こんにちは、萩原悠でっす。
台湾生活もうちょいで終わりとなりました。
こっちにいるうちに、台湾のことについて残しておこうと思い、
慌てて台湾について色々書いていきたいと思います!
今日は食べ物について!
そもそも台湾って…中華料理?
歴史的に見ても、割と中国感あると思いますが、じゃあ食べ物的にはどうなのかな?
中華料理ですかぃ?
いえ、台湾料理です!
実は麻婆豆腐とかエビチリソースとかはほぼ食べないんすよ。
餃子とかはしょっちゅう食べるけどな!
(withピータン豆腐、魚団子スープ)
で、台湾の食べ物は本当に美味しいのか
今日の本題はこれ。
よく聞きますよね、台湾は食べ物が美味しいって。
あれは果たして本当なのでしょうか。
結論から言うと、
まぁ美味しいです。
(写真は鱔魚意麵。タウナギの身が入ったトロみのあるスープの麺)
まぁ美味しい。
そのちょっと曖昧な感じはなにかと言うと、
ぶっちゃけ日本と比べてあまり変わらないレベルな気がしているから。
ん?僕が鈍感なだけかしら??
でもうん、多分そんなに大差ないような気がする。
というより、僕も人間なんでそんなフラットに味だけをみて比較出来ないんですよ!
味の評価って実は色んな要素があるじゃない?
ちょっと1つずつみていきましょか。
日本の味には親しみがある
そりゃそうだ!
オイラは日本人やねん。
生まれてからずっと食べてきたんだからまぁそうなりますわな。
極論で言うと「おふくろの味」的な感覚だと思う。
お前のお母さんはそんなに料理のすごい人なのかと。
たまに本当にすごい上手な人もいるけど、そればっかりじゃないと思うんですよ。
その味に慣れ親しんで育ったからその味が好きなわけで、
無意識のうちにチューニングがそこで合わさってるんですね。
(参考:大戸屋さん)
そういう意味で、台湾での食事はいつもと違う真新しさ、新鮮さはあれど、
どこか違和感があり続ける、チューニングがちょっと違うような感じを受けます。
美味しいんだけどね!
見た目の差
決定的に違うのが、
日本の食べ物は見た目がすごく奇麗!
そこで美味しそうに見えてしまうよね。
料理なんて見た目がn割とか言うじゃない?
奇麗な部屋と奇麗な皿と奇麗な盛りつけってので日本が完膚なきまでに圧勝してしまうので、
それが味の評価に与える影響は計り知れないっス。
ただ、見た目を気にしない土俵で戦えば軍配はかなり危ういよね。
例えば有名な夜市とかね。
いわゆる日本のお祭り屋台みたいな感じなんだけど、
お祭りの焼きそばとかフランクフルトに見た目を求めないでしょ?
てかもう今となっては慣れちゃってるから
「まぁ…お祭りだからしょうがないよね」
とすら思わないでしょ?
むしろ美味しく感じちゃったりするくらい!
それです、その感覚。
味だけで勝負するとかなりデッドヒート。
ていうか台湾勝ってる?
素材の味がする
これは日本でも田舎だったり超いいお店でたま〜に感じることですが、
つまり食材が新鮮ってことですね。
牛肉とか生姜とかでも思うんけど、噛んだときに食材までの距離が近い気がするんですよ。
僕が今住んでるところは海が近くて、エビがよくとれるんですけど、
もうエビなんて油で揚げてあったとしても噛んだらすぐエビの味がするの。
日本に、しかも東京にいて、そんなにいいお店にも行き慣れてないと、
今まで食べていたものが実は常に1枚フィルターかかっていたんだ
ってことに気付かないですね。
それは保存料的なものかもしれない、
調味料的なものかもしれない、
科学なんとかなのかもしれない
全然細かいことはわからないんだけど、
こっちに来てからと食べ物は
画素数を上げて撮ったような、
ビットレートを上げて録ったような、
そんな悦びを体で感じています。
まとめ 結局どっちが美味しいのよ
はい、そんな感じでいくつかの観点から台湾での食事について語って来ましたが、
つまり結論は…
どっちも美味しいよ
ってことでww
こっちで小籠包とか餃子とか食べまくってるからもう日本に帰ってから食べたくないし(この点は圧勝です)、
そんな傍ら最低でも3週間に1回くらいは日本のかまあげうどんとか食べないと禁断症状が出て来るし。
どっちがいいとは断定出来ないけれど、
一番オイシイのはこのような概念に気付けたっていう事実ではないかと思うのです。
物の本質で勝負する大切さと、それだけじゃ人からの評価に直結はしないっていうことに改めて気付けたので。
オイシイ体験!
(↑ウマいこと言った!)
さぁ!
ウマいメシとウマいシメで、今日はおしまいです!
台湾日記これからも書いていこうと思います!
読んでくれてありがとー!萩原悠(→@hagiwarau)でした!