台湾人は本当に日本人が好きなのか
こんにちは、萩原悠でっす。
台湾生活はあと数ヶ月となりました。
こっちにいるうちに、台湾のことについて残しておこうと思い、
慌てて台湾について色々書いていきたいと思います!
台湾人は本当に日本人が好きなのか
なんか日本国内ではよく聞きますよねこういうこと。
なので僕もよくみんなに言われました。
「台湾行ったらめっちゃモテるんじゃね?」
…無駄に期待させやがって!
全然やないか!
誰か俺にかまえ!!ww

たしかに[日本人]としての全体の評価は悪くないです。
日本人だと聞いて嫌な顔する人はなかなかいないです。
日本国内で聞く噂に寄れば
「台湾は日本大好きだから日本語も通じるよー」
ですが、はたしてそれは本当なのか。。。
結論から言うと、
やはりそんなに甘くない
そりゃ外国ですし、日本人の英語教育みたいに義務かされてるとかも勿論ないですし。
ただ、歴史を背景として考えると、おじいちゃんおばあちゃん世代はカタコトですが喋れる人いますね。
食べ物選んでるときとか急に「日本人デスカ?」とか言われてびっくりすることがあります。

また、実は私が来ているのは台湾の比較的田舎の方なのでアレですが、
都会、つまり台北あたりではもう少し日本語が利くようです。
日本人が台湾によく遊びに行くというところにビジネスチャンスを見いだして日本語勉強する人もいるしね。
それは日本でも東京とどっかの田舎だと、どっちの方が英語を使う機会が多いかって歴然でしょ?
あとは、台湾の人は外国の音楽を結構聴くんですね。
それは日本のポップスだけじゃなくて、
韓国の曲も流行ってるし中国語の歌番組もテレビでやってるし勿論アメリカの歌手も人気。
それについては先日ちょろっと書きましたね。
関連
→台湾でPileさんのアルバム[Jewel Vox]を買ったのでまずは開封する!
日本より遥かに小さい島国だから、外からの情報はそれだけで少し娯楽っぽいのかも知れません。
結論!
基本的にあまり日本語が通じない。
でも日本人向けのサービスなどはそこそこある。
そしてこれ重要。
台湾人はコミュニケーションが好き。
すごく話すこと自体が好きなんですね。
それは相手が日本人だとか関係なく。
だから言葉がわからなくてもどうにかして意思の疎通が出来る。
こっちが頑張って伝えようとしたらね。
外人に話しかけられたらすぐに
「ノーノーノーノー!ソーリー!テンキュー!」
とか言って逃げたりしてませんか?
その姿勢を棄てれば台湾旅行はあまり苦労しませんよ。
是非お楽しみください!
では終わります。
最後まで読んでくれてありがとう!
萩原悠(→@hagiwarau)でした!



→︎エレキギター関係の記事一覧(以下は抜粋)

他の月もご覧くださいませー!
2018年12月の活動報告
2018年11月の活動報告

2018年10月の活動報告

2018年9月の活動報告

2018年8月の活動報告

2018年7月の活動報告

2018年6月の活動報告

2018年5月の活動報告

2018年4月の活動報告

2018年3月の活動報告

2018年2月の活動報告

2018年1月の活動報告

2017年12月の活動報告

2017年11月の活動報告

2017年10月の活動報告

2017年9月の活動報告

2017年8月の活動報告

2017年7月の活動報告

2017年6月の活動報告

2017年5月の活動報告

2017年4月の活動報告

2017年3月の活動報告

2017年2月の活動報告

2017年1月の活動報告

2016年12月の活動報告

2016年11月の活動報告

2016年10月の活動報告

2016年9月の活動報告

2016年8月の活動報告

2016年7月の活動報告

2016年6月の活動報告

2016年5月の活動報告

2016年4月の活動報告

2016年3月の活動報告

2016年2月の活動報告

2016年1月の活動報告

2015年12月の活動報告

2015年11月の活動報告

2015年10月の活動報告

2015年9月の活動報告

2015年8月の活動報告

2015年7月の活動報告

2015年6月の活動報告

2015年5月の活動報告

2015年4月の活動報告

【人気のレビュー記事】
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
▶︎ヒカルの碁、ジャンプ漫画として異端かと思ったらすごく王道だった
▶︎明日のナージャ、オープニング曲が神懸かってるので徹底レビュー
▶︎これは知っておくべき、ハロプロの神曲総まとめ
▶︎僕はガッキーの可愛さだけでどこまで許せるだろうか(掟上今日子の備忘録 1話の感想)
▶︎水樹奈々さんの自叙伝[深愛]を読んだ感想
▶︎その他、レビュー記事一覧へ
萩原悠プロフィールブログ
→︎プロフィールトップへ
小学生編まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
Scene.1 萩原悠が音楽をはじめたきっかけ
Scene.2 第一次ピアノやめたい期
Scene.3 ブルグミュラーで知る音楽の楽しさ
Scene.4 萩原悠、J-POPを聴き始めた時期
Scene.5 ギターというものを手にした日
Scene.6 初めてギターで1曲弾けるようになった日
Scene.7 GLAYにハマる
小学生の頃聴いていた音楽まとめ
中学生編まとめ
Scene.8 MDで拡がる僕の音楽
Scene.9 エレキギターを買う日 - 埃まみれの出会い -
Scene.10 Fernandesのストラトキャスタータイプ
Scene.11 月刊GIGSを購読する
Scene.12 初めてのエフェクター
Scene.13 今思えば、それはMIDIというものだった
Scene.14 ビジュアル系バンドを聴くようになる
Scene.15 2本目のギター、フライングVを買う
Scene.16 J-POPの鬼となる
Scene.17 人生初ライブ!!
Scene.18 メタル大好き中学生の出来上がり
Scene.19 MTRを手に入れ宅録に没頭する
高校生編まとめ
Scene.20 萩原悠 高校生になる
Scene.21 バイト戦士
Scene.22 本格的(?)にバンドを始める
Scene.23 部活に入る
Scene.24 自主制作CDを作る
専門学生編まとめ
Scene.25 専門学校に入学のため 初めてのギターインストを作曲
Scene.26 アンサンブルの授業で気付いた"バンド"として大事なこと
Scene.27 GLAYxEXILE”Scream”のMV撮影に参加
Scene.28 "さん"付けの定義
Scene.29 萩原悠の変身グッズ、WOLFMAN B.R.Sのアクセを買う
Scene.30 カラスに蹴られた
Scene.31 作曲コースに興味を持つ
Scene.32 初めての舞台音楽制作
これ以降も頑張って更新します!2019年内に25歳地点まで書く予定!