUMEだけ上げても音は出ず、GAINも上げないといけないのです。

なんでだろうねぇ、難しいねぇ。

VOLUMEは音量


まず、VOLUMEと書いてあるつまみがあります。

これが一番シンプルに音量のことです!

アンプには色んな機能があって、いろいろいじって音作りをします。

そして最終的にアンプから出る音量、それはここで決めます。

なので、このVOLUMEを操作しても基本的には音質は変わりません。

音の大小だけです!

……うん、まぁ当たり前だわな。

当たり前ですよね、そう思ってもらえれば大丈夫です!

それでは、このあといよいよアンプらしいお話に入ります。

GAINは音が歪む


それでは、ようやくGAINのお話です。

これもじつは原理的にはVOLUMEと同じなのです。

ただ、GAINを上げると音量が上がるのですがそんなことより、音が歪みます!

歪みって概念がもしかしたら難しいかも?

難しい話はまたいつかしたいと思いますが、

ロックっぽいザラザラとした音になるのです。

そしてこのザラザラ感をどれだけ与えるかというのを調整するためのつまみがGAINということです!

ザラザラさせるためには音を大きくしていく必要があり、

そのため、GAINを上げると音量が副作用的に上がってしまうのです。

ちょっと違うけれど、まぁそゆこと!

デジタルモデリングのアンプではもうこんな副作用起きないのだけれど、
アンプらしい操作性のためにあえてこの副作用を残しているモデルも多いです。

この仕組みであるがゆえにアンプは初心者さんにとって使い方がわかりにくいんだな〜。

GAINを決めてからVOLUMEを調整する


どうかな、ちょっと難しいですね。

やっぱり同じような意味のような気がするし……

しかしこれ、実際に触ってるとわかるようになります!

GAINはサウンドキャラクターを決めるためのパラメーターであり、

VOLUMEは聞きたい音量に調整するためのものです!

つまり先にGAINを調整して、そうすると音量も変わっちゃうからつじつま合わせ的にVOLUMEを調整する、

そんな使い方になります!


カラオケのマイク音量にたとえてみよう!


それでは、身近なたとえを出してみましょう!

カラオケって、なんか画面の下あたりにある操作盤でマイクの音量変えられますよね?

あれと同じ役割なのがアンプのVOLUMEです。

で、GAINってのはいわゆる喉の部分、自分でどれくらい大きな声を出すかです。

強い声や叫び声を出そうとすると、どうしても声量も大きくなってしまいますよね?

そしたらその分マイクの音量を下げてバランスを取ります。

逆に優しい声とかウィスパーボイスで歌おうとするとどうしても声量自体も小さくなってしまうので、ちょうどいい音量までマイクボリュームを上げますよね?

そういうことです!

(わかりやすかろう!)

GAIN,VOLUME以外の表記


さてさて、ここまででGAINVOLUMEに関してはわかってもらえたと思います。

しかししかし、アンプによってはそれ以外の名前がいろいろついてます。

  • LEVEL
  • DRIVE
  • MASTER
  • PREAMP
  • BOOST
  • GUITAR
などなど……

せっかくGAINとVOLUMEの使い方がわかってもアンプにその名前が見当たらないことがあります。

しかしじつは名前が違うだけでつまみの役割はGAINとVOLUMEと同じであることがほとんどです。

ではそいつらを紹介しましょう。


VOLUME,LEVEL,MASTERは全て音量


ボリューム、レベル、マスター……


このあたりは全部一緒です!

単純な音量を示すことが多いです。

この中からひとつしか搭載されてないアンプもあれば、複数個あるアンプもあります。

聴きたい音量に合わせて調節しましょう。

YAMAHAのTHR10のようにMASTERの他にGUITARというつまみがあるものもあります。


これはAUX端子から入力される音とギターの音とを別々に調整出来るので便利ではありますが、

GAIN,MASTER,GUITARの3つで音量を調整しなければいけないのが最初はちょっと難しいかもしれません。

また、Roland Cube GXにはGAIN,VOLUME,MASTERの3つがあります。

Amp 22
これもTHR10と同じく、MASTERはAUX端子からの入力も一括制御ということになります。

→THR10についてはコチラで詳しくレビューしました

GAIN,DRIVE,PREAMP,BOOSTは歪みの量が変わる


次に、GAINと同じ役割になるのがDRIVEとかPREAMPとかBOOSTとか書いてあるつまみです。

そもそも歪みを作っている部分がプリアンプと呼ばれ、

歪みサウンドのことをドライブサウンドということから、

メーカーによって色んな言い方をされています。

役割はどれも一緒だ!

2ボリューム型アンプ


このように、

歪みの量を調整するGAINやDRIVEのつまみ、

音量を調節するためのLEVELとかMASTERとかのつまみ、

2つのボリュームがあるアンプのことを慣習的に2ボリュームタイプアンプ、などと呼ばれます。

逆に、歪ませる必要が全くないアンプ、例えばROLANDのジャズコーラスなどはボリュームがひとつしかありません。

Amp 58

2つのボリュームの見分け方


こうして代表的な表記名を覚えても、それでもまだわからないことがあります。

アンプによってはVOLUMEとMASTER VOLUMEの2つがあるなんてのもあるしwww

そしたら、だいたいこれで大丈夫という見分け方をお教えします。

シールドを挿すインプット端子、ここに近い方がGAINの役割のボリュームです!

これでもうほとんど大丈夫です。

マジで。

歪みの成分てのはギターの音がアンプに入ってきて最初に作る部分になるので、

そうなると物理的にもインプット端子から一番近いところになるのです!

わからなくなったらこれを参考にいじってみてくださいませ。

まとめ:ボリュームを使いこなそう!


GAINはアンプに入るときの音量、VOLUMEはアンプから出る音量

慣れてくるとこの言葉の意味がわかってきます。

ボリュームを自在に操ること、それは歪みを自在に操れるということです。

やっぱりエレキギター弾くなら歪みをマスターしなきゃ!

頑張って研究してみてください!

それでは、最後まで読んでくれてありがとう!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!