どうも、シンセ好き作曲家萩原悠です!

と言っても、元々ギターの方がよく使っていたので、シンセのシンセらしい使い方とか機能は使っていきながらだんだん覚えた感じです。

そんな中、実は自分はあまり使わなかったけれど、アルペジエーターについてのお話をしたいと思います!


使い方をばっちりマスターして、キーボーディストとして目立っちゃってください!


スポンサーリンク

アルペジエーターとは


早速ですがアルペジエーターとは、シンセサイザーに昔からある基本的な機能の1つです。

アルペジオ、つまり分散和音を生成してくれる機能と思っていただければOKです!

アルペジエーターをオンにした状態で和音や単音を弾くと、自動的にアルペジオになるというわけです。

これはとても便利で、特にテクノ系のジャンルで多用され、“シンセサイザーらしい奏法”として確立されました。

今となってはこのアルペジエーター機能で結構色んなことが出来るので、少しずつ紹介してみますね!


アルペジエーターの基本


まず、一番基本的なアルペジエーターのお話をしましょう。

演奏するのはたったこれだけ。

ARP 2

(わかりやすくするために4分音符でバスドラを打ってます。)

Cというコードをひとつ、ドミソを鳴らすだけです。

で、これに一番基本的なアルペジエーターをかけるとこんな感じになります。

ARP 3

Cコードの構成音であるドとミとソがバラバラに演奏されるような音が出ます。

これがアルペジエーターの基本原理です。

で、このままテンポに合わせてコードをC→F→G→Cとこうなります。



自分はコードを弾いてるだけです。

こうやってアルペジオを勝手に作ってくれるというのがアルペジエーターです!

アルペジオのパターン


今聴いてもらったのはアルペジオのほんの1パターンです。

押さえている音をどのように鳴らすか、そのパターンは無限大です。

シンセサイザーには多くのアルペジオパターンが収録されているので、ちょっと色々鳴らしてみましょう。

演奏はさっきと同じC→F→G→Cのコードです。









もうあれこれ好き放題ですwww

音色に合ったアルペジオパターン


ここまでいくつか音源を貼り付けてきましたが、全てピアノの音色で聴いてもらいました。

次に、今まで聴いてもらったなかからいくつかのアルペジオパターンを、別の音色に差し替えて聴いてもらいます。



いかがですか?

なんかめっちゃ“それっぽい”のも含まれていたかと思います。

最初はわかりやすさ重視でピアノの音色で聴いてもらってましたが、アルペジオパターンにはそれに合った音色があったり、

また、アルペジエーターをかけると演奏が無機質な感じになるので、シンセっぽい音色の方が合うのです。


色々なパターン


また、最近ではアルペジエーターは分散和音だけに留まらず、

伴奏パターンとして鳴らすことが出来るのです。

ギターのストロークのシュミレートだったり、ドラムパターンだったり、

もはやアルペジオではないですが、最近のシンセサイザーにはこういった演奏パターンもアルペジエーターの中に含まれています。

シンセサイザーを買ったらとりあえずアルペジエーターで遊ぶのもいいと思います。

指一本でかなりかっこいいフレーズが出てくるので、是非やってみましょう。

アルペジエーターはシンセサイザーに内蔵、もしくはDTMのMIDIエフェクト


こんな便利なアルペジエーター、最近のシンセサイザーには大体入ってますし、

わかりやすい位置にアルペジエーターのオンオフ切り替えボタンがあるはずです。

ARP 4 

また、DTMでもアルペジエーターを使うことが出来ます。

DTMならリアルタイム演奏する必要がないからアルペジオパターンをMIDIノート置いていけばいいように思いますが、

やっぱりアルペジエーターがあると便利です。

コード押さえるだけで伴奏の型が完成するわけだから!

ってことでDTMの場合は、MIDIエフェクトのひとつとして存在します。

是非使ってみてください!

ARP 1

まとめ:アルペジエーター便利!


さてさて、アルペジエーターの使い方についてなんとなくわかってもらえたでしょうか。

始めは”ここぞ!”ってタイミングが難しいと思いますが、使っていくうちに慣れてきてライブ演奏にも楽曲制作にも使えてくると思います。

ちなみに、恥ずかしながらわたしも久々にアルペジエーターだけで曲を音源を作ってみたので貼り付けておきますね。

前半がLOGICのMIDIエフェクトのアルペジエーターとSpectrasonic OMNISPHEREのアルペジエーターを使ったもの、

後半がKORG TRITON extremeの内蔵アルペジエーターで使ったもの、

どちらもわたしが押したのはラ,ド,ミ,ソの4つ、長押ししてただけです。

ARP 5

制作時間は前半が15分、後半が15分(オーディオ化の時間を含まず)で、ミックスとエフェクトがけに15分くらいしました。

コードも動かさないって決めてたので、あとは音色とアルペジオパターンを選ぶだけ!

前半なんてドトールでミラノサンドを食べながら作りましたからねw


アルペジエーターを使うとこんなに簡単に、短時間でこれくらいの曲は作れてしまうんです!

便利でしょ?

是非使いこなしてみてください!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!