どうも、YouTube始めました萩原悠です!

最近投稿しているのは

“マイナーペンタトニックスケールにちょい足しでフレーズの幅を広げよう!”

という連載企画です!

今回は、メジャーセブンス(M7)の音を入れてみたいと思います!

ペンタ6サムネ

スポンサーリンク

動画版はこちら





今回の企画はYouTubeにアップした動画ととこのサイトの投稿が連動しています。

ほぼ同じ内容を動画で話していますので、

実際に音を聴いてメジャーセブンスの音を実感したいという方、

文字を読むのが面倒くさいという方は是非動画の方をご覧ください!

逆に、ポジションなどをじっくり確認したいという方は引き続きこちらのブログをご活用ください!


マイナーペンタトニックスケール



今回の企画は基本的に6弦ルートのマイナーペンタトニックスケールのポジションを使っていきます。

まずこのポジションでのペンタがちょっと不安という方はそちらをマスターしてから取り組むことをオススメします。

こちらのページと動画で超初歩のペンタ講習をしていますのでよかったら見てみてください!









メジャーセブンスとは


M7
メジャーセブンスというものを説明するのに、

普通の”セブンス“との違いをちょっとだけお話しなければなりません。

セブンス7thのことなので、つまりはルートから見て7番目の音、ということになります。

ここでやっかいなのは、ただ単に7thというとマイナーキーでの7番であって、

メジャーキーの7番の音のことはメジャーセブンス(M7)、と呼ぶのです。

略称のM7の”Mは絶対に大文字これが小文字だとマイナーってことになりますので。

この辺の細かいお話は追って別ページにまとめます!


ポジションはここ!


スライド02
ここです、この青印のところがメジャーセブンスの音になります。


メジャーセブンスの使い方


フレーズというのは”どの音を使うか“も大事ですが、

もっと大事なのは”どの音からどの音に繋げるか“です。

マイナーペンタトニックスケールの中でメジャーセブンスを使うというのはそもそも”ちょっとスケールアウトしている“ことになるので、

うまくつかわないとセッションをぶち壊してしまいかねません。

なので、まずはM7の使い方のセオリーを紹介しますね!

M7の使い方

・ロングトーンは避ける

・半音上のルートに解決する

・5度の音と仲良し

・ルートから7thへの経過音として使う


こんな感じです!

それぞれもうすこし説明しましょう。

ロングトーンを避け、修飾音的に使う


そもそもマイナーペンタトニックの中でのメジャーセブンスは、ルート音と(普通の)セブンスとの間に半音階で挟まれていて、

いわゆる不協和音になり得る音です。

そのため、この音で長く留まると不快感が生じます。

他のパートを演奏している人ともぶつかりますし、なるべくなら避けたいものです。

しかし、この緊張感がいいスパイスとなることもあるので、

段々使えるようになったら意図的にM7をふっかけてみるのも面白いですね!


半音上、ルートに解決する


メジャーセブンスを鳴らしたらとりあえずもう脊髄反射レベルで半音上に行ってください。

それで全てが解決します!

メジャーセブンスの半音上はオクターブ上のルート音になっていて、

絶対的な安心感があります。

そもそもセブンス、7番目の音はルートに行きたがる推進力を持っていて、

それが普段のセブンスよりもさらにルートに近いメジャーセブンスになってるともなれば、

もうゴールは目の前、早くゴールして落ち着きたい!

そんな力が働きます。

マイナーペンタトニックでメジャーセブンスを鳴らすのは、

ルートにより近づいて、ルートに達したときの安心感を感じたいから、とも言えるでしょう。

【セブンス→メジャーセブンス→ルート】

と半音ずつ上がっていくフレーズなんか、じわじわとゴールに向かう感じがとても気持ちいいですね!

5度の音と仲良し


スライド03
急に”仲良し“とかいうフワフワした表現になりましたが、

メジャーセブンスの音は5度の音と超相性がいいです。

5度ってのは二重丸にした音です。

ルート(赤:1度)から見たメジャーセブンス(青:長7度)は、

5度(二重丸)から見た3度になるんです。

しかも5度の音から始まるコードを作るとなると、メジャーセブンスが来てくれたことによってメジャーコードになるんですね。

これにより5度の音がこれまで以上に特別な意味を持ち、パワーアップします!

ただ、それでもやっぱりフレーズの終わりまでにはルートに解決しておくのが良いです。

もうこれはメジャーセブンスを使うなら本当に鉄則!

ルートからセブンスへの経過音として


これは理論的などうこうと言うより割と感覚的なお話。

【セブンス→メジャーセブンス→ルート】

と上がって行って解決するのの真逆のラインで、

つまりは

【ルート→メジャーセブンス→セブンス】

と下がっていくラインです。

ゆっくりと降りていく感じで、上がっていくときほど

「あれ、ちょっと変な音?」

ってならないのでサラっと使うことが出来ます。

4-b5-5の進行と合わせて半音階フレーズを量産出来る



これは結構個人的な好みなのですが、

前回のお話でフラットファイブ(b5)の音を紹介しました。

そこで半音階のクロマチックフレーズの説明をしたのですが、

今回のメジャーセブンスと組み合わせることによって、全体的にマイナーペンタだけどちょっと硬さが取れて流暢な感じになります!

ハーモニックマイナーとかでも大活躍のM7


今回はマイナーペンタにM7だけ加えるというお話なので省きますが、

M7をうまく取り入れるとハーモニックマイナースケール的な使い方にもなります。

また今度お話しますね!


まとめ:M7はルートの安定感を増すためのスパイス


そんなわけで、M7はマイナーペンタにおいてそんなに使い所が多いわけではありません。

というよりあまり乱用するとマイナーキーなのかメジャーキーなのかわかりにくくなってしまうのでオススメしません。

しかしちょっとしたスパイスとして使うことによりルートの安定感がグっと増すので、

たまに使ってみると良いでしょう!

ロングトーンは禁物ですのでそこだけはお忘れなく!


ってことで今日はこのへんで。

最後まで読んでくれてどうもありがとう!

萩原悠(Twitter→@hagiwarau)でした!